ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年10月15日

냘님 @nilloshe00

RT @QHTJR_RNR: 💎🎉🎉 보석의 나라 전시회 개막 🎉🎉 보석의 나라 전시회가 개막을 맞이했습니다. 많은 여러분의 내관을 기다리고 있습니다 😆 박물관 가는 길, 자세한 것은 이쪽 → city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #보석의나라…

@geopark_izu

【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。

なーさん@11/18ガタケ160直参 @londonyarou

RT @ItoigawaGeopark: ⑨今回作った物は、アンタークチサイトの合成品となります。人工物のため、厳密には鉱物ではありません。 ⑩アンタークチサイトは南極のほかにアメリカや南アフリカでも発見されています。 ⑪10月20日にも同じイベントを開催します。ぜひ、ご参加下…

なーさん@11/18ガタケ160直参 @londonyarou

RT @ItoigawaGeopark: ④結晶がまったくなくなった場合は、冷凍庫に入れてみて下さい。 ⑤瓶の中の結晶は、室温が低いとゆっくりと成長していきます。 ⑥量産したい場合は、塩化カルシウム(無水)の試薬が必要です。 ⑦試薬は、ネットで販売されているようです。 ⑧融雪剤…

なーさん@11/18ガタケ160直参 @londonyarou

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

ラブアロ🗝🇷🇺💎 @nanjol_CCCP

RT @ItoigawaGeopark: ④結晶がまったくなくなった場合は、冷凍庫に入れてみて下さい。 ⑤瓶の中の結晶は、室温が低いとゆっくりと成長していきます。 ⑥量産したい場合は、塩化カルシウム(無水)の試薬が必要です。 ⑦試薬は、ネットで販売されているようです。 ⑧融雪剤…

ラブアロ🗝🇷🇺💎 @nanjol_CCCP

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。

🍁紅葉の天婦羅🍁遥か古の頃沢山ある紅葉を天ぷらにしたら名物になるだんべと葉っぱを天ぷらにした @jgsdfae4588800

RT @LONDOBELL_0090: 【陸上自衛隊第12音楽隊ふれあいコンサート in 糸魚川】 ◆2018年11月11日(日) 14:00開場/15:00開演 糸魚川市民会館 大ホール(新潟県糸魚川市) 入場無料(要整理券) ◆応募締切(往復はがき):10月25日(木)必…

[커미션 받는]티백/TB🦋❄️ @TB_BT13

RT @QHTJR_RNR: 💎🎉🎉 보석의 나라 전시회 개막 🎉🎉 보석의 나라 전시회가 개막을 맞이했습니다. 많은 여러분의 내관을 기다리고 있습니다 😆 박물관 가는 길, 자세한 것은 이쪽 → city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #보석의나라…

LONDOBELL(ロンド・ベル) @LONDOBELL_0090

【陸上自衛隊第12音楽隊ふれあいコンサート in 糸魚川】 ◆2018年11月11日(日) 14:00開場/15:00開演 糸魚川市民会館 大ホール(新潟県糸魚川市) 入場無料(要整理券) ◆応募締切(往復はがき):10月25日… twitter.com/i/web/status/1…

濃い烏龍茶@パカちゃんと生きていく @VivianVega1997

RT @tkaktin1977: 糸魚川で開催中の宝石の国展紹介しておきますね。 city.itoigawa.lg.jp/7075.htm

✩ՇぃԽ®︎✩ @tkaktin1977

糸魚川で開催中の宝石の国展紹介しておきますね。 city.itoigawa.lg.jp/7075.htm

ねむい @666sssi666

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう本日開催🎉 フォッサマグナミュージアムのホールで以下の日程で開催します。 1回目13:30開始(整理券を12:30から配布します。13:00開場) 2回目14:45開始(整理券を13:45から配布します。14…

@geopark_izu

【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN

@geopark_izu

【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?p.twipple.jp/yfBMY

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

雄勝の郷収穫祭in湯沢駅 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-275…

芋沢もさ子✦幻想色参加 @Neko_sada

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

@geopark_izu

【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。 p.twipple.jp/eQ6M3

まこ と @kouya542

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

原つづみ @hara_223ponpoko

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

Fuzuki @Juli_k91

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

@geopark_izu

【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩?峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 p.twipple.jp/39nh4

☞ひ @kuzetto

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展開幕🎉🎉 宝石の国展が開幕を迎えました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています😆 博物館への行き方・詳細はこちら→city.itoigawa.lg.jp/7075.htm #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージア…

アルモニ @vyLpjSOH3oBTTV9

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。

☁︎ @kvlb_y

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展「アンタークチサイトを作ろう!」10月20日13:30開始です。アンタークチサイトの溶液を作り、小瓶に入れてお渡しする予定です。参加無料で、定員はありません。 当日も、写真のようなアンタークチサイトができるように努力します!…

@geopark_izu

【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?

