灰山🎲♠ @CaCl2_6H2O_
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
まふゆ@夏コミ2日目ナ27b @mahuyu
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
٩( ‘ω’ )و @25red_in11
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
せがわ @segawashowko
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
@geopark_izu
【土肥】この天正金鉱は釜屋敷という土地名。実際ここで伊豆中の金を受け取って処理していたそうですので、発掘調査によって釜屋敷跡が出てきています。さらに、現在R136の走っているあたりは、船着き場があったそうで、当時の海岸線の位置は相当山際にあったのだと分かります。
…
kiri.@9日13時 @_cherish715
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
kiri.@9日13時 @_cherish715
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
ほとり @hotori_
RT @ItoigawaGeopark: 「翡翠文学賞」作品募集中!! 「奴奈川姫」「翡翠」の両方、または一方をテーマとした小説を募集しています。最優秀賞は、賞金50万円!募集期間は平成30年11月30日(金)までです。 詳しくは、下記URLをご覧ください。 https://t…
…
🎆ごくわいちゃん🎆 @gokuwai_chan
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
みっちー @michiemon47
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
@geopark_izu
【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。
…
れー love1 @mainitinemuizoi
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…
舞衣 @mai39ai1
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
舞衣 @mai39ai1
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
ふうり @kisaragihuri
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
おもち @omochipom
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
@geopark_izu
【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo
…
🌱☘️🍀 @odoro8
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
Masakazu Asama @m_asama
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
奈華 @nakakmtn
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
@FelsenBurg1967
RT @izuoshimaGP: 昨日も今日も暑く、海も空も青く綺麗でした✨ https://t.co/qUzVCQMfHW
@geopark_izu
RT @Boppo2011: ◆線状降水帯 現在、台風20号の影響で 紀伊半島は勿論ですが、 伊豆〜甲府、箱根〜佐久 に掛けて2本出現してます 該当地域の皆さまご注意を! https://t.co/fkd8NM0Wa9
和泉悠綺 @mizunoyouniiku
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb
…
よひら @11tk_kmi
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 2019大糸線カレンダー掲載写真を募集中! 大糸線沿線の四季折々の風景写真📷を募集します。 ◇募集テーマ 「大糸線沿線の魅力 ~大糸線に乗ってゆっくり楽しんでみませんか~」 ◇応募締切 平成30年9月28日(金) 応募方法等詳しくは、下…
…
ごめん・なはり線【非公式】 @Gonasen
RT @murotogeopark: 【今週末のジオクルージングツアーについて】台風20号の影響により、25日は中止とします。26日の分は、台風通過後の海の状態次第となります。muroto-geo.jp/event/11783/
…
@geopark_izu
【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。
…
青階調(あおグラ) @blue_gradation8
RT @ItoigawaGeopark: ④タクシーで行く 約10分でつきます。 ※フォッサマグナミュージアムへ行くバスは、「美山公園-博物館線」です。1時間に1本運行していますのでご利用ください。 車内には、宝石の国のポスターが出る予定です。 https://t.co/3n…
…
青階調(あおグラ) @blue_gradation8
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
@geopark_izu
ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。
…
@murotogeopark
【今週末のジオクルージングツアーについて】台風20号の影響により、25日は中止とします。26日の分は、台風通過後の海の状態次第となります。muroto-geo.jp/event/11783/
@geopark_izu
【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。
…
@geopark_izu
【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ
@BarbieChan3
Spectacular view #izu #unesco #geopark #heritage #cliffs #hill #highland #volcano #panorama #beautifulday #bluesky… twitter.com/i/web/status/1…
tksjp @tksjp
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
@geopark_izu
【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc
…
粉末 @thico1007
RT @ItoigawaGeopark: ④タクシーで行く 約10分でつきます。 ※フォッサマグナミュージアムへ行くバスは、「美山公園-博物館線」です。1時間に1本運行していますのでご利用ください。 車内には、宝石の国のポスターが出る予定です。 https://t.co/3n…
…
