@PcC5SImZmNd8jyB
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@root_kame
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@mzirkir8989
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@geopark_izu
【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm
…
@kuroshiokeroker
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
まつおか @moshiretic
RT @ItoigawaGeopark: 「翡翠文学賞」作品募集中!! 「奴奈川姫」「翡翠」の両方、または一方をテーマとした小説を募集しています。最優秀賞は、賞金50万円!募集期間は平成30年11月30日(金)までです。 詳しくは、下記URLをご覧ください。 https://t…
…
@murmurmia
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@sukasijyanome
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@neco_1
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@neco_1
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@__riceball_ce
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@masaanann
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@onkapi
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@usa_hakase
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@highland_feet
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co
…
丸山耕三82さい @maruyama_kouzou
RT @ItoigawaGeopark: 「翡翠文学賞」作品募集中!! 「奴奈川姫」「翡翠」の両方、または一方をテーマとした小説を募集しています。最優秀賞は、賞金50万円!募集期間は平成30年11月30日(金)までです。 詳しくは、下記URLをご覧ください。 https://t…
…
@geopark_izu
【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1
…
@TakarajimaY
RT @IbaGeo: 宮城学院女子大学の学生さんが茨城県の観光まちづくりコンテストのフィールドワークのために茨城県北ジオパーク構想に来てくださいました。 昼食はジオ丼をお召し上がりになり、2時間半みっちり意見交換を行いました。 本選の出場、期待しています! https:/…
…
@geopark_izu
【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE
@geopark_izu
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9
@geoproject1
RT @IbaGeo: 宮城学院女子大学の学生さんが茨城県の観光まちづくりコンテストのフィールドワークのために茨城県北ジオパーク構想に来てくださいました。 昼食はジオ丼をお召し上がりになり、2時間半みっちり意見交換を行いました。 本選の出場、期待しています! https:/…
…
@geopark_izu
【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…
@lo_kikki_ol
RT @IbaGeo: 宮城学院女子大学の学生さんが茨城県の観光まちづくりコンテストのフィールドワークのために茨城県北ジオパーク構想に来てくださいました。 昼食はジオ丼をお召し上がりになり、2時間半みっちり意見交換を行いました。 本選の出場、期待しています! https:/…
…
@IbaGeo
宮城学院女子大学の学生さんが茨城県の観光まちづくりコンテストのフィールドワークのために茨城県北ジオパーク構想に来てくださいました。 昼食はジオ丼をお召し上がりになり、2時間半みっちり意見交換を行いました。 本選の出場、期待して… twitter.com/i/web/status/1…
…
@redfox04240716
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@kadoya3
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@TYM344
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@geopark_izu
【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。
…
@Yurian3104
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@kittymuu
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@akinisakura
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
ちぇるのノノ @FRX00Medb
city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm フォッサマグナミュージアムなー
@takafuku77
RT @geopark_izu: 【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて…
…
@takafuku77
RT @geopark_izu: 【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してくだ…
…
@jm6xxu
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@geopark_izu
【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。
@mzirkir8989
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@kawamuraen
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@tanenori
RT @izugeo: かき氷おいちい(食べかけですが) https://t.co/mQBryWB5Rd
@tu0103
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
青木みのり @aokigmbrmsyo
@naughty_davy フォッサマグナミュージアムかな?ここは帰りに行きたいと思っていた!city.itoigawa.lg.jp/4586.htm
@migneko
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@izugeo
かき氷おいちい(食べかけですが) https://t.co/mQBryWB5Rd
@ykrokusan
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@locksley6k
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@geopark_izu
