ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年8月28日

ぺてぃ @petty_fp

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

ときこ @tkkchick

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

片栗 @rkoiskeu

RT @ItoigawaGeopark: 8月25日発売の月間アフタヌーンの裏表紙に、宝石の国展の広告が載りました。宝石の国の最新話も掲載されています。 ぜひ、書店でお買い求めください!! #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム https://t.co/…

*ゆあ*@幻想神域 @yuka_Chim_

city.itoigawa.lg.jp/7075.htm 糸魚川市のフォッサマグナミュージアムで宝石の国展やるってよ!! #宝石の国

しろ→廃課金者 @Kiiinshiro

RT @ItoigawaGeopark: 8月25日発売の月間アフタヌーンの裏表紙に、宝石の国展の広告が載りました。宝石の国の最新話も掲載されています。 ぜひ、書店でお買い求めください!! #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム https://t.co/…

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

さゆら@次はスパーク @sayutwi

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

城月 @kiduki_k

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

めい @u_mei

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

七星🚲 @hosisensho

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

@macha_oji

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

カヲ @guricheri

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

リタポル @ritarida

RT @ItoigawaGeopark: 9月9日(日)、糸魚川駅日本海口周辺において「糸魚川復興消防防災フェア2018」が行われます。 今年はなんと、AKB48チーム8新潟県代表の佐藤栞さんを一日消防団長📣に迎え、消防防災フェアを盛り上げます👊! 詳しくは、下記URLをご覧く…

@WILEE921

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@chimura_

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…

@usa_hakase

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@3C_Act69

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

@oomori_denkyu

RT @izugeo: 今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って…

@izugeo

今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育… twitter.com/i/web/status/1…

@izugeo

今年度のジオカフェ第三弾は、結晶のお話と虹の標本づくり(!) 私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身の回りの世界を再発見します。今回はワークショップ形式で、試験管の中で結晶を育… twitter.com/i/web/status/1…

若林慎哉 @wakabayashi1701

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

潮騒💾 @sho_izawa

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…

実里 @mstmsn

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 9月9日(日)、糸魚川駅日本海口周辺において「糸魚川復興消防防災フェア2018」が行われます。 今年はなんと、AKB48チーム8新潟県代表の佐藤栞さんを一日消防団長📣に迎え、消防防災フェアを盛り上げます👊! 詳しくは、下記URLをご覧く…

山石 @yamaishibox

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

山石 @yamaishibox

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…

牛乳(2章-2クリアしました) @9yuunyuu

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

だいちゅうでサガエ @tawatawatawawaw

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark

9月9日(日)、糸魚川駅日本海口周辺において「糸魚川復興消防防災フェア2018」が行われます。 今年はなんと、AKB48チーム8新潟県代表の佐藤栞さんを一日消防団長📣に迎え、消防防災フェアを盛り上げます👊! 詳しくは、下記URLを… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

ねこビール @m1steelhelmet

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

富山県 宇奈月温泉 延対寺荘 @entaiji1234

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

sako yuko @LittleRing

糸魚川といえば フォッサマグナ⁉️ #気になる〜 city.itoigawa.lg.jp/6525.htm

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

アッキー @akkie_minegeo

RT @murotogeopark: 【港の上ぶらりまちあるきツアー】地震と港の風景の密接な関係や遠洋漁業で賑わった町の歴史をガイドさんと一緒に見ていこう! muroto-geo.jp/event/11939/

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

青木まさしげ@防災士 @masaanann

RT @murotogeopark: 【港の上ぶらりまちあるきツアー】地震と港の風景の密接な関係や遠洋漁業で賑わった町の歴史をガイドさんと一緒に見ていこう! muroto-geo.jp/event/11939/

ふぉるて @uzuki_26

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

ミラスキーさん @mirasuki3

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi

RT @murotogeopark: 【港の上ぶらりまちあるきツアー】地震と港の風景の密接な関係や遠洋漁業で賑わった町の歴史をガイドさんと一緒に見ていこう! muroto-geo.jp/event/11939/

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

ソウダ新潟イコウ❗❗❗盛り上がろう❗❗❗新潟❗ @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: 全国から200台のクラシックカーが大集合! 9月2日(日)に「2018交通安全フェア第27回日本海クラシックカーレビュー」が開催されます🎉。 今年は、1966年に行われた第3回日本グランプリ優勝車・プリンスR380の特別展示も👀‼️…

