ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年7月26日

@geopark_izu

【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。

JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

@taka45145225

RT @izugeo: きょうの爪木崎俵磯 https://t.co/xqajtWDC1f

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

takateen @Takateen91

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

コバヤシ@メンバー @k_walks_by_yoru

RT @ItoigawaGeopark: 「翡翠文学賞」作品募集中!! 「奴奈川姫」「翡翠」の両方、または一方をテーマとした小説を募集しています。最優秀賞は、賞金50万円!募集期間は平成30年11月30日(金)までです。 詳しくは、下記URLをご覧ください。 https://t…

JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb

RT @ItoigawaGeopark: 台風12号の接近が予想されるため、おうみ祭りと糸魚川大花火大会は、一部日程が変更されます。 ・7/28(土) 変更なし。 ・7/29(日) 「第50回スペシャルステージ」のみ実施。開場はきらら青海。糸魚川大花火大会は7/30(月)に順延…

ぴよぴよ @n184EgcnHtgWlBd

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/RM7BNbG60s

@geopark_izu

【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。

KawaSquid @KawaSquid

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/RM7BNbG60s

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/RM7BNbG60s

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/b6iI91otEl

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

おさわり菌類せんと★えるも @saint__elmo

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/RM7BNbG60s

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark

台風12号の接近が予想されるため、おうみ祭りと糸魚川大花火大会は、一部日程が変更されます。 ・7/28(土) 変更なし。 ・7/29(日) 「第50回スペシャルステージ」のみ実施。開場はきらら青海。糸魚川大花火大会は7/30(月)… twitter.com/i/web/status/1…

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/b6iI91otEl

天下無敵の無一文 @takosuke2200

RT @ItoigawaGeopark: 写真を追加します。 https://t.co/b6iI91otEl

山岸弘一@みな民 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

天下無敵の無一文 @takosuke2200

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

中津川 時雨@Df気候 @Sigureji_rain

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

跡津川 零雨 @Sigurain_H06

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

よるうどん @nightudon

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

高根たかね @dambiyori

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク現地見学会 8月2日オープン予定のフォッサマグナパークの現地見学会が開催されました。 断層がよりダイナミックに見えるようになりました。 灰緑色と褐色の地層の境界が糸魚川-静岡構造線になります。

@geopark_izu

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

雪子 @ake_hb

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

瑞真優音@BFを見て @yuunelva

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36

あさぎ@DGS号のガソリン @asagi0317

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@sanrikugeo48

facebook.com/Sanriku.Geopar…

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

こくとう@WITH大阪昼夜🐰🐶🐱🐻 @Jean_Coc_Teau

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

はつしば @sbtkaria

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

雪宮ちほこ(*´♡`) @yukimiyatakako

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

MARI @mari041605

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

sg @suguru_str

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

ねむのき @nemunemunemumi3

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69

bemybaby @archilys_1st

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/1…

公務員試験NEWS2019-20 @koumuintest01

【糸魚川市】H31.4採用平成30年度糸魚川市職員採用試験案内 [区分]一般行政(初級・社会人)、土木技師(初級・社会人)、消防士(初級・社会人)、保育士・幼稚園教諭(新卒等・社会人)、診療放射線技師(社会人)、看護師(社会人 [… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

まるさんとまるさんと③ @tribloom

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

彩猫 @ayanya_7725

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のプロモーションビデオ、新バージョンです!😆 動画の構成を少し変え、音楽も変えてみました。 前のPVはおどろおどろしくて、横溝正史のようだと若い人から酷評。江戸川乱歩と言われなくて良かった。(^_^;) https://t.c…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 雨飾山・戸倉山登山タクシー運行のお知らせ(8/4~10/21) dlvr.it/QcknFJ

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK

カテゴリー

最近のコメント

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報