ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年9月23日

眞魚 @maoskysea

RT @ItoigawaGeopark: 🎉 🎉 🎉「宝石の国展」に金剛先生来訪🎉 🎉 🎉 オープン7日目にして初のキャラご来訪です😀 お待ちしておりました。ありがとうございますm(_ _)m #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム #コスプレ https…

さばかん @kankan_sb

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@minna_no_kswg

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

@geopark_izu

RT @SalmonTRPer: 今日は伊豆に彼岸花を見に行きました。() https://t.co/FQ0mkWZA55

sin @sin_noi

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

つかさ @ilysmilys

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@geopark_izu

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9

@gionzushi

RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

Peter DeRock 🇳🇬 @O_Peezzy

@makhajimmy__ @Tobi__tee @girlieNessa @jane_Aneleh Who has that “cho cho cho… ” meme from mark angel comedy?

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: https://t.co/ikQfxpHaz0

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。

@geopark_izu

【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。

なーさん @londonyarou

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

neli @eririnliaright

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

さきわん @minmisaki10

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

シカバネノマコト @HmrrrIKN

RT @ItoigawaGeopark: 🎉 🎉 🎉「宝石の国展」に金剛先生来訪🎉 🎉 🎉 オープン7日目にして初のキャラご来訪です😀 お待ちしておりました。ありがとうございますm(_ _)m #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム #コスプレ https…

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

えーゆり @gureisiayuri

RT @ItoigawaGeopark: 9月16日(日)フォッサマグナミュージアム特別展「宝石の国」 たくさんのお客様にお越しいただいております。 ありがとうございます。 https://t.co/HnFdrcdzKP

亜里紗 @iAUqv5D395eawcH

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

千 @Sn10S_

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

千 @Sn10S_

RT @ItoigawaGeopark: 🎉 🎉 🎉「宝石の国展」に金剛先生来訪🎉 🎉 🎉 オープン7日目にして初のキャラご来訪です😀 お待ちしておりました。ありがとうございますm(_ _)m #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム #コスプレ https…

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

のし袋(´∇`)ノデデドン @noshi_296

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

ブランフェムト @egULour6W03pFqt

@ItoigawaGeopark 去年浅草橋ミネラルマルシェでアニメ開始前にファンの方がコスプレして3名来てたがこの方達は来なかったのか❓。 関西方面の人だった様な😅。 https://t.co/uEK56CCyKl

野原沙恵 @saekichi_x

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

ゆざわ学講座-自然観察会回:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-272…

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

ワクオ(シヴァ犬) @shivainu0812

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

RT @uehara_museum: 【本日開幕!伊豆の平安仏展】本日より仏教館にて、リニューアル1周年記念特別展『伊豆の平安仏―半島に花ひらいた仏教文化―』が始まりました!寺外初公開の仏像や、60年に一度本開帳の仏像などを特別公開、伊豆半島に伝わる貴重な平安の仏像19点が一堂…

@geopark_izu

RT @edeojoede: 無性にキジ鍋が食べたいのう。 伊豆の東府や(とうふや)でも行きたいのう。 まあ、伊豆まで行かずとも鬼平気取りで軍鶏鍋も良いのう。

@geopark_izu

RT @aki_m0806: なかなか富士山が見えん。。。 伊豆にいる間に一目見たい。。。 https://t.co/llYINheuo1

@geopark_izu

RT @szgmt: 【#静岡あるある】関東キー局のテレビ番組は、ネタに困ったらとりあえず伊豆を旅してるんじゃないかと思う。

@geopark_izu

RT @nbmtyb: 昨日は道の駅駅スタンプラリー・富士&伊豆編へ行ってきました(継続中)💨 天気予報が見事に外れ、なかなか雨が止まず予定の半分ほどしかスタンプできず,,,😱 さらにインカムが雨でやられて夢の6人同時通話も少しの間だけ💦 でもBBQや道中は楽しかった🎵 下田で…

@geopark_izu

RT @yakata333: 伊豆旅行はぜひ当館へ お泊りのご予約は電話でもネットでも 承ります 電話0558-32-1291 ネット予約⇒jhpds.net/yakata/uw/uwp3… #izu

@geopark_izu

RT @negibow: 伊豆に行くつもりがうっかり三浦に来てしまった。 instagram.com/p/BoC-23ygtA_/…

@geopark_izu

RT @dasugemaine1: 今朝のお豆腐。静岡県伊豆市雲金「若木屋」さんの『伊豆の雪(¥148税別)』栽培期間中農薬不使用の輸入大豆をつかった、絹ごし豆腐。ふんわり雪のような滑らかな舌触り。純マグ(塩化マグネシウム)を使い大豆の甘みを活かした作り。CP高し😃 https…

糸魚川のデッかいおっさん @nouhilcrhymer

@yosobay 糸魚川市 譲り合いコーナーには ベツト出てませんね(^^) city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid… #写真は特に意味ありません https://t.co/5a3f6S05MF

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

ららぴ~ @q0kXg6pf8TPpIqK

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@RISKNOTE

RT @geopark_izu: 【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

カテゴリー

最近のコメント

2018年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報