@geopark_izu
【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
ららぴ~ @q0kXg6pf8TPpIqK
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@RISKNOTE
RT @geopark_izu: 【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。
…
@geopark_izu
【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。
@geopark_izu
【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。
…
@geopark_izu
【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n
@geopark_izu
【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz
🌰きゃベツ🌰 @haru_kyabetu771
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx
ゆーちゃんで輝織@APDが苦しい @yamiguti_kuroki
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
ゆーちゃんで輝織@APDが苦しい @yamiguti_kuroki
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
院内銀山特別講演会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-272…
@geopark_izu
【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct
紅葉(くれは) @yoru0425
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn
うぃ虫@カブト虫さにわの人 @Wimsh
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
いぬのり🐕 @inunori7714
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
まめはむ💉🥂👔 @mamehams
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
@geopark_izu
【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状節理。この辺はかなり柱状節理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状節理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q
…
@geopark_izu
【達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。 twitpic.com/46bec4
…
まりとー @marto96818
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
GinMitya @M_i_t_y_a_Gin
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
@geopark_izu
【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。 twitpic.com/46bic3
…
横の階段 更新低下 @yokokaidan
《来月》【10/14 15:30~】 ▽劇団四季 「王様の耳はロバの耳」 [糸魚川市]糸魚川市民会館ホール 料金:一般3500円高校生以下2000円 電話:025-552-5900 bit.ly/2zmwOfI #新潟演劇
@geopark_izu
【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。 twitpic.com/46bltb
…
@geopark_izu
【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy
…
@geopark_izu
【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf
思慮する吐瀉物 @otumaminonstyle
RT @ItoigawaGeopark: 今回の展示では、宝石の国展として、おそらく初めて「六方晶ダイヤモンド」を展示します。愛媛大学の地球深部ダイナミクス研究センターで合成されたものです。 日本の科学力は月より上でしょうか? #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナ…
…
@geopark_izu
【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…
…
Shake/鮭 @Sashimiandshali
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
(とり) @TORI_3D
city.itoigawa.lg.jp/item/22170.htm… フォッサマグナミュージアムの宝石の国展気になる(:3_ヽ)_ 平日なら行けるかなあ
@geopark_izu
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF
…
マリコ 食欲ゼロ @daradaradarara
RT @ItoigawaGeopark: 🎉 🎉 🎉「宝石の国展」に金剛先生来訪🎉 🎉 🎉 オープン7日目にして初のキャラご来訪です😀 お待ちしておりました。ありがとうございますm(_ _)m #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム #コスプレ https…
…
@geopark_izu
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。
@geopark_izu
【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。
…
赤木寿子 @akagi_hisako
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
都田崇之 @Takoyakids_ex
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
柚(ゆず)🍊 @7Lime925
RT @ItoigawaGeopark: 9月16日(日)フォッサマグナミュージアム特別展「宝石の国」 たくさんのお客様にお越しいただいております。 ありがとうございます。 https://t.co/HnFdrcdzKP
@geopark_izu
【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。
…
@geopark_izu
【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。
…
@geopark_izu
RT @daming_shock: メインのティラノサウルス!いなたい造形が素晴らしい。リアル過ぎない親しみ。一人感動していると犬散歩中のセレブが集まってきて場違いな気分に…小室山をあなどっていた。伊豆はスミヅミまで気が抜けない。年内に行って泣きたいよ。 https://t.c…
…
@geopark_izu
RT @Baramonsyo: おはようございます。 早寝、早起き。 今ダイビングの目的地である伊豆半島へ。 新しく買ったNEWダイコンも忘れずに…笑
@geopark_izu
RT @daming_shock: 伊豆小室山。怪獣王子ごっこがタダで出来るぞ。 https://t.co/sfu08HSTXp
@geopark_izu
RT @kennsirou7261: 『麺屋 たつみ 喜心 秩父店』さんにそもそも行こうと思ったのはコチラの方のツイートを見たからでR。 伊豆→甲府→秩父→高崎のALL下道プランが出来上がった矢先に見付けたのでちょうど良かったのでR。 しかし、たった今、いろいろ検索していた…
…
@geopark_izu
RT @sabotenbot: 伊豆の方に「伊豆シャボテン公園」ってのがあるんだって!そこには1500種のサボテンがいるみたい。機会があったら行くべし!べしべし!