粉末 @thico1007
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
おじさん @6631_danch0u
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
青木まさしげ@防災士 @masaanann
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
antarc98 @antarc98
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
antarc98 @antarc98
RT @ItoigawaGeopark: 今回の展示では、宝石の国展として、おそらく初めて「六方晶ダイヤモンド」を展示します。愛媛大学の地球深部ダイナミクス研究センターで合成されたものです。 日本の科学力は月より上でしょうか? #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナ…
…
antarc98 @antarc98
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 準備中! 宝石の国展用の鉱物写真を撮影しています。 写真は、入場者用のチケットに使用する予定です。 #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム https://t.co/pqdl97LDfd
…
tksjp @tksjp
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展参加者向け フォッサマグナミュージアムへの行き方 ①バスで行く 糸魚川駅アルプス口からバスが出ています。100円です。 ②レンタサイクルで行く 観光案内所ほかで借りられます。 ③歩いて行く 駅から坂なのでキツいです。 #宝石の…
…
antarc98 @antarc98
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
Masayoshi @miwa00193
RT @ItoigawaGeopark: ④タクシーで行く 約10分でつきます。 ※フォッサマグナミュージアムへ行くバスは、「美山公園-博物館線」です。1時間に1本運行していますのでご利用ください。 車内には、宝石の国のポスターが出る予定です。 https://t.co/3n…
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身の文人 相馬 御風(そうま ぎょふう)は、国内200校を超える校歌を作詞しています。 糸魚川市ホームページで、作詞校一覧が紹介されています。 ご存知のあの学校も、御風の作詞だった😮かも⁉️ https://t.co/JdYz…
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 2019大糸線カレンダー掲載写真を募集中! 大糸線沿線の四季折々の風景写真📷を募集します。 ◇募集テーマ 「大糸線沿線の魅力 ~大糸線に乗ってゆっくり楽しんでみませんか~」 ◇応募締切 平成30年9月28日(金) 応募方法等詳しくは、下…
…
@geopark_izu
【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark
糸魚川市出身の文人 相馬 御風(そうま ぎょふう)は、国内200校を超える校歌を作詞しています。 糸魚川市ホームページで、作詞校一覧が紹介されています。 ご存知のあの学校も、御風の作詞だった😮かも⁉️… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib
平山城 @YnNoD9PopuryidW
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
@orion_active
RT @izuoshimaGP: 昨日も今日も暑く、海も空も青く綺麗でした✨ https://t.co/qUzVCQMfHW
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark
2019大糸線カレンダー掲載写真を募集中! 大糸線沿線の四季折々の風景写真📷を募集します。 ◇募集テーマ 「大糸線沿線の魅力 ~大糸線に乗ってゆっくり楽しんでみませんか~」 ◇応募締切 平成30年9月28日(金) 応募方法等詳しく… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT
…
@vcountry_jp
国道55号ステッカー販売店です。 twitter.com/murotogeopark/…
高知イーブックス @kochiebooks
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
ごめん・なはり線【非公式】 @Gonasen
RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
…
@murotogeopark
【室戸世界ジオパークセンター、本日正午より閉館】台風20号接近のため正午より閉館致します。 避難所施設となる予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。
@geopark_izu
【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD
…
サクサク @HyQd3mLmOClheUo
RT @ItoigawaGeopark: 定期観光バス「ヒスイ発見~庭園とヒスイ探しの旅~」 糸魚川でなければ体験できないヒスイ探し🔍プランです。 ◇運行期間/9月1日(土)~9月24日(月・祝)の土・日・祝日運行 ※コース等詳しくは添付のリーフレットをご覧ください。 ◇申込…
…
@geopark_izu
【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク
@geopark_izu
【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf
…
@geopark_izu
【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm
…
@geopark_izu
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co
…
藍葉 @a_i_ba
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
@geopark_izu
【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1
…
@geopark_izu
【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE
@geopark_izu
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9
como @comodasan
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…
…
@geopark_izu
【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…