ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年5月28日

@geopark_izu

【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka

@kiminiaumadewa

RT @izugeo: 5/31(木)、静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会が開催されます。伊豆半島ジオパークもいくつかのFWのお手伝いをしています。詳細は静岡大学地域創造学環のwebサイトへ。 srd.shizuoka.ac.jp/info/20180531f… https://t.co/y…

@geopark_izu

【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 【親不知ジオサイト】 5/27のウェストン祭と白鳥山山開きの様子が紹介されています。 新緑のさわやかな空気、おいしかったことでしょう! これからのシーズン、山に登られる方は、事故のないように注意して、糸魚川ジオパークの山登りを楽しんでく…

@seri_asitaba

RT @izugeo: 旭滝を紹介する紙芝居が制作されました! 制作したのは伊豆市立修善寺東小学校図書ボランティアの方々。旭滝の成り立ちを、クイズを織り交ぜた紙芝居でわかりやすく解説しています。詳細はこちらから。 izugeopark.org/2018/05/28/asa… https://…

@geopark_izu

【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

岩手県から視察にきてくださいました。 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-264…

@geopark_izu

【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf

@geopark_izu

【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。

@usa_hakase

@izugeo この説明だと、旭滝をつくっている岩と達磨山の溶岩の関係がよくわからない。柱状節理がなぜ横倒しなのかもわからない。

@usa_hakase

RT @izugeo: 5/31(木)、静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会が開催されます。伊豆半島ジオパークもいくつかのFWのお手伝いをしています。詳細は静岡大学地域創造学環のwebサイトへ。 srd.shizuoka.ac.jp/info/20180531f… https://t.co/y…

@usa_hakase

RT @izugeo: 旭滝を紹介する紙芝居が制作されました! 制作したのは伊豆市立修善寺東小学校図書ボランティアの方々。旭滝の成り立ちを、クイズを織り交ぜた紙芝居でわかりやすく解説しています。詳細はこちらから。 izugeopark.org/2018/05/28/asa… https://…

@mari_lance

RT @izugeo: 5/31(木)、静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会が開催されます。伊豆半島ジオパークもいくつかのFWのお手伝いをしています。詳細は静岡大学地域創造学環のwebサイトへ。 srd.shizuoka.ac.jp/info/20180531f… https://t.co/y…

@numazuwarai

RT @izugeo: 旭滝を紹介する紙芝居が制作されました! 制作したのは伊豆市立修善寺東小学校図書ボランティアの方々。旭滝の成り立ちを、クイズを織り交ぜた紙芝居でわかりやすく解説しています。詳細はこちらから。 izugeopark.org/2018/05/28/asa… https://…

@izugeo

5/31(木)、静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会が開催されます。伊豆半島ジオパークもいくつかのFWのお手伝いをしています。詳細は静岡大学地域創造学環のwebサイトへ。 srd.shizuoka.ac.jp/info/20180531f… https://t.co/yFkd9imkCB

@izugeo

旭滝を紹介する紙芝居が制作されました! 制作したのは伊豆市立修善寺東小学校図書ボランティアの方々。旭滝の成り立ちを、クイズを織り交ぜた紙芝居でわかりやすく解説しています。詳細はこちらから。… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。

honeybeee @novegenolife

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市観光大使「ヒスイレディ」募集中!! 市内にお住まいの方、もしくは市内に勤務されている18歳以上の女性であればどなたでも応募できます。締め切りは6月25日(月)です。 一緒に糸魚川ジオパークを盛り上げましょう! 詳しくは糸魚川市観…

@geopark_izu

【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。

@geopark_izu

【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN

@izugeo

竜宮公園遊歩道通行止め解除のお知らせ(下田市) city.shimoda.shizuoka.jp/category/10000…

@geopark_izu

【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?p.twipple.jp/yfBMY

筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo

『第2回日本ジオパークフォトロゲイニングIN筑波山地域ジオパークを開催しました❗(5/27)』 暑いくらいの快晴となったこの日、筑波山から宝篋山までのエリアを舞台に『第2回日本ジオパークフォトロゲイニングIN筑波山地域ジオパーク… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。 p.twipple.jp/eQ6M3

和泉悠綺 @mizunoyouniiku

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市観光大使「ヒスイレディ」募集中!! 市内にお住まいの方、もしくは市内に勤務されている18歳以上の女性であればどなたでも応募できます。締め切りは6月25日(月)です。 一緒に糸魚川ジオパークを盛り上げましょう! 詳しくは糸魚川市観…

JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb

RT @ItoigawaGeopark: 5月27日(日)に糸魚川の駅北商店街で、ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」を実施しました。 旧高野写真館見学、相馬御風宅で紙芝居などをし、旧倉又茶舗では、お茶とジオ菓子をいただきました。 紅久さんのジオまるとぬーなの生菓子は…

@geopark_izu

【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩?峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 p.twipple.jp/39nh4

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

地球惑星科学連合大会-ジオパークパブリックセッション- yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-264…

美濃伝の末古刀欲しい!時代拵え付きで直刃の刃文の御刀なら尚良い‼️ @syokudaikirimi

RT @ItoigawaGeopark: 国際教師教育学会(ISfTE)の皆さんのフォッサマグナミュージアム・長者ヶ原考古館見学の様子です。ヒスイや縄文文化について、皆さん興味津々な様子で説明を聞かれていました。 https://t.co/FmU6jXNpJi

@geopark_izu

【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。

@geopark_izu

【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?

あっソウダ❗新潟イコウ❗盛り上がろう❗新潟❗❗❗ @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市観光大使「ヒスイレディ」募集中!! 市内にお住まいの方、もしくは市内に勤務されている18歳以上の女性であればどなたでも応募できます。締め切りは6月25日(月)です。 一緒に糸魚川ジオパークを盛り上げましょう! 詳しくは糸魚川市観…

Hong Kong Geopark @HKgeopark

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市観光大使「ヒスイレディ」募集中!! 市内にお住まいの方、もしくは市内に勤務されている18歳以上の女性であればどなたでも応募できます。締め切りは6月25日(月)です。 一緒に糸魚川ジオパークを盛り上げましょう! 詳しくは糸魚川市観…

@geopark_izu

【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。

@geopark_izu

【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。

チグリスとユーフラテス_k・h @bRcCEYHijhzH7Ft

RT @ItoigawaGeopark: 5月27日(日)に糸魚川の駅北商店街で、ジオパーク野外講座「糸魚川まちなかジオさんぽ」を実施しました。 旧高野写真館見学、相馬御風宅で紙芝居などをし、旧倉又茶舗では、お茶とジオ菓子をいただきました。 紅久さんのジオまるとぬーなの生菓子は…

@geopark_izu

【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… p.twipple.jp/36Dk7

@geopark_izu

【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… p.twipple.jp/36Dk7

@geopark_izu

【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。

@geopark_izu

【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。

@geopark_izu

【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9

@geopark_izu

【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9

@geopark_izu

【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH

@geopark_izu

【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH

@geopark_izu

【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 p.twipple.jp/RYJ29

@geopark_izu

【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。

@geopark_izu

【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7

@geopark_izu

【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n

@geopark_izu

【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に節理が見えます。この辺りでは、はっきりした節理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ

カテゴリー

最近のコメント

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報