ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年7月2日

@riezo_goingzero

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@hanekanmuri1

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@shiotsuna

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

みそらーめん @mis315ora

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川地域振興局と糸魚川市が共催する、フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展の開催期間が決定しました。 9月8日(土)~10月28日(日)です!! 展示会の内容は鋭意検討中です。 今後の情報にご期待下さい。 https://t.co/…

みそらーめん @mis315ora

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

초록밈재🍀 @cho_mim

RT @pubg_dongle2: 180702 제홍님 방송 토비 – 방송키면 렉 안걸려? 제홍 – 렉 오져 에스카 – 컴퓨터 하나 사세요~~ 토비 – 옵치 하면 프레임 140나와 에스카 – 컴퓨터 하나 사~ 사라고~ 토비 – 새거거등요?! 에스카 -…

@mimimisumi

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@akkie_minegeo

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@ko_0021

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@zizochan

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@h7wcgystjx9c

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@yois1974

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@TakarajimaY

RT @IbaGeo: 勝田駅前徒歩1分、ひたちなか市市民交流センターで開催されてます行ってみようジオパーク展2018は本日16時まで。 最後までお見逃しのないように! 写真は土曜の様子です。 https://t.co/3XYuflAvc2

@TakarajimaY

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

七夕絵どうろうまつり yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-267…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

東北ジオパークフォーラムの日程が決まりました yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-267…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

facebook.com/story.php?stor…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

@izugeo

RT @shizu_kendai: 7月11日(水)、草薙キャンパス大講堂で、尾池和夫理事長が「日本列島の自然〜地球科学から見る静岡〜」というテーマで講演します。 お申し込みは、本学ホームページから u-shizuoka-ken.ac.jp/events/20180711 https://t.co/Bu…

@izugeo

元日本ジオパーク委員会委員長の尾池和夫先生による講演会が、静岡県立大学で行われます。詳細・お申込はこちらから。 講演:日本列島の自然〜地球科学から見る静岡〜 u-shizuoka-ken.ac.jp/events/2018071…

@sunameri_m7

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

@ifgsister

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

@takei_ayako

RT @izugeo: 三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@izugeo

三島の甘味処、水月さんで和菓子、ミシマバイカモをいただきます。水草をイメージした羊羹が涼しげでとても美味しい^_^ https://t.co/ZfucCPmYpT

@3C_Act69

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…

@koorinono

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@numazuwarai

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

@volcano_tan

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@usa_hakase

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@tokai_planeta

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@ropllos

RT @izugeo: ジオリアの夏休み自由研究、今年もやります!お申込&詳細はこちらから☆ ジオリア-Georia-: 【イベント】夏休だ!伊豆ジオ☆自由研究 georia-news.blogspot.com/2018/07/eve-su… https://t.co/lXNk5r6YYR

@riema

行きたかったけどうちの娘さんがまだ募集年齢に達していない。来年は行きたい。むしろ私が行きたい。 twitter.com/izugeo/status/…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

ジオツーリズムとグリーンツーリズム yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-266…

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

@IbaGeo

勝田駅前徒歩1分、ひたちなか市市民交流センターで開催されてます行ってみようジオパーク展2018は本日16時まで。 最後までお見逃しのないように! 写真は土曜の様子です。 https://t.co/3XYuflAvc2

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@mokyueda

RT @geopark_izu: 【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geo_ht

RT @IbaGeo: 本日の平磯海岸・白亜紀ミニジオツアーは昼食後、行ってみようジオパーク展2018に行ってから散会となりました。茨大生中心の参加で楽しく、熱中症もなく終えました。 今年の夏もたくさんイベントがありますのでどしどしご参加下さい。 詳細はホームページまで! h…

@kitchen7707

RT @geopark_izu: 【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@M_T_B_DK

RT @geopark_izu: 【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

@geopark_izu

RT @seiya3c12: 伊豆半島一周 instagram.com/p/Bkq64tqAMIE/…

@geopark_izu

RT @kottou_man: 今日から7月、下半期もスタートと言う事ですが、上半期の締め括りと事で先週末風邪を拗らせて居た”満”は、”富士”を見たいと伊豆半島・「十国峠」まで出掛けました。昨日の写真は峠から頭が微かに観える”富士”でしたが(今日山開きです)、今日は熱海の海岸か…

@geopark_izu

RT @M_T_B_DK: 山陰ジオパークの「猫崎半島」をハイキングしてきた。別名「キューピー半島」!! #豊岡市 #竹野町 #山陰ジオパーク #猫崎半島 #キューピー半島 山旅バイカー.com/nekozaki-hanto/

@geopark_izu

RT @_v88v_: 🏞️ジオパーク Part.16🌳 天候 晴れ薄曇り 微風 レタッチ無 🌞🌞猛暑日なので清涼を🏞️🍃 ①千年水 ②千年水と千年かつら ③千年かつら https://t.co/6BdLXn3A5N

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

カテゴリー

最近のコメント

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報