あかべこかなは @akabeko_kanaha
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@TakarajimaY
RT @IbaGeo: 本日、宮城学院女子大の学生さん達は午前に水戸の偕楽園、午後に奥日立きららの里、御岩神社を調査して行かれました。 より良い発表になればと思っています。 茨城県北地域にはまだまだ魅力がありますので是非またお越しください。お待ちしています。 https:/…
…
もりいなば@土れ-13a @moriinaba
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。
…
収差🍤 @chroma_aberrate
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
サキノハカ @sakino_haka
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 ow.ly/8tpEP…この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。
…
@geopark_izu
【土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 ow.ly/i/pMDZ…
@k123ojiok291ezw
RT @IbaGeo: 本日、宮城学院女子大の学生さん達は午前に水戸の偕楽園、午後に奥日立きららの里、御岩神社を調査して行かれました。 より良い発表になればと思っています。 茨城県北地域にはまだまだ魅力がありますので是非またお越しください。お待ちしています。 https:/…
…
にぼしおじさん @2_bosh_1
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【土肥】土肥の山中で棚場山を目指すつもりが、どうやら八木沢方面に近づいてしまったようで、妙見山は意外と棚場山から離れていました。舗装道路が新田方面につながりそうですが、がけ崩れの可能性もあるので、この辺で撤退しておきます。
…
sug1715 @smeraldo0116
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@TSE_0402
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
母ちゃん道 @MogireMogira
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@marines_nao
RT @IbaGeo: 本日、宮城学院女子大の学生さん達は午前に水戸の偕楽園、午後に奥日立きららの里、御岩神社を調査して行かれました。 より良い発表になればと思っています。 茨城県北地域にはまだまだ魅力がありますので是非またお越しください。お待ちしています。 https:/…
…
@geopark_izu
【土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。g.co/maps/prmc6
…
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱では本当にいろいろなお話が聞けます。ほとんどが「かもしれない」内容なのですが、ロマンがあります。天城の持越から、土肥の清越まで金を持って上がって背負って下りたからこの名前になっただとか。実際、土肥でしか精練はしてなかったそうなので、あり得る話で考えさせられました。
…
@IbaGeo
本日、宮城学院女子大の学生さん達は午前に水戸の偕楽園、午後に奥日立きららの里、御岩神社を調査して行かれました。 より良い発表になればと思っています。 茨城県北地域にはまだまだ魅力がありますので是非またお越しください。お待ちして… twitter.com/i/web/status/1…
…
@IbaGeo
RT @geo_ht: 昨日から宮城学院女子大学の学生さんが、観光まちづくりコンテストのフィールドワークで茨城県北ジオパーク構想に来られています。 ジオパークから茨城県を面白くしていく企画、さてどうなりますかジオ子も楽しみです。(≧▽≦) https://t.co/bPwvvt…
…
@3C_Act69
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@geopark_izu
【土肥】この天正金鉱は釜屋敷という土地名。実際ここで伊豆中の金を受け取って処理していたそうですので、発掘調査によって釜屋敷跡が出てきています。さらに、現在R136の走っているあたりは、船着き場があったそうで、当時の海岸線の位置は相当山際にあったのだと分かります。
…
大泣きお猿 @oonakiosaru
RT @ItoigawaGeopark: 北陸新幹線沿線自治体とJRが連携して地方への誘客を図るグランドサークルプロジェクトの一環として旅行情報サイトに掲載するWEB動画の撮影スポットに、糸魚川市内の久比岐自転車道🚴と市内寿司店🍣が選ばれ、本日10日に撮影が行われました。 多く…
…
@geopark_izu
【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。
…
photra @__photon
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
出窓 @Kyanite_a
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
へもこ @hemoko9696
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…
KYK @KYK07644616
RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…
…
いぬのり🐕 @inunori7714
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
オクリ @okuri__
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
めんた @menta_kk
フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展 9月8日~10月28日開催決定/糸魚川市 city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm
しえ @coin_de_sui
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo
…
石と賢治のミュージアム(公式) @ishitokenji
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@merzyta
Mount Omuro is part of Izu Peninsula Geopark designated as UNESCO Global Geopark, located in Ito City, Shizuoka Per… twitter.com/i/web/status/1…
三日月 @mika_haru_5121
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
Shimo@Rinne待機 @F_Laurant
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@TSE_0402
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@geopark_izu
【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38
…
あかいのぶこ @boo9410
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
カリン(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ @KALIN_w
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geo_ht ジオネットひたちなか・東海
学生さんたちの取り組みへの熱意と真摯な姿に刺激を受けました!(≧∇≦)
いい発表になるよう、協力できたらうれしいです♪
@geo_ht
@IbaGeo 学生さんたちの取り組みへの熱意と真摯な姿に刺激を受けました!(≧∇≦) いい発表になるよう、協力できたらうれしいです♪
mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
アレン @wwmatoryoshika
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb
…
@sanrikugeo48
阿久津推進員の報告です。クリーン作戦には阿久津の他に杉本ジオパークコーディネーターが参加しました。 facebook.com/Sanriku.Geopar…
マヨ姐ぇ @MayoneeX
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
らみ🌀 @rami_nt
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。
…
📐👑めいめい@低浮上 @tottenton
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
🍣@「Lチーム」C94 3日目東フ-11b @Neva2_Freiheit
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
ゆき @5hIINzNONsIVLUf
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。
…
@LeonardFurusawa
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
雪男.0429 @arainoyukiotoko
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
etobun @eto2un_20
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。
…
小糠雨とうこ @oageage_ageo
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
min @biunoctium218
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
荒ぶるカミヤ乙事主 @383jp
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@sir_nose
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
マサ @masa0037
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
アンデッド日雇い@WF6-26-14 @probocchi
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
NOZO wf8-20-7 @machizonozo1
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@geopark_izu
【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ
和泉悠綺 @mizunoyouniiku
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
149 @x_x149x_x
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 紹介ムービー 9月8日〜10月28日、フォッサマグナミュージアムで特別展『宝石の国』が開催されます。 糸魚川駅のデジタルサイネージで紹介するムービーを作りましたので、ご紹介します。 https://t.co/iwEGAwGs…
…
@umi_no_teitoku
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@marukocat
(∩´﹏`∩)こわっ!なにこの両側断崖絶壁なうっすい盾のような岸壁って~💦 twitter.com/izugeo/status/…
@ScientificPhoto
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@geopark_izu
【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc
…
@nishiyamahome21
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp
@RG500EW
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@onsenhanami
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib
@CliffEdgePrj
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT
…
@6IOOI9
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@scoria_cone
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@scoria_cone
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD
…
@oge5006
RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z
…
@klimageo_tropos
RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f
@GeoparqueLBB
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク
@SB_Huutai
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@HKgeopark
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@Misoraya_saya
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@geopark_izu
【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@listenlisten
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@takeyamiso912
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@chimura_
RT @izugeo: 今日も高校生たちと色々調べる日です。今日は柱状節理のサイズとか形とかを丁寧に調べています。暑いです。 https://t.co/kSIoltTWsW
@chimura_
RT @izugeo: 俵磯3Dモデル(お試し版) うまくいくかちょっと不安でしたがなんとなくうまくいきそうです。高校生が現地で計測したあれこれとあわせて使ってみようと思います。 https://t.co/CxI50NvuxV
…
@geopark_izu
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf
…