@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@izugeo
たくさんのご応募、ありがとうございました!結果をwebサイトにアップしました。 「伊豆半島ジオパーク こども絵画コンクール」入賞作品発表 | 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク izugeopark.org/2018/11/02/kod…
…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
荒ぶる鈴木何某 @Tomaranai_szk
RT @ItoigawaGeopark: 特別展「宝石の国展」も残すところあと2日となりました。今回の特別展では、宝石の写真入りのチケットを配布していましたが、全部で8種類あったことに気付いたでしょうか? 特別展は、今週末の土曜日・日曜日で閉幕となります。みなさまのお越しをお待…
…
@volcano_tan
RT @izugeo: 伊豆スカイラインから見られるジオパークのみどころはこちら。 伊豆半島ジオパークみどころ一覧:伊豆スカイライン西丹那駐車場 izugeopark.org/geosites/nishi… https://t.co/YPLSSORy1z
…
@usa_hakase
RT @izugeo: 伊豆スカイラインから見られるジオパークのみどころはこちら。 伊豆半島ジオパークみどころ一覧:伊豆スカイライン西丹那駐車場 izugeopark.org/geosites/nishi… https://t.co/YPLSSORy1z
…
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@Mt298area_geo 筑波山地域ジオパーク推進協議会
『いばらきストーンフェスティバル2018石山見学ツアーに参加してきました(11/2)』
11/4(日)まで、笠間芸術の森公園イベント広場では、茨城県石材業協同組合連合会主催の「いばらきストーンフェスティバル2018」が開催されています。
http://www.ibarakiken.or.jp/isi/stonefes.html …… https://www.facebook.com/393003000799229/posts/1566181080148076/ …
…
筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo
『いばらきストーンフェスティバル2018石山見学ツアーに参加してきました(11/2)』 11/4(日)まで、笠間芸術の森公園イベント広場では、茨城県石材業協同組合連合会主催の「いばらきストーンフェスティバル2018」が開催されて… twitter.com/i/web/status/1…
…
@balance1022
RT @izugeo: 伊豆スカイラインから見られるジオパークのみどころはこちら。 伊豆半島ジオパークみどころ一覧:伊豆スカイライン西丹那駐車場 izugeopark.org/geosites/nishi… https://t.co/YPLSSORy1z
…
@highland_feet
RT @izugeo: 伊豆スカイラインから見られるジオパークのみどころはこちら。 伊豆半島ジオパークみどころ一覧:伊豆スカイライン西丹那駐車場 izugeopark.org/geosites/nishi… https://t.co/YPLSSORy1z
…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
@izugeo
伊豆スカイラインから見られるジオパークのみどころはこちら。 伊豆半島ジオパークみどころ一覧:伊豆スカイライン西丹那駐車場 izugeopark.org/geosites/nishi… https://t.co/YPLSSORy1z
@izugeo
明日、伊豆スカイラインのスカイポート亀石にてお客様感謝Dayが開催されます! 伊豆半島ジオパーク推進協議会でもジオパークの紹介ブースをちょこっとだけ出展します。 秋のドライブを楽しみつつ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 siz-road.or.jp/sz/news/%E4%BB…
…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV
…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC
…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@sanrikugeo48
facebook.com/Sanriku.Geopar…
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。photos.app.goo.gl/eREw3mV3uqALXH…
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 10月31日に、糸魚川インバウンド推進委員会が、関東経済産業局の「ホテル・コンシェルジュによる地域の魅力発見・発信事業」を活用して、ホテル・コンシェルジュ等から、小滝川ヒスイ峡や道の駅マリンドリーム能生、フォッサマグナミュージアムを視察…
…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 photos.app.goo.gl/KqFx8eetd7c22b…
奄莉@あんりたん @anly_anly_
RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが…photos.app.goo.gl/r25SZiFeoqi162…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@MSHM81700991
RT @IbaGeo: 一昨日、茨城県のアーカスプロジェクトで来日しておりますイリカ・ファン・ローンさんを御岩神社、御岩山にご案内いたしました。 GN日立の田上IPより、御岩神社の歴史や逸話、御岩山の成り立ちなどを話し、今後の活動に役立てるようです。 プロジェクト詳細はこち…
…
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状摂理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。photos.app.goo.gl/PvDRb54zxXHBZQ…
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。photos.app.goo.gl/SgwNVuSPREhPup…
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 photos.app.goo.gl/3zC3tDvRuKpG1N…
…
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。
…
フルマックシャ @mayatomomaya54
RT @murotogeopark: 11/3-4、日本百貨店しょくひんかん(東京都神田)にて室戸フェア開催! ご来店、お待ちしております!muroto-geo.jp/news/12155/
@geopark_izu
【旭滝】滝は階段状になった柱状摂理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。
…
@otsuchi_ganba
RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…
…
@qqdb5ca9k
RT @otsuchi_PR: こんにちは11月!いよいよ産業まつりまであと3日!開催について、今日の岩手日報にも掲載されています!✏️ 町商工観光でも、三陸ジオパーク@sanrikugeo48 、みちのく潮風トレイルのブースも出展します!クイズに正解すると景品プレゼント!お待…
…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。
…