ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 10月 2018

Page 3

ちゃん @mirusenyou_desu

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

カーギィ @kagi55x

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

あおい @wobumi

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

人工空 @jinkouku

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

@geopark_izu

【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。

@geopark_izu

RT @UNESCO: In 1963, Abu Simbel, an entire temple, was moved with the initiative of @UNESCO. Audiovisual archives help preserve such pivota…

@geopark_izu

RT @baliizuekicho: 伊豆急でおススメ眺め。 本日の片瀬白田から。 #izukyu #izu #伊豆 #片瀬白田 https://t.co/iOG4FFQksI

@geopark_izu

RT @T_marohiko: 日本でも見られる小鳥を集めてみました https://t.co/jkPoZ2Ynx0

@geopark_izu

RT @aokisazae: 下田市の街中では、竹筒に明かりを灯すイベント「竹たのしみまくる」が行われていた。初めて見たけど綺麗だった。ついでに酒飲みまくった。 https://t.co/LMNjhcFWYq

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

【薩摩維新ふるさと博】 本日開催中の薩摩維新ふるさと博にて、ジオパークも出展しています! 火山灰ねんど色つけ体験ハロウィンスペシャルです。ぜひ遊びに来てください!

@Ryu_S0930

RT @IbaGeo: 日立市のシビックセンターでひたち生き生き百年塾フェスタに出展中。ストーンペィンティング、水晶探し、電子顕微鏡で化石や岩石を観察中。 https://t.co/XqyGOeEiol

KAKU @KAKUASAKA

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川-静岡構造線の講演会と見学会を開催します。 とき:11月4日(日)<講演会>13:30~15:10 フォッサマグナミュージアム <見学会>15:30~16:30 フォッサマグナパーク 詳しくは、https://t.co/paISi…

@geopark_izu

RT @VVVF_Oxygen: 伊豆市の浄蓮の滝です( ̄▽ ̄) 海から山へ~ https://t.co/1wwuI5NQSf

@geopark_izu

RT @herbe0408: 伊豆に行きたーい(´ཫ`) 晴天の空の下でプロレスが見たーい(´ཫ`) あと伊豆は犬OKスポットが多くて良い。 松くん0歳から毎年行ってる。 1.2枚目が0歳 3枚目が1歳 4枚目が2歳 大きくなってるう〜!(わたしも) 今年は行けてない( ´ᾥ…

@geopark_izu

RT @mogi_8810: レンタサイクルで伊豆観光 https://t.co/t664xdW4SI

@geopark_izu

RT @utatan0626: 昨日のダイビング 伊豆からの富士山~きれいだった~ https://t.co/CvJCNvGgQ7

@geopark_izu

RT @shizushin_news: 伊豆急行沿線の紹介をはじめ、伊豆東海岸で活躍する女性、独自色を出して頑張る高校部活動を取り上げます。さらに、温泉文化の継承やまちづくり、新たな資源の利活用に意欲を燃やす住民の取り組みなどを紙面で発信し、V字回復を目指す地域を応援していきま…

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

@IbaGeo

日立市のシビックセンターでひたち生き生き百年塾フェスタに出展中。ストーンペィンティング、水晶探し、電子顕微鏡で化石や岩石を観察中。 https://t.co/XqyGOeEiol

庭の石畳 @isinotatami

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

どどすこ @ocouchaman

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

薄荷@乙(きのと) @mint_586

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

果汁Ø執行済 @15kajyuu

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

ひろさく @wingclub

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川-静岡構造線の講演会と見学会を開催します。 とき:11月4日(日)<講演会>13:30~15:10 フォッサマグナミュージアム <見学会>15:30~16:30 フォッサマグナパーク 詳しくは、https://t.co/paISi…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 糸魚川-静岡構造線、講演会と見学会(11/4) dlvr.it/Qpk7Cp

かみま @kamima_ite

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

みぃ~☆ @satomi003

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

なにぬねちゃん @nnnnnorikoxxx22

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

なにぬねちゃん @nnnnnorikoxxx22

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 本日最終日🎉 9月8日から開催していた宝石の国展も、本日で最終日となりました。 今日は、糸魚川市のマリンドリーム能生でイベントが予定されています。 天気も良いので、海岸で石拾い👣をして、マリンでカニを食べて🐟、博物館にお越し…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川-静岡構造線の講演会と見学会を開催します。 とき:11月4日(日)<講演会>13:30~15:10 フォッサマグナミュージアム <見学会>15:30~16:30 フォッサマグナパーク 詳しくは、https://t.co/paISi…

