@TakarajimaY
RT @sanrikugeo48: 自動販売機の「広告窓」をお借りしております。 sanriku-geo.com/2018/03/8551/ https://t.co/tiHWIOwbT7
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@qqdb5ca9k
RT @sanrikugeo48: 自動販売機の「広告窓」をお借りしております。 sanriku-geo.com/2018/03/8551/ https://t.co/tiHWIOwbT7
@qqdb5ca9k
RT @sanrikugeo48: さんりくジオだより第47号を更新しました! sanriku-geo.com/2018/05/8604/ https://t.co/6wSShWKLzb
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@oonakiosaru
@izugeo 赤色立体地形図のグリグリグラグラはわかりやすくて最高です。 izugeopark.org/office/3D/amag… 溶岩の流れも地形にわかりやすい。ただ、もしかしたら、最高峰の位置が間違っている??・よろしくお願いのほど。… twitter.com/i/web/status/9…
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
「藤まつり」岩崎にて yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-262…
mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」参加者募集中! 市街地にある歴史や文化、ジオの見どころを回ります。 ◇とき 5月27日(日)9:00~16:00 ◇ところ 糸魚川市街地周辺 申込方法等詳しくは、下記リンクをご覧ください。…
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
AOまん【あおまん】 @yuri_923ne
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
うきゃらぴ(青) @ukyarapi0914
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
天狼星 @tianlangxing
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
@sanrikugeo48
さんりくジオだより第47号を更新しました! sanriku-geo.com/2018/05/8604/ https://t.co/6wSShWKLzb
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
うみねこ🌊 @btg_fake
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
あやな @a_newhero
RT @ItoigawaGeopark: ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」参加者募集中! 市街地にある歴史や文化、ジオの見どころを回ります。 ◇とき 5月27日(日)9:00~16:00 ◇ところ 糸魚川市街地周辺 申込方法等詳しくは、下記リンクをご覧ください。…
…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
ゆーなり @u_nari
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
亜麻色の髪の馬 @banbanban31
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
@Slight_Bright
RT @izugeo: 伊豆半島ジオパーク推進協議会では今年度いくつかのジオカフェを企画しています。伊豆半島をみなさんと一緒にいろいろな角度から発見して楽しむための企画です。 第一回目のテーマは、「文豪」。 お申込&詳細は次のURLから! https://t.co/8lsjLb…
…
ミトスオランジュ @a_scalc_model
RT @ItoigawaGeopark: ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」参加者募集中! 市街地にある歴史や文化、ジオの見どころを回ります。 ◇とき 5月27日(日)9:00~16:00 ◇ところ 糸魚川市街地周辺 申込方法等詳しくは、下記リンクをご覧ください。…
…
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
asaokitan @asaokitan
RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…
…
katamachi @katamachi
糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 htn.to/4a1v8F #鉄道 #駅
…
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark
ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」参加者募集中! 市街地にある歴史や文化、ジオの見どころを回ります。 ◇とき 5月27日(日)9:00~16:00 ◇ところ 糸魚川市街地周辺 申込方法等詳しくは、下記リンクをご覧くださ… twitter.com/i/web/status/9…
…
mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/fqrfPgmdMH
@bazzmovie
【注目動画】[ 4K UlHD ]絶景空撮: 富士山と伊豆半島ジオパーク IZU Peninsula UNESCO Global Geopark: AERIAL D – バズ動画まとめ buzzvideo.blog.jp/archives/93474… https://t.co/i1lJ54Z4uS
@bazzmovie
【注目動画】[ 4K UHD ]絶景空撮:伊豆大島ジオパーク IZU-OSHIMA-island Geopark,Tokyo,Japan(AERIAL DRONE – バズ動画まとめ buzzvideo.blog.jp/archives/93474… https://t.co/kyQY5Q7aD4
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9…
…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV
…
アッキー @akkie_minegeo
RT @ItoigawaGeopark: 【市振ジオサイト】 市振海岸のジオの恵み、満喫です。とれたての海の幸の味は格別だったでしょう! facebook.com/ItoigawaGeopar…
JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb
RT @ItoigawaGeopark: 新潟県の名水を紹介するパンフレット「わきでる想い」に、糸魚川ジオパークの2つの名水が紹介されています。 能生白山神社の拝殿となりにある「蛇の口の水」と、国史跡・長者ヶ原遺跡にある「茂右エ門清水」です。 ※「茂右エ門清水」は、季節によって…
…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC
…
あやな @a_newhero
RT @ItoigawaGeopark: 新潟県の名水を紹介するパンフレット「わきでる想い」に、糸魚川ジオパークの2つの名水が紹介されています。 能生白山神社の拝殿となりにある「蛇の口の水」と、国史跡・長者ヶ原遺跡にある「茂右エ門清水」です。 ※「茂右エ門清水」は、季節によって…
…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9…
…
@ChikyuuRinri
RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…
…
@ChikyuuRinri
RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…
…
@ChikyuuRinri
RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
facebook.com/story.php?stor…
@youtubetrendig
【急上昇】[ 4K UlHD ]絶景空撮: 富士山と伊豆半島ジオパーク IZU Peninsula UNESCO Global Geopark: AERIAL DRONE FOOTAGE【AQUA Ge | YouTube急上昇速報 blog.livedoor.jp/youtubetrendin…
@youtubetrendig
【急上昇】[ 4K UHD ]絶景空撮:伊豆大島ジオパーク IZU-OSHIMA-island Geopark,Tokyo,Japan(AERIAL DRONE Shot)【AQUA Geo Graph | YouTube急上昇速報 blog.livedoor.jp/youtubetrendin…
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 新潟県の名水を紹介するパンフレット「わきでる想い」に、糸魚川ジオパークの2つの名水が紹介されています。 能生白山神社の拝殿となりにある「蛇の口の水」と、国史跡・長者ヶ原遺跡にある「茂右エ門清水」です。 ※「茂右エ門清水」は、季節によって…
…
kenioofdklm @kenioofdklm
RT @ItoigawaGeopark: 新潟県の名水を紹介するパンフレット「わきでる想い」に、糸魚川ジオパークの2つの名水が紹介されています。 能生白山神社の拝殿となりにある「蛇の口の水」と、国史跡・長者ヶ原遺跡にある「茂右エ門清水」です。 ※「茂右エ門清水」は、季節によって…
…
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 新潟県の名水を紹介するパンフレット「わきでる想い」に、糸魚川ジオパークの2つの名水が紹介されています。 能生白山神社の拝殿となりにある「蛇の口の水」と、国史跡・長者ヶ原遺跡にある「茂右エ門清水」です。 ※「茂右エ門清水」は、季節によって…
…
@zvq04241
RT @izugeo: ジオカフェ、番外編も企画しています。伊豆半島は海産物の宝庫、海苔だけとっても種類はさまざま。このたびその海苔たちがジオリアの展示に加わります。これを記念して、いろんな海苔の味見ができる「伊豆の海苔を食べ比べる会」を開催します!お申込&詳細はこちらから。h…
…
@s_a_Me7ir
RT @izugeo: ジオカフェ、番外編も企画しています。伊豆半島は海産物の宝庫、海苔だけとっても種類はさまざま。このたびその海苔たちがジオリアの展示に加わります。これを記念して、いろんな海苔の味見ができる「伊豆の海苔を食べ比べる会」を開催します!お申込&詳細はこちらから。h…
…
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns
…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。
…