@geopark_izu
RT @hachitaro5: @kobasho_cd @YouTube 子供たちはスーパーの刺身など、海鮮が好きなんだなとは思っていましたが、今年の夏休みに伊豆に行った時、海鮮丼を食べましたら、この世の幸せを独り占めしたような顔して食べてたので(笑)、先日も江ノ島の、とぴっち…
…
@geopark_izu
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k
…
Alinka Milka @AlinkaMilka5
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc
…
🐾만흥🐾 @mangheung
RT @QHTJR_RNR: 💎🎉🎉 보석의 나라 전시회 개막 🎉🎉 보석의 나라 전시회가 개막을 맞이했습니다. 많은 여러분의 내관을 기다리고 있습니다 😆 박물관 가는 길, 자세한 것은 이쪽 → city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #보석의나라…
…
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
琴⇄音 @kotone722
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
琴⇄音 @kotone722
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
火一 @zakuro_3
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
さくらんご@夢想おつです @sakura0303_
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
さくらんご@夢想おつです @sakura0303_
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国 フォッサマグナミュージアム特別展 開催 日時:2018年9月8日(土曜日)~10月28日(日曜日) 場所:フォッサマグナミュージアム 詳しくは、HPまで city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝…
…
花粉 @sakasana
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
みかんって気軽に呼んで(2日だけ本人アイコン(´;ω;`)) @mikan_uraaka1
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
し しつこい! @soooo_u
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36
…
@geopark_izu
RT @yamamura_0226: @mimaminsdc @harukaz5e 伊豆いいぞ~!!私も高校卒業する前に一人旅したのが伊豆だったぜ~!!
@geopark_izu
RT @matsuzaki_town: #伊豆おこし協力隊 #伊豆 の #地位おこし協力隊 #大集合 #情報交換 #沼津市 #伊豆市 #伊豆の国市 #西伊豆町 #松崎町 #南伊豆町 #下田市 #河津町 #東伊豆町 場所: ふれあいとーふや。 https://t.co/9iFWC…
…
@geopark_izu
RT @henkenlovelive: 【伊豆の国市】 サンシャインの舞台の一部。伊豆長岡周辺や内浦の背後に迫る山を境に伊豆の国市なのだが、ファンからは沼津市だと思われていたり駿豆線の沿線という認識しかなかったり名前をあまり知られていない不遇な市。悲しいなぁ https://t…
…
@geopark_izu
RT @mjtokup1990ayas: 4年前の静岡県・伊豆の自然公園&パークとホテルと大室山のロープウェイ。 https://t.co/y0Vmj6x5sD
あり酸カリウムin蚊柱 @ArisanKarium
RT @ItoigawaGeopark: https://t.co/ikQfxpHaz0
あり酸カリウムin蚊柱 @ArisanKarium
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
おぐろはるか/CS.llc @ru0w0ka
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
사야 @Sayachan_Deska3
RT @QHTJR_RNR: 💎보석의 나라 전시회 특별강연이 곧! 참가 무료 「’보석의 나라’의 보석학」 키타와키 히로시 선생님 일시:9월 16일(일)13:30~15:00 회장:포사 마그나 뮤지엄 홀(100석) 가는 길 → https://t.co/0R…
…
사야 @Sayachan_Deska3
RT @QHTJR_RNR: 💎🎉🎉 보석의 나라 전시회 개막 🎉🎉 보석의 나라 전시회가 개막을 맞이했습니다. 많은 여러분의 내관을 기다리고 있습니다 😆 박물관 가는 길, 자세한 것은 이쪽 → city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #보석의나라…
…
春太郎harutaro @Harunosuke1582
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
ドラ猫の戯言 @CcQuo
RT @marcaguide: 今日の阿蘇山上は、小雨交じりの濃霧。 残念ながら火口への道は入れませんが、スーパーリングが今だけの特別料金でやっているというお得情報をゲット! いつもと違う特別な阿蘇を楽しむなら、今がチャンスです。 #阿蘇 #阿蘇山上 #阿蘇山ロープウェーのり…
…
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
@Ponyok222 そういえばありましたよね。 rakuten.ne.jp/gold/mjade/n-b… city.itoigawa.lg.jp/4618.htm 該当してるの二つのリンク先のなかにあります?
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/1…
…
あすこるびん @vitaminc2000
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj
…
薫💎10/7スパークエ04a原稿中 @kaoruxxx
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
💎URARA💎 @harumiarin
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
かみま@ 10/7東1シ41b @kamima_iruka
RT @ItoigawaGeopark: https://t.co/ikQfxpHaz0
かみま@ 10/7東1シ41b @kamima_iruka
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
るるるナイズ企画チュウ! @rurururrr
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3
…
なおぷりん @nao_puddingff14
@manepanlol そうだ、これ(以下url)についてななちゃんと話したかったんだ! 私遠いから厳しいけど素敵な企画展示が新潟であるみたいよ! city.itoigawa.lg.jp/7075.htm
☆PIYO−CHAN☆ @piyo_chan_J
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
ふうり @kisaragihuri
RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…
…
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。
…
たなべあゆみ @cs_tanabe
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz
…
かみま @kamima_ite
RT @ItoigawaGeopark: https://t.co/ikQfxpHaz0
鴻太郎 @hakabakari
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
해보름 @G0QHFM4
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
新生!ブログ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-272…
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。