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark

糸魚川-静岡構造線の講演会と見学会を開催します。 とき:11月4日(日)<講演会>13:30~15:10 フォッサマグナミュージアム <見学会>15:30~16:30 フォッサマグナパーク 詳しくは、… twitter.com/i/web/status/1…

mirumiru @mirumiru398

city.itoigawa.lg.jp/7075.htm いまやってる宝石展です(なお今日で終わり

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

S.O@おーつか @s_o1108

そうだ 糸魚川、行こう。 city.itoigawa.lg.jp/7075.htm

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

@geopark_izu

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

伽藍 @___rnono

city.itoigawa.lg.jp/secure/22035/A… ほえ…………

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

藤村 @fujimu_r

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69

しえ @coin_de_sui

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

雑魚 @nibosi6318

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@izu_geopark

https://t.co/2yuNs95jpp

@izu_geopark

2018-10-26日に届きました。次回はこの上の検定を頑張りましょう😹 https://t.co/370gZWGvYj

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup

よのとの @lohce

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj

琥珀糖 @p04holgOyFb83bG

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

ホネガイ @honegai21

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展 見どころ紹介①🙂 宝石の国のアレキサンドライトは戦闘で髪の色が変わります。 これは、カラーチェンジという現象です。宝石の国展では、この様子を見ることができます🔍 #宝石の国 #FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

今日は桜島港のMINATO CAFE.でジオカフェお月見会を開催しています。鹿児島市立科学館の先生を講師に迎え、地球や月の誕生、月のふしぎなどお月見にふさわしい秋の季節を楽しめるお話に皆さん興味深く聞き入っています。

分離したおかめ納豆 @hunokai_kaityo

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

シン・糸魚川のデッかいおっさん @ossan_itoigawa

北九州市門司区の砂防施設のイノシシを救出する話 美談のような展開となっているが・・ 現在、イノシシは数が増えすぎ駆除対象となっています。 同区でも年間1,000頭以上を捕獲駆除している現実・・ 可哀そうだけでは終わらない課題なんで… twitter.com/i/web/status/1…

回遊魚A @amazu1129

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

庭の石畳 @isinotatami

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

みちょ @ma714mi00cho

待って間違えた😂😂 フォッサマグナミュージアムでした あと好物じゃないよぉ鉱物ぅ! city.itoigawa.lg.jp/fmm/

個展準備しなさいりゅういち @RYU1_origin

フォッサマグナミュージアム石好きな人行かないと損する。あんな規模でお石様見たの初めてだよ、、、日本にもそんなにない品揃えだと職員さんおっしゃってました、、 city.itoigawa.lg.jp/fmm/

satorudeath @satorudeath

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

∧ @amzkhb

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

眠たがり。 @1011101FK

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

糸魚川利休 @itoigawarikyu

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

ホネガイ @honegai21

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

ホネガイ @honegai21

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

千葉 @chibanohito

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

あかり@zkr.🐼💕 @TobioloveAKARI

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

緋芭李Ø @hibari516

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

ヤグィヌ @yaguxinu16

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

ポチ🐾 @p_strydg

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK

はく洋🐰 @haku_you

city.itoigawa.lg.jp/secure/22170/H…

해쵸P @cxc_ie

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう準備中⌚ 購入した塩化カルシウム(無水)を蒸留水に溶かして、水溶液を作っています。発熱するので、ゆっくり溶かして3Lくらい作りました。 50%水溶液だと結晶だけになってしまうので、少し水を足しますが、量が難しい…

松前@岩宮ポケGO(ジム登録中) @Matsumaz

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

eri @moon_and_star63

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

たぴ @tapinmusic

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

石と賢治のミュージアム(公式) @ishitokenji

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

四国医療工学専門学校 @shikoku_mec

RT @murotogeopark: 【10/27クルージングジオツアー、強風につき中止】本日10月27日(土)は強風のため、午前・午後ともに中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。明日の運航は、当日朝8:30時点で判断いたします。

秋山実 @NRobertAKIYAMA

RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…

@geopark_izu

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv

@geopark_izu

【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO

@geopark_izu

RT @373news_twit: 10/27 09:00の桜島/南日本新聞 桜島ライブカメラ dlvr.it/Qpdb16 #桜島 #鹿児島 #ライブカメラ https://t.co/1S6sSwUtNw

@geopark_izu

RT @izumirai1231: おはようございます。 下田は今けっこうな雨ですが、昼からは回復しそうです。バイクで走るのが寒くなってきました…。 営業中。

niyodo @niyodo2

RT @murotogeopark: 【10/27クルージングジオツアー、強風につき中止】本日10月27日(土)は強風のため、午前・午後ともに中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。明日の運航は、当日朝8:30時点で判断いたします。

こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi

RT @murotogeopark: 【10/27クルージングジオツアー、強風につき中止】本日10月27日(土)は強風のため、午前・午後ともに中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。明日の運航は、当日朝8:30時点で判断いたします。

青木まさしげ@防災士 @masaanann

RT @murotogeopark: 【10/27クルージングジオツアー、強風につき中止】本日10月27日(土)は強風のため、午前・午後ともに中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。明日の運航は、当日朝8:30時点で判断いたします。

@murotogeopark

【10/27クルージングジオツアー、強風につき中止】本日10月27日(土)は強風のため、午前・午後ともに中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。明日の運航は、当日朝8:30時点で判断いたします。

@geopark_izu

※写真は白っぽい方のズーム写真です。

カテゴリー

最近のコメント

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報