@murotogeopark

【港の上ぶらりまちあるきツアー】地震と港の風景の密接な関係や遠洋漁業で賑わった町の歴史をガイドさんと一緒に見ていこう! muroto-geo.jp/event/11939/

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

ごめん・なはり線【非公式】 @Gonasen

RT @murotogeopark: 【段ノ谷山ガイド研修会の日程が決まりました】 ガイドエリア内に生息する動物・植物について、それぞれ専門の方を迎えて、2019年2月10日に研修会を開催します。募集は秋頃を予定。muroto-geo.jp/news/11970/

@murotogeopark

【段ノ谷山ガイド研修会の日程が決まりました】 ガイドエリア内に生息する動物・植物について、それぞれ専門の方を迎えて、2019年2月10日に研修会を開催します。募集は秋頃を予定。muroto-geo.jp/news/11970/

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

@cat_wing

RT @izuoshimaGP: 某日、某展望台で写真を撮っていると、タイワンザルに威嚇されました。様子をうかがって見ていると、みるみるうちにたくさん集まってきました。わお😱😱😱 約80年前に島の動物園から逃げ出し野生化してしまったサルで、キョンと同様、特定外来生物に指定されて…

APEX @masked_pink

RT @ItoigawaGeopark: 9月8日に開幕する「宝石の国」展のリーフレットが完成しました。 ジェード(ヒスイ)をはじめ、フォス、アメシスト、シンシャ、ジルコンなどキャストの原石等を展示します。お楽しみに! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https…

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

hirono @h_onorih

RT @ItoigawaGeopark: 9月8日に開幕する「宝石の国」展のリーフレットが完成しました。 ジェード(ヒスイ)をはじめ、フォス、アメシスト、シンシャ、ジルコンなどキャストの原石等を展示します。お楽しみに! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https…

梅水晶💎 @umezuisho

RT @ItoigawaGeopark: 9月8日に開幕する「宝石の国」展のリーフレットが完成しました。 ジェード(ヒスイ)をはじめ、フォス、アメシスト、シンシャ、ジルコンなどキャストの原石等を展示します。お楽しみに! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https…

明鏡止水ハイパーなると。 @IAuFbnuuRQt1B3N

RT @ItoigawaGeopark: 9月8日に開幕する「宝石の国」展のリーフレットが完成しました。 ジェード(ヒスイ)をはじめ、フォス、アメシスト、シンシャ、ジルコンなどキャストの原石等を展示します。お楽しみに! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https…

これどの総裁 @govcoredo

RT @ItoigawaGeopark: 8月31日(金)、9月1日(土)に「根知山寺の延年」がおこなわれます。 国指定重要無形民俗文化財であり、神仏習合を色濃く残す県内唯一の延年芸能で「おててこ舞」としても親しまれています。 itoigawa-kanko.net/trad/otetekoma… h…

雰本は大泉洋 @Niebla_018

RT @ItoigawaGeopark: 9月8日に開幕する「宝石の国」展のリーフレットが完成しました。 ジェード(ヒスイ)をはじめ、フォス、アメシスト、シンシャ、ジルコンなどキャストの原石等を展示します。お楽しみに! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https…

アッキー @akkie_minegeo

RT @marcaguide: おはようございます! 早朝の阿蘇山上をお裾分けです(*’▽’*) #阿蘇 #草千里 #Aso #熊本 #Kumamoto #Kusasenri #ジオパーク #阿蘇ジオパーク https://t.co/19YNCt5i8D

@geopark_izu

【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状節理。この辺はかなり柱状節理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状節理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q

@geopark_izu

【達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。 twitpic.com/46bec4

@geopark_izu

【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。 twitpic.com/46bic3

@geopark_izu

【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。 twitpic.com/46bltb

@geopark_izu

【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy

@geopark_izu

【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf

@geopark_izu

【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…

まぶ @____mab

RT @ItoigawaGeopark: 8月25日発売の月間アフタヌーンの裏表紙に、宝石の国展の広告が載りました。宝石の国の最新話も掲載されています。 ぜひ、書店でお買い求めください!! #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム https://t.co/…

@geopark_izu

【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF

カテゴリー

最近のコメント

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報