ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 9月 2018

💜❤️💛 @atsuki2527

宝石の国ならわたしの地元の方(ざっくり)で展示やってるからおいでよ〜!!10/20はイベントもやってるよ〜 あとはなにもない場所だけどわたしに会える(?) city.itoigawa.lg.jp/7075.htm https://t.co/JvuNfP4Z4j

コザトヨ @koza_104

【宝石の国展モーメント】twitter.com/ItoigawaGeopar… 【宝石の国フォトラリー】 pref.niigata.lg.jp/itoigawa_kikak… 【ヒスイを探そう】 itoigawa-kanko.net/enjoy/hisuisag… 【化石を探そう】… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

@geopark_izu

RT @tappu217: 伊豆の海、こんなに綺麗だとは知らなかった https://t.co/PpzbsnkyS6

@geopark_izu

RT @tatami_shino: @usa_hakase 元伊東市民です。先日「伊豆の大地の物語」を読了し大変勉強になりました。 tweetで上げていただいた静岡県下の地質図ですが、用宗あたりのRs竜爪帯とはいつ頃の層なのでしょうか。

@geopark_izu

RT @tatsumi023: 2018年 9月26日 伊豆 #コスモス #flowers ZUIKO AUTO-MACRO 50/2 https://t.co/46WqfSZV4S

@geopark_izu

RT @enashiro_ssi12: @nagi_football23 フォロー有り難う御座います(^^) 岳南から伊豆に応援変えましたので、よろしくお願い致しますm(__)m いつか東京23さんと対戦出来る日を心から楽しみにしてます(^-^)

@geopark_izu

RT @2hcueoxOKWKTFEn: 伊豆キャンプ アワビ、サザエ、金目、伊勢海老と 海鮮キャンプ🦐🐟 天城峠のおかげか、天候は意外と良く いいキャンプが出来た😆道がすいてたのもラッキー🍀 https://t.co/faGfhPiUeN

@geopark_izu

RT @pegasus_119: 浜松で停電 伊豆も有り得るかもな

@geopark_izu

RT @tyarimeraman: 伊豆・伊東市の大室高原では台風接近にふさわしい(?)強風が吹き始めています。このまま関東全体に広がっていくでしょう。首都圏のみなさん、気を付けてください。いまのうちに安全なところへ!

藤高せつき @Eg0xAfU1wWWFPYi

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

facebook.com/story.php?stor…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

【お知らせ】 本日の桜島観光案内所(桜島コンシェルジュセンター)は、台風24号の影響のため開所を見合わせましたが、10月1日は通常通り開所します。

@geopark_izu

【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp

@geopark_izu

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib

@mongumi32

観たけれど、西伊豆の魅力はもっとこんなもんじゃないぜーって思った。うん、30分じゃ足りないよ。2時間ぐらいやってくれないと。笑 twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT

風呂屋龍乃介 @freeeestyle1997

RT @ItoigawaGeopark: 「翡翠文学賞」応募作品の一次審査員を募集しています! ◇応募資格  ・小説を読むのが好きな人  ・翡翠文学賞に作品を応募していない方  ・事前の研修会に参加できる方 ◇申込期限 9月30日(日)17:00 応募方法等詳しくは、下記URL…

ケロミ @Keromingo

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD

S専用 @1019ken

@DropGomeisa ありがとうございます😊 鹿児島県は昔の火山の噴火でそのほとんどがシラス台地となりました…なので土砂災害が起こりやすいです! sakurajima-kinkowan-geo.jp/sakurajima-kin…

山本健介 @kensukeyama

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク

あり酸カリウムin蚊柱 @ArisanKarium

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

湾子3rdライブへ行きたい @wankosasakama

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

天下無敵の無一文 @takosuke2200

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

かみま@ 10/7東1シ41b @kamima_iruka

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

かみま @kamima_ite

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf

ミカヅキ【4回オリジン済み】 @hamatyan3681

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

よしはる @A4rowprpr

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

黒ワイン@お休み @ginntama_1999

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@geopark_izu

【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm

ユウ @a5UTdoD46WvFzfl

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

奈華@5%増量中 @nakakmtn

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@BlueSkyBlue67

RT @IbaGeo: 県北生涯学習フェスティバルはじまりました。台風で足元の悪い中でも熱心な来場者でいっぱいです。 https://t.co/BjCLHLnFcX

えちご01 @echigo01

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

らぎー @ragi0

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

たもつ @seibunya

RT @ItoigawaGeopark: ☆宝石の国展向け 糸魚川豆知識その2 海岸でヒスイの探し方 ①波打ち際で探す ②白い石を探す ③乾いても表面がなめらかな石を探す ④博物館で実物を見てから探す ⑤探し方のコツの紙を博物館で手に入れる ⑥飽きずにがんばって探す #FMM宝…

とにた @tntmame_2d

RT @ItoigawaGeopark: ⚡️ 「フォッサマグナミュージアム宝石の国展」(作成者: @ItoigawaGeopark) アンタークチサイトを作ろうの日程が変更となりました。10月14日を追加し、1日3回実施します。詳細はモーメントかHPをご確認下さい。#宝石の国…

