ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年7月25日

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

@geopark_izu

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv

kaho @season106128

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO

@geopark_izu

※写真は白っぽい方のズーム写真です。

月海💎通販受付中📕8/11西ゆ-03a @moonsea55555

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD

@TSE_0402

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@geopark_izu

【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

@IbaGeo

7月28日に茨城大学で開催されるオープンキャンパス2018に出展します。 場所:茨城大学図書館1階 時間:9:30~15:00 皆様のお越しをお待ちしております。 オープンキャンパスの詳細は、公式ホームページから! ibaraki.ac.jp/oc/

@geopark_izu

久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV

@seri_asitaba

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@geopark_izu

【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC

@geopark_izu

【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/1…

ゆき @5hIINzNONsIVLUf

RT @ItoigawaGeopark: 夜の町屋にお化け👻が?! 7月25日の本町通り歩行者天国と紅梅文庫公開に合わせて、旧倉又茶舗の裏土間で第1回「百物語」を行います。ろうそく百本の灯りの中で怪談を語り合い、一語語るごとにろうそくを一本吹き消す🕯️・・・古来からの怪談の楽し…

@akkie_minegeo

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@geopark_izu

【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP

@usa_hakase

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 各ジオサイトのミッションに挑戦!「ミッション⭐イン⭐ジオサイト」 クイズに答えて写真を投稿すると、ジオパーク検定10周年記念限定レアカード✨をプレゼント。さらに、抽選で糸魚川市内共通商品券(5,000円分)が当たります!🎉 詳しくは下記…

Geoparque Minero Litoral del Biobio @GeoparqueLBB

RT @ItoigawaGeopark: 各ジオサイトのミッションに挑戦!「ミッション⭐イン⭐ジオサイト」 クイズに答えて写真を投稿すると、ジオパーク検定10周年記念限定レアカード✨をプレゼント。さらに、抽選で糸魚川市内共通商品券(5,000円分)が当たります!🎉 詳しくは下記…

@GeoparqueLBB

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@geopark_izu

【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。

じる @gong_dao

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@oomori_denkyu

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@takei_ayako

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@aokisazae

RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8O…

@izugeo

「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」、今年も開催します!伊豆半島の自然の魅力がいっぱいに伝わる、子どもならではの豊かな感性で表現された作品をお待ちしています。 izugeopark.org/2018/07/24/kod… https://t.co/8dkA8OFAUT

ソウダ新潟イコウ❗❗❗盛り上がろう❗❗❗新潟❗ @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: 各ジオサイトのミッションに挑戦!「ミッション⭐イン⭐ジオサイト」 クイズに答えて写真を投稿すると、ジオパーク検定10周年記念限定レアカード✨をプレゼント。さらに、抽選で糸魚川市内共通商品券(5,000円分)が当たります!🎉 詳しくは下記…

@izugeo

伊豆半島ジオパーク教育通信 第7号を発行しました!(・▽・)ノ izugeopark.org/2018/07/25/edu…

@geopark_izu

【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf

@geopark_izu

【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3

インヤン@オタク格ゲーP @inyansubcal

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns

@geopark_izu

【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka

@geopark_izu

【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD

@geopark_izu

【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq

@geopark_izu

【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf

@geopark_izu

【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。

@geopark_izu

【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。

@mazuisake

RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f

@geopark_izu

【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。

龍无 @crimson448

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

ハルコウ @harukou

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 新規就農者等への支援について: 課名変更しました。 dlvr.it/QccTTZ

@geopark_izu

【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN

カテゴリー

最近のコメント

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報