うすしー @Ruechi
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
まんぼう@ヲタナース @manboum
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
ニャッキ(通知不具合) @knyacKineco
RT @murotogeopark: ブログ更新しました。 「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」 muroto-geo.jp/blog/ https://t.co/nRqcaBn3Ko
ニャッキ(通知不具合) @knyacKineco
RT @murotogeopark: 【参加者募集中】室戸ジオパークのサイト保全のため、7/21(土)に清掃活動を行います。詳細はこちらmuroto-geo.jp/news/11736/ https://t.co/chohI02kdc
ニャッキ(通知不具合) @knyacKineco
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@geopark_izu
【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。
…
@geopark_izu
【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?
…
@geopark_izu
【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。
…
@geopark_izu
【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… p.twipple.jp/36Dk7
…
@geopark_izu
【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパーク【花めぐり】サイトでは、季節の花々の見頃、咲き頃の情報を発信しています。 今の季節は、アジサイ🌺🌺 大王あじさい園では、35種類約1,200株のアジサイが植えられています。色とりどりの花の向こうに弁天岩と日本海を見わたす…
…
@geopark_izu
【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9
…
Hong Kong Geopark @HKgeopark
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパーク【花めぐり】サイトでは、季節の花々の見頃、咲き頃の情報を発信しています。 今の季節は、アジサイ🌺🌺 大王あじさい園では、35種類約1,200株のアジサイが植えられています。色とりどりの花の向こうに弁天岩と日本海を見わたす…
…
@geopark_izu
【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH
…
あっソウダ新潟イコウ❗❗❗盛り上がろう❗新潟❗❗❗ @summer__switzer
RT @ItoigawaGeopark: 6月23日(土)、24日(日)は、マリンドリーム能生で「シーサイドかーにバル」!! ベニズワイガニの食べ放題をはじめ、大鍋でつくる浜汁販売、鮮魚せり市、カニ漁船クルージングなど、楽しいイベント盛りだくさん! 詳しくは、下記URLをご覧く…
…
石と賢治のミュージアム(公式) @ishitokenji
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパーク【花めぐり】サイトでは、季節の花々の見頃、咲き頃の情報を発信しています。 今の季節は、アジサイ🌺🌺 大王あじさい園では、35種類約1,200株のアジサイが植えられています。色とりどりの花の向こうに弁天岩と日本海を見わたす…
…
@geoign
この道は次の噴火を生き延びるだろうか twitter.com/izuoshimaGP/st…
@geopark_izu
【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 p.twipple.jp/RYJ29
…
@izuoshimaGP
ネーミング大募集! 豪華商品プレゼント!是非ご応募ください。izuoshima-geopark.seesaa.net/article/460110…
KOROすけα @Zgmfx12ex2
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ジオパーク【花めぐり】サイトでは、季節の花々の見頃、咲き頃の情報を発信しています。 今の季節は、アジサイ🌺🌺 大王あじさい園では、35種類約1,200株のアジサイが植えられています。色とりどりの花の向こうに弁天岩と日本海を見わたす…
…
@geopark_izu
【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。
…
戸田 真一 @6Yex1jqLnSdYl8r
RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/8nb2pOf2wv
@geopark_izu
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7
…
@geopark_izu
【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n
9geritenews @akpanbrownson
😂😂😂I swear like iamricoswaveybb9ja ‘s “Na cho” has different flavours. This one tastes like it’s filled with pepper… twitter.com/i/web/status/1…
まどか @kinokisya
@info41038579 湯沢市ジオパークさん、こんにちは🌞 本当!さくらんぼ🍒美味しいですよね。 我が家にも、昨日実家から、横手のさくらんぼ🍒送られて来ました。 今年もさくらんぼ🍒を食べられることに感謝し、同時に、母が元気でい… twitter.com/i/web/status/1…
…
会津 さとやま探険隊/ふくしまYM310 @aizusatoyama310
RT @jichitai_NIGT: 糸魚川市/ 【テレビ】BSプレミアム「美の壺 日本の国石ヒスイ」(再放送) dlvr.it/QXzsDJ
@geopark_izu
【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に節理が見えます。この辺りでは、はっきりした節理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ
…
青木まさしげ@防災士 @masaanann
RT @murotogeopark: ブログ更新しました。 「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」 muroto-geo.jp/blog/ https://t.co/nRqcaBn3Ko
青木まさしげ@防災士 @masaanann
RT @murotogeopark: 【参加者募集中】室戸ジオパークのサイト保全のため、7/21(土)に清掃活動を行います。詳細はこちらmuroto-geo.jp/news/11736/ https://t.co/chohI02kdc
おいでよ土佐藩 @oideyotosahan
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@geopark_izu
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。
…
大熊猫GT @daikkn
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@murotogeopark
ブログ更新しました。 「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」 muroto-geo.jp/blog/ https://t.co/nRqcaBn3Ko
◯ @_Marubashi_
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
きよ子@次は愛媛の武道館♪ @akurruB
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
ぷっちょ@地上教官🔰 @z3525
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
鮪鯨人(ゆうげいじん) @yuugeijinn
RT @murotogeopark: 【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@murotogeopark
【エボシ岩付近の遊歩道、通行止め】室戸岬の乱礁遊歩道沿いにあるエボシ岩が一部崩れ、遊歩道が通り抜けできなくなっています。また、危ないので近づかないようにお願いいたします。
…
@kagawabine
RT @murotogeopark: 【参加者募集中】室戸ジオパークのサイト保全のため、7/21(土)に清掃活動を行います。詳細はこちらmuroto-geo.jp/news/11736/ https://t.co/chohI02kdc
@murotogeopark
【参加者募集中】室戸ジオパークのサイト保全のため、7/21(土)に清掃活動を行います。詳細はこちらmuroto-geo.jp/news/11736/ https://t.co/chohI02kdc
@geopark_izu
【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。
…
@geopark_izu
【土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。
…
@geopark_izu
【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
@geopark_izu
【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
@geopark_izu
【酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。
…
Asoom @som1xxx
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川地域振興局と糸魚川市が共催する、フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展の開催期間が決定しました。 9月8日(土)~10月28日(日)です!! 展示会の内容は鋭意検討中です。 今後の情報にご期待下さい。 https://t.co/…
…
@geopark_izu
【酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。 p.twipple.jp/97A6W
…
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
facebook.com/story.php?stor…
@geopark_izu
【土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。
…
◯ @_Marubashi_
RT @marcaguide: 秋川流域がジオパークの準会員やめたとな……おおおショック……(;゚д゚) まぁ現地の資質を活かす術が他にもあるなら、これもやむなしか。面白そうだと期待して活動をみていて、最近動き鈍いなーと思っていたところだったので、残念ではありますが現地の皆様の…
…
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。
…