@IbaGeo

県北生涯学習フェスティバルはじまりました。台風で足元の悪い中でも熱心な来場者でいっぱいです。 https://t.co/BjCLHLnFcX

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

秋のジオフェスinうどんエキスポ2018 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-273…

@geopark_izu

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co

アッキー @akkie_minegeo

RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、休館のお知らせ】 台風24号の接近のため、9月30日(日)を終日休館とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

@geopark_izu

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

@ibukikotetsu03

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9

@takafuku77

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

@nariyukisan

RT @geopark_izu: 【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいま…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

ぺっぺこ(過激派) @miyuchiki072215

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

Taichi @taichi1417

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

さな時々さにゃ @705O37

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

ゆあれ@10/7東2ミ07a _くくりめ @your_re

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

さかしま🐇🌌🌜 @sksm12

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

黒白ん🍂🍁 @blackpine039

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

@obhtys

伊豆の黄金崎・断崖-Geopark/Izu Peninsula kzkobo.blog.fc2.com/blog-entry-354…

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

台風の影響による桜島フェリー運航見合わせ等のお知らせです。 なお、桜島フェリーターミナルの観光案内所(コンシェルジュセンター)は、フェリーの運航再開後に開所いたします。 facebook.com/story.php?stor…

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

おへんろ電子道標 @henronavi

RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、休館のお知らせ】 台風24号の接近のため、9月30日(日)を終日休館とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

台風24号の接近に伴い、鹿児島市全域に避難準備、高齢者等避難開始が発令されました。 台風関連の緊急情報は鹿児島市のホームページをご覧ください。 city.kagoshima.lg.jp/index.html city.kagoshima.lg.jp/index.html

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

ニャッキ(通知不具合) @knyacKineco

RT @murotogeopark: 【室戸世界ジオパークセンター、休館のお知らせ】 台風24号の接近のため、9月30日(日)を終日休館とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

@murotogeopark

【室戸世界ジオパークセンター、休館のお知らせ】 台風24号の接近のため、9月30日(日)を終日休館とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

由樹ぺす @range128954

RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

@IbaGeo

RT @ibaraki_nature: 【花園花貫県立自然公園】 山岳部は,花園渓谷をはじめとする渓谷美,天然記念物アズマシャクナゲとあいまって四季を通じ目を楽しませてくれます。南部には大北渓谷,花貫ダムなどの手頃なハイキングコースが整備されていることから行楽客で賑わいをみせて…

@geopark_izu

RT @misakidreamer: 今年の夏には、伊豆に1ヶ月リゾートバイトに行った。反対すら押し切って、自分を信じて。知らない地で、いろんな人と出会い、自分の新たな可能性を感じ、今のパートナーにも出会えた😌 行きたい場所があるなら、なんとしてでも行くべきだと思う💗 決意すれ…

@geopark_izu

RT @izunavi: 【煌めきの丘からの眺め:沼津市】 紹介ページ:goo.gl/8CzaIc 撮影日:2011年9月22日 flic.kr/p/ofbhKc #伊豆

@geopark_izu

RT @enjoyfishinglif: @asada_mami 4日も前ですが、伊豆ではちゃんと名月が見えました。 絵も可愛い🖼

@geopark_izu

RT @yooo56435218: 【モトブログ】伊豆襲撃その4(桃茶動画#52)(yzf r1/250excf) youtu.be/GACN-_Imjyo @YouTubeより

@geopark_izu

RT @dropin05068207: New post: 伊豆 ダイビングライセンス取得 日帰り出来る離島で潜る Cカード講習 hasiyasume.net/ryokou/2018/09…伊豆 ダイビングライセンス取得 日帰り出来る-2/ 伊豆 ダイビングライセンス取得 日帰り出来る離島で…

@geopark_izu

RT @wowALFwow: #めし 出張で伊豆に行くことになったよ! 新大阪で駅弁を買ったよ!かきめし!とても美味しかったんだけど、これって北海道の駅弁みたいだね!どおりで駅弁屋にアホみたいに駅弁の種類があったわけだよ!便利なような風情が無いような・・・。 いや、カキ味がしっ…

@geopark_izu

RT @KadomaYsp: 伊豆、行ってみたいです! #バイク屋リレー twitter.com/wanokiyo/statu…

@geopark_izu

RT @wanokiyo: おはー! #バイク屋リレー 地元のおすすめツーリングスポットのご紹介。 静岡県代表行きます!(笑) 海あり、山あり、おいしいものあり、温泉あり、観光名所は数え切れない、富士山もいいけど、半分ぐらいは山梨県、伊豆は ほとんど静岡県だからね♪では❗️今日…

@geopark_izu

RT @izugokurakuen: 9月29日(土) おはようございます いつものように 朝10時 伊豆極楽苑を開館致します 皆様のご来館を心よりお待ちしております izu-gokurakuen.com Explore the hell #Lifeafterdeat…

@geopark_izu

RT @EventCastNet: 伊豆ぐらんぱる公園とは? わんちゃん(犬)ともアトラクションで思いっきり遊べるテーマパーク!!| 東海エリアのイベント情報サイト ナイスタイム(NICE TIME) event-cast.net/archives/55301

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

伝説の湖 十和田カルデラの不思議【本日!】 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-273…

カテゴリー

最近のコメント

2018年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報