折り目 @Tekini_Salt
RT @ItoigawaGeopark: 🎉 🎉 🎉「宝石の国展」に金剛先生来訪🎉 🎉 🎉 オープン7日目にして初のキャラご来訪です😀 お待ちしておりました。ありがとうございますm(_ _)m #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム #コスプレ https…
…
@geopark_izu
【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…
…
青木まさしげ@防災士 @masaanann
RT @murotogeopark: 【10月・11月は神祭の季節!】ぜひ観に来てみませんか?室戸市内の秋祭日程について、詳細はこちらmuroto-geo.jp/blog/12079/
@geopark_izu
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF
…
@geopark_izu
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF
…
かかりん @cacarinn
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
@geonet310
RT @IbaGeo: いよいよ今度の日曜日開催!茨城県北生涯学習センターの生涯学習フェスティバル いいものみつけた!~遊びと学びの宝物~ 茨城県北ジオパーク構想の活動とジオサイトを紹介します。 twitter.com/IbaGeo/status/…
…
@geopark_izu
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。
青木まさしげ@防災士 @masaanann
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
@izugeo
教育通信第8号を発行しました!今号は高校の商品開発取り組みや、狩野川台風から60 年の節目を迎えたことを機に、伊豆市立熊坂小学校内に設けられている狩野川台風資料館、函南東部農協が製造して主として学校給食に提供しているジオ小話入り丹… twitter.com/i/web/status/1…
…
@hq_fk_geo 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークのジオサイトである池ヶ原湿原の保全のためのヨシ刈りがあります。ぜひご協力ください!
#恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク #池ヶ原湿原 https://www.facebook.com/katsuyamageopark/posts/1361534333981569 …
…
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークのジオサイトである池ヶ原湿原の保全のためのヨシ刈りがあります。ぜひご協力ください! #恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク #池ヶ原湿原 facebook.com/katsuyamageopa…
…
@sanrikugeo48
facebook.com/Sanriku.Geopar…
@sanrikugeo48
facebook.com/Sanriku.Geopar…
@geopark_izu
【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。
…
GIEN@写真再活動 @GIEN
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
@izugeo
土曜夜の日本テレビの人気番組「嵐にしやがれ」。明日9/29の21時からの2時間スペシャルで、伊豆半島南西部の海の案内人として、認定ジオガイドさんがちょっとだけ出演予定。ぜひ御覧ください。 嵐にしやがれ|日本テレビ ntv.co.jp/arashinishiyag…
…
@geopark_izu
【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。
…
こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
KUTVテレビ高知 @kutv_tvkochi
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
◯ @_Marubashi_
RT @murotogeopark: 【10月・11月は神祭の季節!】ぜひ観に来てみませんか?室戸市内の秋祭日程について、詳細はこちらmuroto-geo.jp/blog/12079/
しょくまじん @shmajin
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
◯ @_Marubashi_
RT @murotogeopark: 【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページhttps://t.co/6LB4nc…
…
@geopark_izu
【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。
…
@murotogeopark
【第4回室戸ジオパークトライアスロン、台風のため中止に】天候ばかりはどうしようもないのですが、とっても残念ですね。日本全国、どこも被害が最小ですみますように。室戸ジオパークトライアスロン公式ホームページmuroto-geopark-triathlon.com
…
@murotogeopark
【10月・11月は神祭の季節!】ぜひ観に来てみませんか?室戸市内の秋祭日程について、詳細はこちらmuroto-geo.jp/blog/12079/
百鬼@7日🏰🐭🏰🎃 @knkh9249
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 高齢運転者家族向け講演会 dlvr.it/Qld0K5
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ おしらせばんNo.325(9月25日号) dlvr.it/Qld0K4
@geopark_izu
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k
…
@aquatech815
RT @IbaGeo: いよいよ今度の日曜日開催!茨城県北生涯学習センターの生涯学習フェスティバル いいものみつけた!~遊びと学びの宝物~ 茨城県北ジオパーク構想の活動とジオサイトを紹介します。 twitter.com/IbaGeo/status/…
…
@IbaGeo
いよいよ今度の日曜日開催!茨城県北生涯学習センターの生涯学習フェスティバル いいものみつけた!~遊びと学びの宝物~ 茨城県北ジオパーク構想の活動とジオサイトを紹介します。 twitter.com/IbaGeo/status/…
…
@IbaGeo
北茨城の大自然で心と体をリフレッシュ!茨城県北ジオパーク構想は第7回北茨城市ノルディックウォーキング(10/20,21)開催に協力します。20日の山間部では花園渓谷ジオサイト、21日の臨海部では五浦海岸ジオサイトがコースに含まれて… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
なまけものpart2:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-273…
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc
…
@sanrikugeo48
「平成30年度 三陸ジオパーク認定ガイド」 認定講座開催します! sanriku-geo.com/2018/09/8792/
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36
…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
よしはる @A4rowprpr
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69
…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 下水道事業計画変更案の縦覧について dlvr.it/QlZ10Q
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/1…
…