@TakarajimaY
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
@geopark_izu
【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo
…
▲無電源停電装置 @mudengenteidens
フォッサ・マグナ #いそうでいないモビルスーツ選手権 city.itoigawa.lg.jp/6525.htm
@Mazitama
RT @izugeo: 海苔を食べ比べる会、おわりました。一見、似たような外見をしている海苔達ですが、炙ったり味噌汁に入れたりして口に運ぶと全然ちがう! https://t.co/iChBFrr28x
@kz_holiutschi
RT @izugeo: 海苔を食べ比べる会、おわりました。一見、似たような外見をしている海苔達ですが、炙ったり味噌汁に入れたりして口に運ぶと全然ちがう! https://t.co/iChBFrr28x
@aoikomadori
RT @izugeo: さて、なぜジオリアで突如、伊豆の海苔を食べ比べる会を催したかと言いますと、このたび伊豆の海苔を紹介する展示がジオリアに加わったのでそのお披露目だったのでした!展示で実際に使用した海藻を食べてみようというわけです。 https://t.co/bughN7U…
…
@camelsp0tter
RT @D16: いいなー、食べ比べしてみたい twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38
…
@millemarge
RT @izugeo: さて、なぜジオリアで突如、伊豆の海苔を食べ比べる会を催したかと言いますと、このたび伊豆の海苔を紹介する展示がジオリアに加わったのでそのお披露目だったのでした!展示で実際に使用した海藻を食べてみようというわけです。 https://t.co/bughN7U…
…
@piko16piko
RT @izugeo: さて、なぜジオリアで突如、伊豆の海苔を食べ比べる会を催したかと言いますと、このたび伊豆の海苔を紹介する展示がジオリアに加わったのでそのお披露目だったのでした!展示で実際に使用した海藻を食べてみようというわけです。 https://t.co/bughN7U…
…
@izugeo
RT @garasangarasan: ノリといっても緑藻、紅藻、褐藻と門レベルで違うものが混ざっていますね。 海藻だけでも幅が広いんだけど、そこが面白いんです。 twitter.com/izugeo/status/…
@izugeo
海苔の展示は、表におしば標本、フタを開けると説明とその加工品が出てくるという体裁です。参加者のみなさまとお話ししていると、地域によって食べる海苔や呼び名が違って興味深かったです。ジオリアで展示を見た後だと、いつもより海苔の細かな味の違いが感じられるかも?
…
@garasangarasan
@izugeo ダイビングも磯根漁業も盛んな伊豆半島。海洋生物とジオの関係も面白いですね。 いい展示解説が出来上がるのを期待しています。 伊豆半島には海関係も静岡県の研究機関、大学の臨海実験所、国の研究所などあるので、連携していけたら面白そうですね。
…
@geopark_izu
いつ頃のご記憶なんですか?RT @tubupoko: いつの間に作ったw 南伊豆町(みなみいずまち)入間(いるま)。埼玉県にも同じ地名がある。小学生の頃、いや、もう中学生だったか、下田でバスの行き先に ‘ 入間 ’ というのを ‘… twitter.com/i/web/status/1…
…
@garasangarasan
ノリといっても緑藻、紅藻、褐藻と門レベルで違うものが混ざっていますね。 海藻だけでも幅が広いんだけど、そこが面白いんです。 twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb
…
ミトスオランジュ @a_scalc_model
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@izugeo
海苔を食べ比べる会、おわりました。一見、似たような外見をしている海苔達ですが、炙ったり味噌汁に入れたりして口に運ぶと全然ちがう! https://t.co/iChBFrr28x
@izugeo
海苔を食べ比べる会、おわりました。一見、似たような外見をしている海苔達ですが、炙ったり味噌汁に入れたりして口に運ぶと全然ちがう! https://t.co/iChBFrr28x
@geopark_izu
【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。
…
@violent_6251
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@nekomaru
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@serika100301
RT @izugeo: 伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@serika100301
RT @izugeo: 伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@geopark_izu
ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。
…
@bye2009
RT @izugeo: 伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@bye2009
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@bye2009
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 地魚鮮魚の大乱売!! 6月10日(日)に糸魚川さかな祭りが開催されます。 日本海でとれた南蛮エビや紅ズワイガニ、サザエ、タイ、アジといった鮮魚の販売、マグロ解体実演や素人セリ市、七輪を使った網焼きコーナーも! ※詳しくは下記URLをご覧…
…
@usa_hakase
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@usa_hakase
RT @izugeo: はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@usa_hakase
RT @izugeo: 伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@usa_hakase
RT @izugeo: 伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
灯瑞雲 @hisuiun01467
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@ecodaren
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 生産性向上に資する固定資産税(償却資産)を3年間免除します! dlvr.it/QVqKv4
@tokyo11islands
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
Masayoshi @miwa00193
RT @ItoigawaGeopark: 地魚鮮魚の大乱売!! 6月10日(日)に糸魚川さかな祭りが開催されます。 日本海でとれた南蛮エビや紅ズワイガニ、サザエ、タイ、アジといった鮮魚の販売、マグロ解体実演や素人セリ市、七輪を使った網焼きコーナーも! ※詳しくは下記URLをご覧…
…
@izugeo
はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@izugeo
