ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年7月23日

@geopark_izu

【土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。

まさ @tomiy75

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

ミラスキーさん @mirasuki3

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@geopark_izu

【土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。

Q @qkimiko1103

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

mk @makion07

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@geopark_izu

【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。ow.ly/i/pn5O

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@geopark_izu

【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 ow.ly/i/pn8i

@geopark_izu

@etech_lab そうなんですね。素晴らしいです。

ぴよぴよ @n184EgcnHtgWlBd

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@himuzaki

@oshima_kankou @izuoshimaGP ご苦労様です☆8月伺います。

@etech_lab

@geopark_izu 石廊崎から撮りました。絶景ですね。

@izuoshimaGP

RT @oshima_kankou: 大島町の地層大切断面において、伐採清掃を実施しました。 ぜひこの機会にお立ち寄りください。 https://t.co/wltjdOz71x

@geopark_izu

【土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 ow.ly/i/pn9A

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@geopark_izu

RT @beadriver: 百万貫の岩(白山手取川ジオパーク/石川県) goo.gl/AxMcXc |「昭和9年に発生した手取川大水害の際に、上流の宮谷川より流出」「高さ約16m、周囲約52m、重量は約4,800t(129万貫)」

@geopark_izu

いい景色ですね。これは、どちらの海岸でしょうか?RT @etech_lab: ようこそジオパークへ https://t.co/Gcb3NJuhhS

@geopark_izu

RT @etech_lab: ようこそジオパークへ https://t.co/kGMhHDoZt5

@geopark_izu

RT @s15taka: @pmagshib @GeoFuruko @robanotearoom やり方を工夫する勉強にはなりそうですが、ジオパークなら電子天秤くらい買えという気も・・・

@geopark_izu

RT @iwate_teiju: 応援隊の鷲塚&阿久津隊員が、三陸ジオパークの北部エリア・階上町、八戸市のジオサイトを三陸ジオパーク認定ジオガイドの田高正博さんの案内で視察。#三陸ジオパーク,#階上町,#八戸市, https://t.co/pfq2RJnnMc

@geopark_izu

RT @chiba_chuohaku: #千葉県立中央博物館 特別展関連行事 講演会 「銚子ジオパークの魅力」 を7/29(日)に開催します。 千葉県で唯一、恐竜時代の地層が見られる銚子ジオパークの魅力を紹介します。特別展入場料が必要です。 https://t.co/yjMlp…

@geopark_izu

RT @vamdaruma: 東京朝刊4p、大地の生まれる最前線 ”室戸” 世界ジオパーク (高知県)。① 室戸岬から140km沖の南海トラフでは、太平洋の海底を作るプレートが、日本列島のある陸側プレートの下に沈み込む。海底の砂や泥がはぎ取られ、陸側プレートにくっついた部分は”…

@geopark_izu

RT @vamdaruma: 東京朝刊4p、大地の生まれる最前線 ”室戸”世界ジオパーク(高知県)。② 南海トラフ地震で、室戸では千年で1~2m上昇。浅い海岸は新たな陸地となった。室戸岬周辺には、1600万年前に深海で泥や砂が固まって出来た岩石 “タービダイト” がむき出し。砂…

@geopark_izu

RT @pref_iwate_0007: 【リツイート】三陸ジオパークの紹介 !(^^)!地質学に興味のある方、無い方も 何だかワクワクしませんか? twitter.com/iwate_teiju/st…

@sanrikugeo48

facebook.com/Sanriku.Geopar…

DJ Karaage @dj_karaage

RT @kei3426: city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm 次の宝石の国展は糸魚川。岩手の時よりは距離や時間的にも余裕があるし、今の所全通できているので今回も是非見に行きたい。とても楽しみです https://t.co/cqqPM9FPX8

新潟の名産専門家 @niigatameisan

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

天下無敵の無一文 @takosuke2200

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

аирон @airon_unigmo

RT @ItoigawaGeopark: 「おうみ祭り✨」と「糸魚川大花火大会🎆」!! 会場は青海シーサイドパークです。潮風に吹かれながら夏の花火を満喫しましょう! ・おうみ祭り 7月28日(土)・29日(日)16:00~21:00 ・糸魚川大花火大会 7月29日(日)20:…

@geopark_izu

【蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。ow.ly/8saek

@sanrikugeo48

今年は北部ブロック、全14ヶ所で行われます三陸ジオパークスタンプラリー。期間は7/21(土)から9/30(日)まで(応募は10/10消印有効)。詳しくはイベント情報のページをご覧ください。… twitter.com/i/web/status/1…

@sanrikugeo48

三陸ジオパークスタンプラリー、始まりました! sanriku-geo.com/2018/07/8651/

@geopark_izu

【蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 ow.ly/8savE

@geopark_izu

【蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 ow.ly/8saJc

@geopark_izu

【蛇石】しかし、これらの研究は1950年代、さらに石原さんの蛇石火口を大池とする説も1897!ということですから、本当に歴史は古く、いろいろな情報が錯そうしているような感じがします。現代的な研究がさらに進めば、わかってくることが多いのではないでしょうか。

@geopark_izu

【蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。ow.ly/8sb2G

@geopark_izu

【蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。

鳥猫 @torineko4117

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 ow.ly/8tpEP…この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

@geopark_izu

【土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 ow.ly/i/pMDZ…

@geopark_izu

【土肥】土肥の山中で棚場山を目指すつもりが、どうやら八木沢方面に近づいてしまったようで、妙見山は意外と棚場山から離れていました。舗装道路が新田方面につながりそうですが、がけ崩れの可能性もあるので、この辺で撤退しておきます。

@geopark_izu

【土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。g.co/maps/prmc6

@geopark_izu

【土肥】天正金鉱では本当にいろいろなお話が聞けます。ほとんどが「かもしれない」内容なのですが、ロマンがあります。天城の持越から、土肥の清越まで金を持って上がって背負って下りたからこの名前になっただとか。実際、土肥でしか精練はしてなかったそうなので、あり得る話で考えさせられました。

@geopark_izu

【土肥】この天正金鉱は釜屋敷という土地名。実際ここで伊豆中の金を受け取って処理していたそうですので、発掘調査によって釜屋敷跡が出てきています。さらに、現在R136の走っているあたりは、船着き場があったそうで、当時の海岸線の位置は相当山際にあったのだと分かります。

@geopark_izu

【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。

@raaaaaa_s

RT @TokaidoShizuoka: Congratulations Izu Unesco Geopark taiken.co/single/a-volca… https://t.co/oQzGULqJ8Y

TSK @OPA_Lsunset

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市定期観光バス「ひすい探索隊~ヒスイ探し体験コース~」 運が良ければ、ヒスイが見つかる🔍かも!? ◇7月28日(土)~8月19日(日)の土・日・祝日運行 ◇申込・問合先/糸魚川バス株式会社 TEL 025-552-0180 htt…

@geopark_izu

【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。

カテゴリー

最近のコメント

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報