@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@tiger_7216
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc
…
とび💙 @tobi_nin
RT @gakken_animedia: プリキュア55人が横浜の街に大集合! 史上初のダンスパレードは「ぶっちゃけ、ありえなーーい! 」 | 超!アニメディア cho-animedia.jp/precure/63122/ #precure #プリキュア #引坂理絵 #本泉莉奈 #小倉唯 #…
…
@geopark_izu
写真の置き場を変えてみました。うまくみれていると良いのですがRT @qomosta: @geopark_izu ついっぷる見れない😭
@akkie_minegeo
RT @IbaGeo: 13時半より常陸大宮市まちづくり課小林防災監より「大災害に備えて…身近にできること…」という題で防災・減災についてお話しいただいています。 https://t.co/Ex3147HNL9
@akkie_minegeo
RT @IbaGeo: 北茨城市ノルディックウォーキングの二日目は海側コース。茨城県北ジオパーク構想のインタープリターが五浦海岸ジオサイトを案内しています。 https://t.co/VGBFgsFr7n
@akkie_minegeo
RT @IbaGeo: 本日も第3日曜日! 道の駅常陸大宮川プラザにてジオパーク展を開催します! 本日のテーマは防災・減災。 災害を防ぐ、減らすためになにができるのでしょうか。13時半より常陸大宮市の防災監、小林様より公演もいただきます。 皆さんのお越しをお待ちしております…
…
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
江野 @Kono_me_
RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のフォトラリー開催決定🎉 糸魚川市内の8か所に、キャラクターの特大パネルが登場します。市内を回りながら「宝石の国」の世界をお楽しみください。参加者には豪華プレゼントも。詳細はHPまで。 https://t.co/nSLtoby…
…
@Repurinko
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@Habuhime_Oshima
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@IbaGeo
ちなみにこちらはGN大子の阿久津IPの考案です。
@IzuOshimaRocket
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
438 @438desu
RT @yukiyuuka66: city.itoigawa.lg.jp/7075.htm アンターク作りに行きたかった、、💎😢 新潟いきたい。
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36
…
@tsukinoza
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@owllwo10711
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@berg_airplane
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
@izuoshimaGP
三原山山頂から。北西~西には富士山と伊豆半島が、南西には伊豆諸島の仲間たちがすぐ近くにくっきり見えます✨✨ https://t.co/NvZD41P2Lw
悠木 ゆうか @yukiyuuka66
city.itoigawa.lg.jp/7075.htm アンターク作りに行きたかった、、💎😢 新潟いきたい。
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@nekoyatsuki
RT @IbaGeo: 液状化実験もハロウィン仕様で実地中 地震を起こすと顔を出します。 https://t.co/CFuEfQefbK
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 冠雪した富士山くっきり☆いいお天気ですね! …と、こんな日になんですが、本日~明後日は『伊豆大島火山博物館 入館無料DAY』実施中! この機会にぜひ火山博物館の大迫力シアターで火山島の物語をお楽しみください♪ 《入館無料DAY案内》https:…
…
@IbaGeo
液状化実験もハロウィン仕様で実地中 地震を起こすと顔を出します。 https://t.co/CFuEfQefbK
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@IbaGeo
13時半より常陸大宮市まちづくり課小林防災監より「大災害に備えて…身近にできること…」という題で防災・減災についてお話しいただいています。 https://t.co/Ex3147HNL9
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@usa_hakase
RT @izuoshimaGP: 冠雪した富士山くっきり☆いいお天気ですね! …と、こんな日になんですが、本日~明後日は『伊豆大島火山博物館 入館無料DAY』実施中! この機会にぜひ火山博物館の大迫力シアターで火山島の物語をお楽しみください♪ 《入館無料DAY案内》https:…