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z
…
@geopark_izu
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z
…
マミオ @h_mamio
はぁ・・・フォッサマグナミュージアム行きてえ(うわごと) city.itoigawa.lg.jp/fmm/
@3s_hv
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@kumari418
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@IzuOshima2015
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@akkie_minegeo
RT @IbaGeo: おかげさまで盛況のうちに午前の部は終わりました。 道の駅常陸大宮かわプラザ入り口にて株式会社ジオフーズさん、万年屋さんがお弁当を販売しています。 10分程前に買いましたがジオ丼が残り1つになっていました。 他にも大宮段丘カレー(中辛)の新商品を開発し…
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@catsin
RT @izugeo: 今日は高校生たちと色々調べる日です。自転車で海岸線を走りながら、波打ち際を歩きながらウバメガシの生態を調べています。暑いです(´・ω・`) https://t.co/sgz0bDYRAj
…
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
RT @IsoteiKwmr: 本日の海鮮丼は 甘エビの海鮮丼です。 お昼はさっぱりとお刺身で。 いかがでしょうか。 今日の海鮮丼のお魚の内容は、 マグロ・おしつけ・イサキ・真鯛・メジナ・漬けイカ・甘エビなど10種盛りです。 ※写真はイメージです。 https://t.co/…
…
@geopark_izu
RT @IsoteiKwmr: 本日の海鮮丼は 甘エビの海鮮丼です。 お昼はさっぱりとお刺身で。 いかがでしょうか。 今日の海鮮丼のお魚の内容は、 マグロ・おしつけ・イサキ・真鯛・メジナ・漬けイカ・甘エビなど10種盛りです。 ※写真はイメージです。 https://t.co/…
…
@geopark_izu
RT @matsuzaki_town: #まつざきにゃんこ #シリーズ #松崎猫 #緊急要望につき 笑 地域猫 #猫 #にゃんこ 松崎町 #伊豆 #静岡県 場所: Matsuzaki, Shizuoka instagram.com/p/BlPGz0ZlJt_/…
@geopark_izu
RT @matsuzaki_town: #まつざきにゃんこ #シリーズ #松崎猫 #緊急要望につき 笑 地域猫 #猫 #にゃんこ 松崎町 #伊豆 #静岡県 場所: Matsuzaki, Shizuoka instagram.com/p/BlPGz0ZlJt_/…
@amzkhb
RT @IbaGeo: おかげさまで盛況のうちに午前の部は終わりました。 道の駅常陸大宮かわプラザ入り口にて株式会社ジオフーズさん、万年屋さんがお弁当を販売しています。 10分程前に買いましたがジオ丼が残り1つになっていました。 他にも大宮段丘カレー(中辛)の新商品を開発し…
…
@IbaGeo
是非お買い求め下さい。 売り切れの際はご容赦ください。
@IbaGeo
おかげさまで盛況のうちに午前の部は終わりました。 道の駅常陸大宮かわプラザ入り口にて株式会社ジオフーズさん、万年屋さんがお弁当を販売しています。 10分程前に買いましたがジオ丼が残り1つになっていました。 他にも大宮段丘カレー… twitter.com/i/web/status/1…
…
@kougyokumito
RT @IbaGeo: 暑いので30分弱で切り上げて室内で水分補給の後、石ころの観察会です。 https://t.co/iifzcB7IGP
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark
…
@jp_kuma0316
平磯海岸、行く予定あり。 twitter.com/ibageo/status/…
|M0) @hnrmr_0w0
フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展 9月8日~10月28日開催決定(イベント・講座情報) city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm
@IbaGeo
暑いので30分弱で切り上げて室内で水分補給の後、石ころの観察会です。 https://t.co/iifzcB7IGP
@IbaGeo
おはようございます。 本日は道の駅常陸大宮かわプラザにて石ころ観察会。 これから午前の部が始まります。本日は暑いので30分程度で石ころを探して、展示室に戻ってきます。 熱中症に気をつけていきましょう! https://t.co/pV6yof6ofP
…
@geopark_izu
【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark
…
@jiun_Arion
RT @zxd01342: 9世紀神津島噴火の史料は神津島の岩壁の美しさを述べる。こういうことなのだろうと思う。 twitter.com/izuoshimaGP/st…
@jiun_Arion
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@geopark_izu
ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。
…
@YmVolGeo
RT @izuoshimaGP: 本日午前中、ドローンフェスに行く前に大急ぎで、伊豆大島ジオパーク研究会の「筆島の岩脈観察会」に参加してきました。現在は大潮・干潮、潮が引いたときにしか渡ることができない筆島海岸。晴天のもと多くの方々と、伊豆大島火山のマグマの凄まじさを実感してま…
…
@geopark_izu
【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h
…
カツー @qatwu
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川地域振興局と糸魚川市が共催する、フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展の開催期間が決定しました。 9月8日(土)~10月28日(日)です!! 展示会の内容は鋭意検討中です。 今後の情報にご期待下さい。 https://t.co/…
…
@geopark_izu
【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。
…
@geopark_izu
【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1
…
@geopark_izu
【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv
…
@geopark_izu
【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7
@geopark_izu
【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。
…
@CraftHAYASHI
RT @nishikiishi: 柱状節理手拭い(designed by すみまき様)も扱ってたよんtwitter.com/izugeo/status/…
@nishikiishi
柱状節理手拭い(designed by すみまき様)も扱ってたよんtwitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
@geopark_izu
【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。