ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年10月12日

??? @suzuyarei021107

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう日程変更のお知らせ😌 お問合せ多数のため、日程を追加します。10月14日・10月20日の2日間。各日①13:30②14:45③16:00実施。各回80名で整理券を配布します。詳細はHPまで。https://t.…

maco @maicon2443

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

リヒト @licht63

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

温森猫⚔9/29再び幕張メッセX JAPAN @NUKUMORINEKO

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

佐藤なすび@企画募集中! @Sato_paint

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

@millimeetoru

@geopark_izu 雄飛滝のことでしょうか?

雨月🍅☔❤️ @kedamaduki

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

Y也/悠也 @yuya102tefu

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

ももも🍑 @10momomo12

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

御仁義師🍙(おにぎし) @onigishi_0321

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

帝王梅酒 @umesyu2000

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

リュウ @Liveddual

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

@jm6xxu

RT @izuoshimaGP: 日本ジオパーク全国大会の大交流会、各ジオパークから提供された地酒コーナーに、伊豆大島ジオパークが誇るジオフードをこっそり並べておきました! 皆様、ご賞味いただけましたでしょうか・・・!? (^^)/ https://t.co/DeivKnLoTN

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

adomachizuki @adomachizuki

RT @lilligant0519: Japan Nationai Highway 8 and Hokuriku Expressway in Itoigawa City, Niiigata #WorldRoadDay #DíaMundialDeLaCarretera #Jour…

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

ごめんなさい!:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-274…

@kawaviva

RT @izuoshimaGP: 日本ジオパーク全国大会の大交流会、各ジオパークから提供された地酒コーナーに、伊豆大島ジオパークが誇るジオフードをこっそり並べておきました! 皆様、ご賞味いただけましたでしょうか・・・!? (^^)/ https://t.co/DeivKnLoTN

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@usa_hakase

RT @izuoshimaGP: 日本ジオパーク全国大会の大交流会、各ジオパークから提供された地酒コーナーに、伊豆大島ジオパークが誇るジオフードをこっそり並べておきました! 皆様、ご賞味いただけましたでしょうか・・・!? (^^)/ https://t.co/DeivKnLoTN

さかしま🐇🌌🌜 @sksm12

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう準備中⌚ 購入した塩化カルシウム(無水)を蒸留水に溶かして、水溶液を作っています。発熱するので、ゆっくり溶かして3Lくらい作りました。 50%水溶液だと結晶だけになってしまうので、少し水を足しますが、量が難しい…

@berg_earth

RT @izuoshimaGP: 日本ジオパーク全国大会の大交流会、各ジオパークから提供された地酒コーナーに、伊豆大島ジオパークが誇るジオフードをこっそり並べておきました! 皆様、ご賞味いただけましたでしょうか・・・!? (^^)/ https://t.co/DeivKnLoTN

@izuoshimaGP

日本ジオパーク全国大会の大交流会、各ジオパークから提供された地酒コーナーに、伊豆大島ジオパークが誇るジオフードをこっそり並べておきました! 皆様、ご賞味いただけましたでしょうか・・・!? (^^)/ https://t.co/DeivKnLoTN

あげもちざかな/アイカ @ozLU8qylBjJ4Ste

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう準備中⌚ 購入した塩化カルシウム(無水)を蒸留水に溶かして、水溶液を作っています。発熱するので、ゆっくり溶かして3Lくらい作りました。 50%水溶液だと結晶だけになってしまうので、少し水を足しますが、量が難しい…

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

sahiro@ @sahiro331

陸上自衛隊第12音楽隊ふれあいコンサートin糸魚川」観覧者募集中 city.itoigawa.lg.jp/item/17307.htm

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

ペンギンマークのたっち @kimamani_touch

RT @ItoigawaGeopark: 11日にNPOまちづくりサポーターズ主催「ふるさと歳時記・ふるさとカルタ」めぐりが行われました。 あいにくの雨模様☔でしたが、リニューアルしたフォッサマグナパーク、雨飾温泉、根知男山の豊醸蔵と、根知谷を満喫した楽しいツアーでした‼️ h…

