ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年7月22日

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@joseearenas

RT @TokaidoShizuoka: Congratulations Izu Unesco Geopark taiken.co/single/a-volca… https://t.co/oQzGULqJ8Y

@geopark_izu

【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo

和泉悠綺 @mizunoyouniiku

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38

@geopark_izu

【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb

@geopark_izu

【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

けーちゃん @kei3426

city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm 次の宝石の国展は糸魚川。岩手の時よりは距離や時間的にも余裕があるし、今の所全通できているので今回も是非見に行きたい。とても楽しみです https://t.co/cqqPM9FPX8

y.takarajima @TakarajimaY

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。

@geopark_izu

【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ

@TSE_0402

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc

阿凪@ニートギルド所属 @iwannafutsuu

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

新潟の名産専門家 @niigatameisan

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp

@geopark_izu

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib

@geopark_izu

【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT

@geopark_izu

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD

@geopark_izu

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク

KOROすけα @Zgmfx12ex2

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

komoringo @komoringo

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

Geoparque Minero Litoral del Biobio @GeoparqueLBB

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@from20131017

RT @TokaidoShizuoka: Congratulations Izu Unesco Geopark taiken.co/single/a-volca… https://t.co/oQzGULqJ8Y

@tanimotodenki

RT @izuoshimaGP: 御神火スカイライン沿いのサクユリが見事に咲いています! 野生のユリとしては世界最大といわれる大きな花弁。なんとも甘い香りが漂ってきます。土曜日、山頂カルデラで大島自然愛好会によるサクユリ観察会が開催されます。夏の風物詩、溶岩の黒とサクユリの白が…

@TokaidoShizuoka

Congratulations Izu Unesco Geopark taiken.co/single/a-volca… https://t.co/oQzGULqJ8Y

とむ@D垢 ときどき交換 @NaHCM9GjuPJ3akH

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf

@geopark_izu

【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm

@geopark_izu

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co

@3uehJxzlxaGckgm

RT @tigers_1964: 伊豆半島ジオパークのホームページに詳しく書いてあります。 izugeopark.org/about-izugeo/i… twitter.com/tenjin0405/sta…

@geopark_izu

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

@geopark_izu

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9

@geopark_izu

【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

カテゴリー

最近のコメント

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報