ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年5月20日

@geopark_izu

【土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 ow.ly/i/pnbr

@geopark_izu

RT @kiritomo1: Fumarolic activity of the Ebino-kogen Highland-1 youtu.be/ijyVHreQ1ck @YouTubeより

@geopark_izu

RT @setomaki: 伊豆半島を縦断コースだったのか #ブラタモリ たまにヒストリア入るブラタモリw あのループ走りたいなあ いや誰かに運転させてw 目が回りそうだ #河津七滝ループ橋 名前がかっこよすぎる。 #ゆりかもめ もこれで高さ稼ぎます https://t.c…

@geopark_izu

RT @yoshiki_tono: 近くの堤防からは雄大な駿河湾と伊豆半島と富士山が望めるのだ https://t.co/7xdbtm2zij

@geopark_izu

RT @hinata_music: 日本平で富士山は見えなかったけど、いい天気で海や伊豆半島が綺麗に見られて良かったです。次は今年の秋に奈央さんちに行く予定です。 https://t.co/A0i4eri7QC

@geopark_izu

RT @tsuribunebaku: 伊豆半島の下の方は、山から急に狭い平野になる感じ。したがって平野をダラダラ流れる川がない。いわゆるドブ川がない。マルスズキとチヌって厳しそう(❛ω❛) 水はめっちゃ綺麗

@geopark_izu

RT @snp6123: 現実逃避の旅をしに伊豆半島へ! 朝8時にでて、まだ家着いてません! 天城越え〜♩ いい天気でした!笑 https://t.co/pLHGYHZIff

@geopark_izu

RT @homogundam: 今日は伊豆へ釣りに行く予定が寝坊したので三浦半島へ。キーホルダーサイズのカサゴ2匹で終わったwwwww 早朝は爆風ですっげー寒かったぁ〜 https://t.co/VQn4tnVTrk

@geopark_izu

RT @maquino: 伊豆半島の岩石を模った「ジオ菓子」から、一色産 枕状溶岩クッキーと、富戸産 伊豆石安山岩クッキーをお買い上げ。オリジナル岩石の写真と行き方地図まで付いてくるという気合の入れよう。>ジオ菓子旅行団 geogashi.com/geogashi/ http…

@geopark_izu

RT @CROSS__KK: 伊豆半島のこっち側から富士山を見るの久しぶりでしたね。 https://t.co/ib6tR6L27P

@nemigiyoun6

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@setomaki

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@yume8izumi

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@miharaking

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@nattokukun

天城峠が下田街道であること… 勉強になりました。 #ブラタモリ twitter.com/izugeo/status/…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

幕張メッセ:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-263…

@kazuone

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@manekineko0225

RT @IbaGeo: 日本ジオパーク新規認定プレゼンテーションが終わりました。今年は、土佐清水ジオパーク構想、萩ジオパーク構想がプレゼンを行いました。 現地審査を経て、日本ジオパーク認定を期待しています。 https://t.co/POhz1qL4wl

@hyakuri_airbase

RT @IbaGeo: 日本ジオパーク新規認定プレゼンテーションが終わりました。今年は、土佐清水ジオパーク構想、萩ジオパーク構想がプレゼンを行いました。 現地審査を経て、日本ジオパーク認定を期待しています。 https://t.co/POhz1qL4wl

@mtokoyo

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@MAKOTOs0007

昆虫の「完全変態」に比べれば… twitter.com/izugeo/status/…

@TakarajimaY

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@kimachi_komainu

RT @IbaGeo: 日本地質学会ミニシンポジウム「日本地質学会のジオパークへの学術的貢献」が始まっています。 https://t.co/ZFtnN2lSe7

@on_your_mark

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@poyopoyochan

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@kuha_72jp

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@sabi_minato

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@IbaGeo

日本地球惑星科学連合大会2018ジオパークセッションが始まっています。

アッキー @akkie_minegeo

RT @marcaguide: JpGUはじまりました! 阿蘇ユネスコ世界ジオパークブースも準備万端でございます。皆様のお立ち寄りをお待ちしてます。 #ジオパーク #阿蘇ジオパーク #JpGU https://t.co/zzx9frZTZT

@akkie_minegeo

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@izugeo

@eguchi3 わさびざー、ですね^^;

@eguchi3

@izugeo 畑ワサビに対して沢ワサビと呼ばれるので、わさび田よりわさび沢の方が適切でしょう。また「わさびざ」の様に発音されることが旧中伊豆町界隈では多い気がします。

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

ひごむすめ(肥後娘) @yoka_higomusume

RT @marcaguide: JpGUはじまりました! 阿蘇ユネスコ世界ジオパークブースも準備万端でございます。皆様のお立ち寄りをお待ちしてます。 #ジオパーク #阿蘇ジオパーク #JpGU https://t.co/zzx9frZTZT

ドラ猫の戯言 @CcQuo

RT @marcaguide: 【速報】ビールは地球科学 #JpGU #キッチン地球科学 https://t.co/yEzyJMUAEK

@iw0001ster

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

ドラ猫の戯言 @CcQuo

RT @marcaguide: JpGUはじまりました! 阿蘇ユネスコ世界ジオパークブースも準備万端でございます。皆様のお立ち寄りをお待ちしてます。 #ジオパーク #阿蘇ジオパーク #JpGU https://t.co/zzx9frZTZT

@usa_hakase

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@AkiHyper

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

今日はかごしま環境未来館講座の「大木先生と行く!地層読み解きin城山」に参加しています。大木先生の分かりやすい地形・地層の説明を皆さん興味深く聞いています。

@MuiMuiZ

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@berg_airplane

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@berg_earth

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@mushipuchin

RT @izuoshimaGP: 本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https…

@izuoshimaGP

本日、伊豆大島ジオパークは日本地球惑星科学連合2018大会に参加しております。 『科学と住民をつなぐジオパークの役割』についてポスター発表を行います。 #伊豆大島 #伊豆大島ジオパーク #日本地球惑星科学連合2018 #ジオパーク https://t.co/czgwBK8cwB

@Wei_Drei

RT @izugeo: 二本杉ルートに比べて天城山隧道ルートがどれだけ楽になったか、断面図をつくってみました。つづら折れ区間は勾配もほとんどなくゆるゆると登っている様子がよくわかりますね。 #ブラタモリ https://t.co/ka1WlV8J0D

@nagoya_granite

@izugeo @7272natsunatsu @fukawa_tomohide ありがとうございます!玄武岩がどこのものか気になります。調査に期待しています(^-^)/

@kanna07409

RT @99_k_line: 東海自動車の社歌という「東海バス行進曲」4番にも歌われています。 車輪の響き 瀬音に和して 越える天城の 峠は七里 南国の道 颯爽と行く バスは明るい イエロー・カー twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo

@geopark_izu

【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38

@geopark_izu

【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb

@geopark_izu

【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

@geopark_izu

【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。

カテゴリー

最近のコメント

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報