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/1…

Javier👑 @tobi_fcp

@Tade_5 Que tengo el cho chocotiio de tanto follar follar follar, follar es bueno😂

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

おく @yujioku

【ゆる募】10/14午後から、宝石の国に行きませんか?車出します。残り席4名。ws「アンタークチサイトを作ろう」に参加したいのです。 city.itoigawa.lg.jp/7077.htm https://t.co/ZkwqU9IPtH

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

全国大会!!! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-274…

ふぇー@道・道路・ROAD @festiva1202

RT @lilligant0519: Japan Nationai Highway 8 and Hokuriku Expressway in Itoigawa City, Niiigata #WorldRoadDay #DíaMundialDeLaCarretera #Jour…

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

よど @410gawa

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉「宝石の国展」とのコラボレーション企画③🎉🎉 9月22日(土)から高浪の池高原交流センターに『宝石の国展開催記念メニュー』✨登場! 新スイーツは、宝石にみたてたフルーツや木の実をふんだんに使ったアイスチーズケーキと蜂蜜のブリュレのセ…

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

よど @410gawa

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう準備中⌚ 購入した塩化カルシウム(無水)を蒸留水に溶かして、水溶液を作っています。発熱するので、ゆっくり溶かして3Lくらい作りました。 50%水溶液だと結晶だけになってしまうので、少し水を足しますが、量が難しい…

四国医療工学専門学校 @shikoku_mec

RT @murotogeopark: 【「室戸びと、進む。」ひともの写真展を開催中】10月31日まで。室戸世界ジオパークセンターにて。無料 muroto-geo.jp/event/12106/

@countryandlife

RT @izuoshimaGP: 全国から関係者がアポイ岳ジオパークに集まり、日本ジオパーク全国大会が開催されました! 当ジオパークはポスター発表で、ただいま取り組んでいる保全活用計画の策定について、マンガ+参加型形式で発表しました。現在ポスターを役場2階への階段壁に掲示しまし…

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

アッキー @akkie_minegeo

RT @murotogeopark: 【室戸ジオパークマスター講座2018の受講者募集中!】室戸ジオパークについて深く知り、人に伝えられるジオパークマスターになりませんか?muroto-geo.jp/event/12029/

@akkie_minegeo

RT @izuoshimaGP: 全国から関係者がアポイ岳ジオパークに集まり、日本ジオパーク全国大会が開催されました! 当ジオパークはポスター発表で、ただいま取り組んでいる保全活用計画の策定について、マンガ+参加型形式で発表しました。現在ポスターを役場2階への階段壁に掲示しまし…

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@berg_airplane

RT @izuoshimaGP: 全国から関係者がアポイ岳ジオパークに集まり、日本ジオパーク全国大会が開催されました! 当ジオパークはポスター発表で、ただいま取り組んでいる保全活用計画の策定について、マンガ+参加型形式で発表しました。現在ポスターを役場2階への階段壁に掲示しまし…

@izuoshimaGP

全国から関係者がアポイ岳ジオパークに集まり、日本ジオパーク全国大会が開催されました! 当ジオパークはポスター発表で、ただいま取り組んでいる保全活用計画の策定について、マンガ+参加型形式で発表しました。現在ポスターを役場2階への階段… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

緋倉たぬ@飼い狸 @tanu0625

RT @ItoigawaGeopark: 11日にNPOまちづくりサポーターズ主催「ふるさと歳時記・ふるさとカルタ」めぐりが行われました。 あいにくの雨模様☔でしたが、リニューアルしたフォッサマグナパーク、雨飾温泉、根知男山の豊醸蔵と、根知谷を満喫した楽しいツアーでした‼️ h…

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

Raymundo Benítez @asphaltdefender

RT @lilligant0519: Japan Nationai Highway 8 and Hokuriku Expressway in Itoigawa City, Niiigata #WorldRoadDay #DíaMundialDeLaCarretera #Jour…

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

カテゴリー

最近のコメント

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報