…
@geopark_izu
RT @rae_pbt3: 取り敢えず伊豆へ向かうとしよう(モコロの絵は置いて行った)
@geopark_izu
RT @t_nobutoyo: 伊豆出身の黒鍬人夫が申すには、西伊豆の土肥の奥地でわすかながら砂金が採れる河原があるという。その者も幼い頃より砂金を河でさらっていたとか。伊豆は同盟を結ぶ北条氏の領土だが、状況によっては…。
…
@geopark_izu
RT @em_C617: 伊豆にね、行きます https://t.co/Qn04gSOrWM
@geopark_izu
RT @mishima_barutou: 三島バル島 静岡県三島市一番町14-1 三島プラザビル1F JR 伊豆箱根線 三島駅徒歩5分♪2名様~最大60名様までご対応!駅より徒歩5分とアクセス抜群★ #バル #ワイン #飲み放題 #2次会 #歓送迎会 #チーズフォンデュ #パク…
…
@geopark_izu
RT @izucyclearound: ユウスゲ公園で奥石廊崎を堪能中です🚲 ・ #izucyclearound #伊豆サイクルアラウンド #サイクリング #cycling #伊豆半島 #自転車 #サイクルツーリズム #自転車旅 #伊豆 #izupeni…
…
@geopark_izu
RT @Recipebook_: 【沼津】女子におすすめのホテル20選☆伊豆や富士山観光の拠点にぴったり【 kitchenbook.jp/topics/1451?ut… 】
@geopark_izu
RT @three_shock: なんかさ…もう一種類あるっぽいんだけどさ… これ…東エリア、南エリアもあるやつだ…ガチの伊豆いちのやつだ… https://t.co/O0Xxqadtai
@geopark_izu
RT @sgrats: ♪iZooはいずこだ伊豆っ伊豆ー https://t.co/dViXjX2trp
@geopark_izu
RT @__________tachi: 伊豆とか電車で二時間はかかりそう
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
環境フェスタかごしま2018.、今日も桜島・錦江湾ジオパーク出展しています。 かごしま環境未来館にて16時まで、錦江湾のおさかなぬりえ実施しています。ぜひお越しください。
@mogmogmog029
RT @IbaGeo: 北茨城市ノルディックウォーキングの二日目は海側コース。茨城県北ジオパーク構想のインタープリターが五浦海岸ジオサイトを案内しています。 https://t.co/VGBFgsFr7n
@IbaGeo
北茨城市ノルディックウォーキングの二日目は海側コース。茨城県北ジオパーク構想のインタープリターが五浦海岸ジオサイトを案内しています。 https://t.co/VGBFgsFr7n
@chakkup39
RT @izuoshimaGP: 冠雪した富士山くっきり☆いいお天気ですね! …と、こんな日になんですが、本日~明後日は『伊豆大島火山博物館 入館無料DAY』実施中! この機会にぜひ火山博物館の大迫力シアターで火山島の物語をお楽しみください♪ 《入館無料DAY案内》https:…
…
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 冠雪した富士山くっきり☆いいお天気ですね! …と、こんな日になんですが、本日~明後日は『伊豆大島火山博物館 入館無料DAY』実施中! この機会にぜひ火山博物館の大迫力シアターで火山島の物語をお楽しみください♪ 《入館無料DAY案内》https:…
…
@izuoshimaGP
冠雪した富士山くっきり☆いいお天気ですね! …と、こんな日になんですが、本日~明後日は『伊豆大島火山博物館 入館無料DAY』実施中! この機会にぜひ火山博物館の大迫力シアターで火山島の物語をお楽しみください♪ 《入館無料DAY案内… twitter.com/i/web/status/1…
…
のん太郎 @hachipuchi
『宝石の国展』in フォッサマグナミュージアム!本日初愛知来訪者でした! #糸魚川 #宝石の国展 city.itoigawa.lg.jp/item/22170.htm… https://t.co/Ure78vBZCb
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
もいっかい!全国大会! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-275…
@IbaGeo
本日も第3日曜日! 道の駅常陸大宮川プラザにてジオパーク展を開催します! 本日のテーマは防災・減災。 災害を防ぐ、減らすためになにができるのでしょうか。13時半より常陸大宮市の防災監、小林様より公演もいただきます。 皆さんのお… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3
…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
Azel L Schwein @sumaragd
RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう おしらせ😥 一回目は12時30分から整理券の配布となります。一回目、二回目の回は多数のご参加が見込まれ、整理券配布のために並ぶことも予想されます。お早めにお越しくださるか、三回目にご参加ください。 https…
…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。