ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年5月17日

Yuu(旧ざこすけ) @john95206

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

@hage3150

@geopark_izu @mao1998asnh 一人歩きしていることを受け入れるという事ですか?地元民のジオパークへの認識は、推進協議会の意図とは異なります。自分達の営みが、ジオパークの財産だという認識が薄いです。

@Atom1c83 Artem

Svoi CSS kod pishite v faile CUSTOM.CSS,chotobi pri ustanovke obnovlenii ne bilo problem
Решение от Aspro. Сколько терпения надо что бы допиливать их шаблоны

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

千葉 @chibanohito

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

@izugeo

@oonakiosaru 本当ですね!ありがとうございます。放送直前に慌てて作りましたので一つ隣のピークに置いてしまいましたm(_ _)m ちょっとこれから修正しますです。

@geopark_izu

【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/9…

For the love of Tobi Bakre @Emerald4tobi

RT @tblovewins: Tobi Bakre should lead the One Nigeria campaign. Went to the house, got close to; Ikechukwu from IMO Amuche from ENUGU…

@geopark_izu

是非、そのディープな世界へお越しあれ!RT @tosi0318: 沼津や熱海の半島の入り口までは交通の便が良いけど、その奥のディープエリアまで入って行くのはなかなか大変。魚がうまくて温泉があって良いところなんだけどね。https://t.co/LriHQNTrul

@geopark_izu

RT @tosi0318: 伊豆は、沼津や熱海の半島の入り口までは交通の便が良いけど、その奥のディープエリアまで入って行くのはなかなか大変。 魚がうまくて温泉があって良いところなんだけどね。 写真は海岸にあった足湯。 海水と温泉が混ざり合った不思議な空間でした(^_^) htt…

my president interacts w me @tobibiggest

RT @tblovewins: Tobi Bakre should lead the One Nigeria campaign. Went to the house, got close to; Ikechukwu from IMO Amuche from ENUGU…

@geopark_izu

RT @mihokobakoba: 東京から房総へ行こうと思ってたのに、伊豆半島へ心変わり(笑) 道の駅伊東マリンタウンは魚好きにとってパラダイスだった〜❤️ 温泉もあるし、もう一泊泊まる事にして昼ビール♪ #道の駅伊東マリンタウン #伊豆半島 #静岡 #車旅 #キャンピング…

@geopark_izu

RT @goinkyo_M: 【英龍伝/佐々木 譲】この本は図書館に予約していた本です。 たまたまGWに伊豆と三浦半島を旅行しました。 帰ったらこの本の順番がちょうど回ってきたところ。 なんと言う奇遇なんでしょう。 韮山の反… → bookmeter.com/reviews/721172……

@geopark_izu

RT @kismari_330: 伊豆半島行きてえなああ

@geopark_izu

だから、そういうツイートは積極的にスルーRT @geopark_izu: 【コメント】ジオパークとその他の問題は関係あるけど関係ない。裏で言う事はほぼほぼ届かない。オフィシャルに意見できるのか。それが問題だ。

@geopark_izu

要はそこまで含めてジオパークなんだと思います。受け入れてくべき種類のやつですきっとRT @hage3150: @mao1998asnh ジオパークっていう名前が一人歩きしてる。

@geopark_izu

RT @hage3150: @mao1998asnh ジオパークっていう名前が一人歩きしてる。

@geopark_izu

【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/9…

LoveWins @tblovewins

Tobi Bakre should lead the One Nigeria campaign. Went to the house, got close to; Ikechukwu from IMO Amuche fr… twitter.com/i/web/status/9…

筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo

『日本の考古学徒が見た「ブルガリアの大地」展開催中です!』 筑波山地域ジオパーク推進協議会は、石材業に関わる人々との対話を通じ、地域の開発と保全、伝統文化・産業にかかる課題の解決方法を日々模索しています。… facebook.com/Tsukubageopark…

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 【蓮華ジオサイト】 雲上の露天風呂などで知られる蓮華温泉へのアクセス道路、蓮華車道の除雪作業が進められています。6月下旬開通の予定です。 写真は、5月11日の除雪の様子です。 https://t.co/VSK38TGWnh