@geopark_izu

【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。

@geopark_izu

【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… p.twipple.jp/36Dk7

@geopark_izu

【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。

和水シロ @KsNiIrEo

RT @ItoigawaGeopark: 🎉🎉宝石の国展 祝1万人🎉🎉 今日10月12日(金)、おかげさまで宝石の国展の有料入館者数が1万人に達しました。ありがとうございます。 会期は10月28日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております😁 https://t.co/iF…

かゆき★絶望病 @kayuki968

RT @ItoigawaGeopark: ⑨今回作った物は、アンタークチサイトの合成品となります。人工物のため、厳密には鉱物ではありません。 ⑩アンタークチサイトは南極のほかにアメリカや南アフリカでも発見されています。 ⑪10月20日にも同じイベントを開催します。ぜひ、ご参加下…

かゆき★絶望病 @kayuki968

RT @ItoigawaGeopark: ④結晶がまったくなくなった場合は、冷凍庫に入れてみて下さい。 ⑤瓶の中の結晶は、室温が低いとゆっくりと成長していきます。 ⑥量産したい場合は、塩化カルシウム(無水)の試薬が必要です。 ⑦試薬は、ネットで販売されているようです。 ⑧融雪剤…

かゆき★絶望病 @kayuki968

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@hq_fk_geo 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会

https://www.facebook.com/katsuyamageopark/posts/1371821149619554 …

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo

facebook.com/katsuyamageopa…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

親子で火山実験 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-275…

@geopark_izu

【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9

@geopark_izu

【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH

ゆみてぃか(*´◒`*) @yumitktb

フォッサマグナミュージアム「宝石の国」展 9月8日~10月28日開催決定/糸魚川市 やだやだ知らなかった〜!行きたい行きたい! city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm

八ッピー力二クリ仏 @kakameni

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 p.twipple.jp/RYJ29

@geopark_izu

【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。

はるるる @harrrrrrrrrr_

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7

@qomosta

@geopark_izu ついっぷる見れない😭

@geopark_izu

【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n

MASA Planetary Log @MASA_06R

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に節理が見えます。この辺りでは、はっきりした節理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ

@geopark_izu

おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。

@geopark_izu

【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。

おーてらアキ @otera_a

RT @ItoigawaGeopark: 参加には整理券が必要となります。整理券の配布時間をご確認下さい。 当日の流れは 5分くらいでアンタークチサイトについての説明→アンタークチサイトの溶液を小瓶に入れて結晶化させる→渡して解散 の予定です。 お楽しみ下さい。#宝石の国 #F…

@geopark_izu

【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。

@punsinyan Pande Sri S

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク
Dinosaur Valley Fukui Katsuyama Geopark
恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ
「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」は、日本列島のほぼ中央、
福井県の北東部に位置する勝山市全域をエリアとするジオパークです。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/geopark/ 
@hq_fk_geo

Pande Sri S @punsinyan

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク Dinosaur Valley Fukui Katsuyama Geopark 恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ 「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」は、日本列島のほぼ中央、 福井県の北東… twitter.com/i/web/status/1…

マ・プー @RyoKabuto

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。

@geopark_izu

【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。

ゔぁれっじ @rivevilla021

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう本日開催🎉 フォッサマグナミュージアムのホールで以下の日程で開催します。 1回目13:30開始(整理券を12:30から配布します。13:00開場) 2回目14:45開始(整理券を13:45から配布します。14…

mugikami@ もう一度アクセ作り頑張る @mugikami

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろうにご参加いただきありがとうございました。 ①瓶は、冷蔵庫で10~20分冷やせば結晶が成長してくるはずです。 ②結晶だけになった場合は、蓋を少し開けて湯せんして下さい。 ③結晶が少し残った状態で冷蔵庫に入れると、…

@geopark_izu

【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。

カテゴリー

最近のコメント

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報