はじまりましたー 海苔を食べ比べる会なのになぜか下仁田ネギTシャツを着ているパオーン研究員 https://t.co/SNpgZvsOYf
@izugeo
伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@izugeo
伊豆の海苔を食べくらべる会@ジオリア、もうすぐ始まります((o(^∇^)o)) https://t.co/Wv4Lom99oL
@geopark_izu
【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。
…
@sabi_minato
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
やす(そして愛)/FOYO @oideyasu38
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
松永洋介/ならまち通信社 @narapress
RT @ItoigawaGeopark: 地魚鮮魚の大乱売!! 6月10日(日)に糸魚川さかな祭りが開催されます。 日本海でとれた南蛮エビや紅ズワイガニ、サザエ、タイ、アジといった鮮魚の販売、マグロ解体実演や素人セリ市、七輪を使った網焼きコーナーも! ※詳しくは下記URLをご覧…
…
つかたに べんと @tukaben
RT @ItoigawaGeopark: 地魚鮮魚の大乱売!! 6月10日(日)に糸魚川さかな祭りが開催されます。 日本海でとれた南蛮エビや紅ズワイガニ、サザエ、タイ、アジといった鮮魚の販売、マグロ解体実演や素人セリ市、七輪を使った網焼きコーナーも! ※詳しくは下記URLをご覧…
…
@geopark_izu
【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ
@nontamum
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ベイジアン:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-264…
@usa_hakase
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
@geopark_izu
【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc
…
@geopark_izu
【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp
Miyamoto Go @xixgo
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib
@tanenori
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
@berg_airplane
RT @izuoshimaGP: 「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご検討ください。…
…
@izuoshimaGP
「地震火山こどもサマースクール in 伊豆大島ジオパーク」参加者募集を開始しました! 国内最高峰の現役研究者と一緒に、野外活動や実験を通じて伊豆大島のヒミツを楽しく解き明かします! お子様、お孫様がいらっしゃる保護者の皆様、ぜひご… twitter.com/i/web/status/1…
…
まるてにすとらいぷ @ZLA151ARO
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
ちむら @chimura_
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT
…
En Ta @AQUA_BEAT
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
和泉悠綺 @mizunoyouniiku
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川海岸ジオサイト】 「フォルムと憩いの彫刻・絵画 濱口剛・濱口慶子 二人展」が10日まで玉翠園ホールにて開催されています。 糸魚川とも縁がある上越市在住の濱口さん夫妻の作品が展示販売されています。 詳しくはHPをご覧ください。ht…
…
和泉悠綺 @mizunoyouniiku
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
Masayoshi @miwa00193
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD
…
虹色@秋まで充電中 @greentooth_n
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク
@geopark_izu
【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
トリ @triactis26
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
遊蹴 @Youkick5351
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
鉄 @ku_nyango
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
胆礬丸 @tanban01582
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
みかみ まき @lynxhare
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパークどんぶり「ジオ丼」のリーフレットが新しくなりました。新たな店舗、新たなメニューで、糸魚川ジオパークの食の魅力をぎっしり詰め込んでいます!(見ていると、お腹が空いてきます。) https://t.co/6zmIlBQav1
…
@geopark_izu
【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm
…
@geopark_izu
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co
…
@tubupoko
@geopark_izu いつの間に作ったw 南伊豆町(みなみいずまち)入間(いるま)。埼玉県にも同じ地名がある。小学生の頃、いや、もう中学生だったか、下田でバスの行き先に ‘ 入間 ’ というのを ‘人間 ’ と空目。変わった地… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1
…
@geopark_izu
【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE
@geopark_izu
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9
@geopark_izu
【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…
@gaiapassage
The Izu Peninsula Global Geopark is your destination for land and sea fun!
@geopark_izu
【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。
…
@geopark_izu
【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。
@geopark_izu
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z
…