ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年11月1日

@geopark_izu

【飛沫滝】こちらも柱状摂理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… photos.app.goo.gl/PuDR5kQeVLfKna…

@otakutokkai

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

たねんせい ゆざわジオパーク:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-277…

@sato_hiromi_s

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@geopark_izu

【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク photos.app.goo.gl/dTqmiderCDTkMU…

@towel1902

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@geopark_izu

【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?photos.app.goo.gl/Sq6Jz44nA195ux…

@kuroganeyama

RT @izugeo: 伊豆色の絵を作ろう!11月17日(土)に日程を延期しました。対象は小学生以上大人まで。ご参加お待ちしております。 https://t.co/yGYyR0LEEE

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

隠岐GPに行っておきました① yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-277…

@Aclzg7lj

RT @izugeo: 11月のデスクトップカレンダーができました!(*´▽`*) 今月は一碧湖です。ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/kSCFj1JvNK

@geopark_izu

【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。photos.app.goo.gl/wQAei3KyuDZRSf…

@geopark_izu

【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩埵峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 photos.app.goo.gl/qe6JDj7Av5TPtU…

@iwatenoyado

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@geopark_izu

【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。

@mitonokei

RT @arcusproject: イリカがお世話になりました! ジオパークさんに日立の御岩神社リサーチにご協力いただきました。地球むき出しの地質や地盤がわかる場所、様々な岩の表情に興味のあるイリカは専門家の田上さんからの学びがたくさんあったそうです。 成果は11/21-25の…

@arcusproject

イリカがお世話になりました! ジオパークさんに日立の御岩神社リサーチにご協力いただきました。地球むき出しの地質や地盤がわかる場所、様々な岩の表情に興味のあるイリカは専門家の田上さんからの学びがたくさんあったそうです。 成果は11/… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?

@k123ojiok291ezw

RT @IbaGeo: 一昨日、茨城県のアーカスプロジェクトで来日しておりますイリカ・ファン・ローンさんを御岩神社、御岩山にご案内いたしました。 GN日立の田上IPより、御岩神社の歴史や逸話、御岩山の成り立ちなどを話し、今後の活動に役立てるようです。 プロジェクト詳細はこち…

りく @photo_riku

RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/

@geopark_izu

【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。

@geopark_izu

【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… photos.app.goo.gl/Q1Aha9h8zfQUjw…

@geopark_izu

【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 【御風記念館企画展】あなたの記念館プロジェクト実施中! dlvr.it/Qq8mc4

@universe_NPedu

I’m at 室戸世界ジオパークセンター – @murotogeopark in 室戸市, 高知県 swarmapp.com/c/dV43jsgL72V

四国医療工学専門学校 @shikoku_mec

RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/

@geopark_izu

【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO! photos.app.goo.gl/mgdDdKBnMDL8cw…

平山城 @YnNoD9PopuryidW

RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/

@tktk4018takeo01

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@usatsukaeiji

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@M2tk_123

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

こうち旅広場おもてなしスタッフ @kochi_tabi

RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/

@tezukasayaka

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@madfall1213

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@hidepin44

RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…

@otsuchi_PR

こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

RT @tanukimaru110: 伊豆箱根、新しいラッピングバスうそ~バスの色を変えて見ました! 同ですか・・・・・ https://t.co/G9UEhgrbtR

@geopark_izu

RT @vanity_temple: 伊豆アニマルキングダム、ホワイトタイガー親子がとてもよいです https://t.co/THLCuunMy0

@geopark_izu

【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? photos.app.goo.gl/eEN7QHnnHk628L…

@nyaunyau63

RT @izugeo: 伊豆色の絵を作ろう!11月17日(土)に日程を延期しました。対象は小学生以上大人まで。ご参加お待ちしております。 https://t.co/yGYyR0LEEE

@IbaGeo

RT @KitaibarakiCity: ≪再掲≫ 【花園神社紅葉ライトアップ🍁】 今年も11月1日~30日までライトアップいたします✨ 期間内の週末には #無料 #周遊バス を運行いたします🚌 運行日時は画像を確認ください。 【問い合わせ先】 北茨城市観光協会 0293-43…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 20・10・0(にーまる・いちまる・ぜろ)運動コースター dlvr.it/Qq8TNz

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 鳥獣被害防止対策学習会 dlvr.it/Qq8TNq

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 環境フェア&ジオまる ぬーなとおもしろサイエンス dlvr.it/Qq8TNv

@geopark_izu

【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 photos.app.goo.gl/JgCYGG8gVh2UtG…

@IbaGeo

一昨日、茨城県のアーカスプロジェクトで来日しておりますイリカ・ファン・ローンさんを御岩神社、御岩山にご案内いたしました。 GN日立の田上IPより、御岩神社の歴史や逸話、御岩山の成り立ちなどを話し、今後の活動に役立てるようです。… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。

@geopark_izu

【蛇石】後日談ですが、この駐車場付近はいわゆる火口と考えられていた場所ではないようです。また、蛇石火口の場所は不明と学術的にはなっているようです。この冬くらいに、「いわゆる火口」へは行ってみたいと思います。

@ULlSbTwmto7k0c9

RT @izugeo: 伊豆色の絵を作ろう!11月17日(土)に日程を延期しました。対象は小学生以上大人まで。ご参加お待ちしております。 https://t.co/yGYyR0LEEE

@usa_hakase

RT @izugeo: 伊豆色の絵を作ろう!11月17日(土)に日程を延期しました。対象は小学生以上大人まで。ご参加お待ちしております。 https://t.co/yGYyR0LEEE

@akkie_minegeo

RT @izugeo: 12/2に開催する「伊豆半島世界ジオパーク認定記念シンポジウム」の詳細が決まりました!参加無料、事前申込制です。参加受付中! お申込・詳細はwebサイトをご覧ください。 izugeopark.org/2018/10/23/201… https://t.co/yPmlF…

@geopark_izu

【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7

@geopark_izu

【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n

@geopark_izu

【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に摂理が見えます。この辺りでは、はっきりした摂理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ

@geopark_izu

おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。

@geopark_izu

【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。

@geopark_izu

【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。

@geopark_izu

【土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。

こな子 @co75na

city.itoigawa.lg.jp/7075.htm そうそう きーちゃん来るなら一緒に行きたいなー…と思ってたんだけど 結局金も暇もなかったー( ´•̥  ̫ •̥` )

@geopark_izu

【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。

@geopark_izu

【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。

カテゴリー

最近のコメント

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報