伊豆半島ジオパーク @geopark_izu

RT @ItoigawaGeopark: ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」参加者募集中! 市街地にある歴史や文化、ジオの見どころを回ります。 ◇とき 5月27日(日)9:00~16:00 ◇ところ 糸魚川市街地周辺 申込方法等詳しくは、下記リンクをご覧ください。…

@geopark_izu

RT @gusumalkish: 日本各地のジオパーク巡りしたい。

@geopark_izu

RT @endBooks: .。o O( 2000年の有珠山噴火跡はいまや「世界ジオパーク」に認定されて保存もされ、見ごたえがあります。写真は2002年撮影。…2年後にもうこんなに整備されてたんだっけ! sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-157… http://t.co/P9…

@geopark_izu

RT @KERO_KORO: 世界ジオパークに認定されたばかりの伊豆半島に出かけたケロ。 伊豆高原駅の近くに無料の足湯「おみあしの湯」を見つけたケロ! 旅の疲れを癒しちゃったよ♪ buff.ly/2Kv6YbN buff.ly/2k1BUVY h…

@geopark_izu

RT @KurerKey: #花 #華 #日本 #山口 #美祢市 #美東町 #カキツバタ #杜若 #自然 #植物 #写真撮影 #のんびり #ゆるい #青 #紫 #緑 #保全活動 #ジオパーク #東京カメラ部 #Flowers #Hua #Japan #Yamaguchi #Mi…

@geopark_izu

RT @piton201017: [ 4K UHD ]鳥海山・飛島ジオパーク:新緑の胴腹滝:Douhara Waterfall shot on GH5 with Gimbal youtu.be/JfFQryffr1I с помощью @YouTube

@geopark_izu

RT @ayumi_itoigawa: 【糸魚川レポ☆+゜】 糸魚川市は地質的価値、自然や文化の多様性を認められ☆世界ジオパーク☆に仲間入り!個性溢れる24のジオサイトが広がっています(*´ω`*)山あり・海あり・秘境あり!楽しみがたくさんある糸魚川にぜひお越し下さい(*゚∀゚…

@geopark_izu

RT @engaru_prokita: 日本一の黒曜石産地を抱える白滝ジオパーク⇒engaru.jp/geo/

@geopark_izu

RT @yoshi_kariya: 姫川・真那板山地すべり。大地震が引き金で、2回発生ということで決まりだったのか。勉強不足だった。糸魚川世界ジオパーク。新潟県 https://t.co/P4Mec9tyKx

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

@geopark_izu

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

NKG @ma_nkg

RT @katamachi: 糸魚川市の統計書2017年度版(データは2016年度)。廃線可能性のある大糸線非電化区間の1日あたり乗車人員数。姫川3人、頸城大野9人、根知6人、小滝3人、平岩5人……JR北海道のローカル線並の数字だなあ。 https://t.co/ZkWfRsw…

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

@gHxbl7l14SU3t3N

RT @sanrikugeo48: さんりくジオだより第47号を更新しました! sanriku-geo.com/2018/05/8604/ https://t.co/6wSShWKLzb

@geopark_izu

RT @nao31n31n: 上白岩縄文遺跡 伊豆半島  #石 #巨石 #岩 #聖地 #旅 #愛 #磐座 #絶景… instagram.com/p/Bi0z8qHj0CA/…

@geopark_izu

RT @ahilook: 伊豆半島 https://t.co/1CH0O9c7U6

@geopark_izu

RT @mottia1: @Nagi30120 猪って臭い強いんですか、、 一度猪丼を静岡県の伊豆半島へ食べに行ったとき食べやすかったからその印象なんですよね、、 苦労の末、臭いを取っていたのか、、

@geopark_izu

RT @sabule_bot: 伊豆半島のほうにはばななたべるワニさんが居るらしい?

@geopark_izu

RT @posalad: 伊豆半島に行きたいところが多すぎる

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

カテゴリー

最近のコメント

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報