ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年10月5日

都田崇之 @Takoyakids_ex

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

地域まねぇじゃぁ @oka_yumi1

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

|M0) @hnrmr_0w0

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

@sanrikugeo48

10月5日(金) 第9回日本ジオパーク全国大会 アポイ岳大会 プレジオツアー プロガイドと歩く「風穴の森」トレッキングツアーに参加3日目。この日も晴れました! プレジオツアー最終日は山芋ほり体験。 十勝でも有数の大規模農家、村瀬ファームさんにお世話になりました。

@sanrikugeo48

2日目 夜はナイトウォッチングです。ガイドの松本さんからのプレゼントをシェアします。人口の灯りが全くない然別湖畔(昼とはまた違う表情です)。そこにまたたく☆☆☆☆。みんなの背中が感動を表しているような気がします・・・ facebook.com/Sanriku.Geopar…

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

でるた@団三郎 @deltasankaku

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

NOZO @machizonozo1

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

@sanrikugeo48

10月3日(水) 第9回日本ジオパーク全国大会 アポイ岳大会 プレジオツアー プロガイドと歩く「風穴の森」トレッキングツアーに 参加です! 1日目 とかち鹿追ジオパークビジターセンター見学。 展示室を案内していただきました。

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

猫と暮らしながらお酒を飲みたいLZJ @lz_jamira

RT @ItoigawaGeopark: https://t.co/RhH6RPtmUl

猫と暮らしながらお酒を飲みたいLZJ @lz_jamira

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

∧ @amzkhb

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

糸魚川利休 @itoigawarikyu

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

咲右🐻 @sakiu1sho

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

樫葉都 @vtNJGjWq

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のフォトラリー開催決定🎉 糸魚川市内の8か所に、キャラクターの特大パネルが登場します。市内を回りながら「宝石の国」の世界をお楽しみください。参加者には豪華プレゼントも。詳細はHPまで。 https://t.co/nSLtoby…

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

台風の影響による桜島フェリー運航見合わせ等のお知らせです。 なお、明日10月6日の桜島フェリーターミナルの観光案内所(桜島コンシェルジュセンター)は、フェリーの運航再開後に開所いたします。 facebook.com/Sakurajimakink…

しっそうねこつだ @tarotaro810

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

天下無敵の無一文 @takosuke2200

RT @ItoigawaGeopark: 10月7日(日)に開催を予定していました、親不知でBIKE&COFFEE BREAKは、台風25号の接近に伴う荒天が予想されるため中止といたします。 問合先 ピアパークバイクミーティングinOYASHIRAZU実行委員会事務局(青海町商…

釦 @botannatodd

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

樫葉都 @vtNJGjWq

えちごトキめき鉄道、まず自動改札がない時点で戸惑い、一両編成ワンマン運転後ろ乗り前降りに戸惑い、整理券制度で完全に頭パンクする どこが有人でどこが無人なんじゃ city.itoigawa.lg.jp/secure/16784/e…

さきわん @minmisaki10

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

折り目 @Tekini_Salt

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

もりけん @touhou_gg

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

さらら🍃🌿 @bocohead

@ItoigawaGeopark 見た目は硬そうだけど柔らかくて 美味しかった✨ 包装紙も好きです🙆

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

@geopark_izu

【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状節理。この辺はかなり柱状節理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状節理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q

あいたそ@おじさん可愛すぎ委員会 @aitaso_grwt

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

榊[sakaki.s] @sakaki_parano

RT @ItoigawaGeopark: 4日、世界ジオパークネットワーク(GGN)会長のニコラス・ゾウロスさんと日本ジオパーク委員会の中田委員長等が、糸魚川ユネスコ世界ジオパークを視察されました。 一行は、フォッサマグナミュージアムとフォッサマグナパーク、ジオパルを興味深く見…

@geopark_izu

【達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。 twitpic.com/46bec4

広井憲@低浮上化 @omoti1011

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

広井憲@低浮上化 @omoti1011

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 4日、世界ジオパークネットワーク(GGN)会長のニコラス・ゾウロスさんと日本ジオパーク委員会の中田委員長等が、糸魚川ユネスコ世界ジオパークを視察されました。 一行は、フォッサマグナミュージアムとフォッサマグナパーク、ジオパルを興味深く見…

湾子3rdライブへ行きたい @wankosasakama

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

和泉悠綺 @mizunoyouniiku

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

ニッキ 10月末に京都で刀 @Nitktkim

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 特別講演会 超満員で開催! 北脇先生から、宝石の国のキャラクターや宝石鑑別の世界まで、わかりやすく楽しいお話が聞けました。参加者は熱心にメモをとっていました。 ご参加いただいたみなさん、北脇先生、ありがとうございました。 h…

@geopark_izu

【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。 twitpic.com/46bic3

山田覚@10/20本栖湖キャンプ @hampkusp

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

APEX @masked_pink

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

APEX @masked_pink

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…

APEX @masked_pink

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画④~ 明日9月22日(土)から『復興食堂さん』では「翠鶏(みどり)ラーメン」をご注文の際に「宝石の国展にきました。」と伝えていただくと割引サービスが受けられます。 ※翠鶏とは糸魚川地鶏の名前です。

APEX @masked_pink

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

らぎー @ragi0

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…

@geopark_izu

【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。 twitpic.com/46bltb

@IbaGeo

「大学生観光まちづくりコンテスト2018 茨城ステージ」について、茨大生の活躍と茨城県北ジオパーク構想についての宮城学院女子大学学生さんの発表について書かれています。 ぜひご覧下さい。 ibaraki.ac.jp/commit/2018/10…

@IbaGeo

ひたちなか市の平礒〜磯合海岸に露出する白亜紀層(白亜系)の那珂湊層群から産出した化石群の代表格、異常巻きアンモナイトについての研究が茨城大学大学院理工学研究科修了生 増川玄哉さんの論文が国際学術誌” Cretaceous Rese… twitter.com/i/web/status/1…

佐藤なすび @Sato_paint

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

茉葉 @matsuba_67

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

翔北高校バナナボートさくらんぼジャム yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-274…

@geopark_izu

【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

あやね @minerva_sinkai

RT @ItoigawaGeopark: ~「宝石の国展」とのコラボレーション企画⑤~ 明日10月6日(土)から『御菓子司 紅久さん』ではお店で「宝石の国展に来ました。」と伝えると”かすてらせんべい 山のほまれ”(お試し品)をプレゼントします!

@izu_geopark

スマホで自撮りでの事故死亡が増えてるそうです。危険、無理な撮影はやめましょう。

@geopark_izu

【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf

@geopark_izu

【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…

@geopark_izu

【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF

@geopark_izu

【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。

@geopark_izu

【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

カテゴリー

最近のコメント

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報