ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年11月10日

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状摂理…字があっていますかね?twitpic.com/3z9lct

やいろ @yayrow

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

しふ💎9巻読了 @shifu27

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

つゆの@終焉WEST2【D25】 @ht13_cmhdr

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

如月朔夜@D-14a:ガタケ160 @398kisaragi

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

バーフバリおじさん @linus20finch

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

() @opppossum

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

てら氏 @cha_boston

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

あんちゅん @KeMunKe

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

JoOoN @o_jooon

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

じョなさぬ @sakusen9

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状摂理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

@sakurajima_geo 桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会

明日11月11日、お茶の里収穫祭に桜島・錦江湾ジオパークも参加し、錦江湾のおさかなぬりえのワークショップを実施します。ぜひご参加ください。
http://www.sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5055/  http://www.sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5055/ 

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

明日11月11日、お茶の里収穫祭に桜島・錦江湾ジオパークも参加し、錦江湾のおさかなぬりえのワークショップを実施します。ぜひご参加ください。 sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5055/ sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5055/

@geopark_izu

【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状摂理。この辺はかなり柱状摂理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状摂理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q

@geopark_izu

【達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。 twitpic.com/46bec4

@geopark_izu

RT @tainacoinaca: まだ伊豆帝国から脱出出来てないっす🙄

@geopark_izu

RT @mikenekolinux: 明日11日は5支部リーグ(静岡県社会人サッカーリーグ入替戦)の第1戦。 SS伊豆VS清水銀行サッカー部(中東部代表) 愛鷹スポーツ広場 10時キックオフ #SS伊豆 #5支部リーグ https://t.co/Wyf4JOUhMK

@geopark_izu

RT @Izukawa_Shiryo: ツナ缶+〇〇「ちょい足しレシピ」を募集します! レシピ採用された方(最大5名)の方にツナ缶ギフトをプレゼント!! 応募方法 ①伊豆川飼料株式会社@Izukawa_Shiryoをフォロー ②このツイートをRTして「〇〇」に入るちょい足しレシ…

@geopark_izu

RT @vanity_temple: 伊豆アニマルキングダムは今ホワイトタイガー天国です 親子のわちゃわちゃ姿を至近距離で見られます 今週末までは至近距離どころか触れる事すらできる赤ちゃんお散歩タイムが行われます 週末予定が決まっていない方は伊豆アニキンもいかがでしょうか ht…

@geopark_izu

RT @a92830531: 伊豆向かう途中で熱海寄った!お気に入りのお蕎麦やさんでおひる食べた💞 おそ兄も連れてきたらよかった〜😭ちょろぬもちょっと寂しそう😭😭 https://t.co/OGsP9dgp7J

@geopark_izu

RT @rekinavi: 【文化財】神奈川県伊勢原市は、雨降山石雲寺の古文書・北条幻庵印判状と日向薬師宝城坊の木造賓頭盧尊者坐像を新たに市指定文化財とした。印判状は、天保十二(1543)年に北条氏が相模、武蔵、伊豆で行った検地の一環で発給したと考えられ、幻庵の私印が押印されて…

@IbaGeo

常陸太田市の矢吹運動公園にて、常陸秋そばフェスティバル里山フェアが今日、明日で開催! 茨城県北ジオパーク構想も地元団体のジオネット常陸太田が地元のジオを紹介しています。 滑石で勾玉作りもできます。 是非お待ちしています。 https://t.co/wFm0PQnJLD

yopida @yopida7f

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

うしこ @ushi7896

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

@geopark_izu

【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。 twitpic.com/46bic3

うしこ @ushi7896

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

ハルコウ @harukou

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

KAKU @KAKUASAKA

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

あり酸カリウムin蚊柱 @ArisanKarium

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

@geopark_izu

【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。 twitpic.com/46bltb

よど @410gawa

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

KAKU @KAKUASAKA

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

KAKU @KAKUASAKA

RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川で体験しませんか?~「ヒスイのテーブルで絵はがき作り」 観賞式の日本庭園、玉翠園。この景色を写生して絵はがきを作りませんか? 作業を行うのはなんと!!ヒスイのテーブルの上😆 itoigawa-taiken.net htt…

ぽす@Hi★CRASH @pos_mini4d

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

@geopark_izu

【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy

@geopark_izu

【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf

@kochi_tabi

RT @murotogeopark: 【環境活動見本市東部のエコ大集合 in 室戸市】平成30年12月8日(土)に室戸世界ジオパークセンターにて開催。ぜひ遊びに来てね! https://t.co/AcEZzV4jjp

@geopark_izu

【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…

コザトヨ @koza_104

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

y.takarajima @TakarajimaY

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

kiss丸水産 @DXLXSXL

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

きゆ@殿厨【11/11参戦】 @kiyu421

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

本気で僕を夜這(おそ)ってきた @soooo_u

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

折り目 @Tekini_Salt

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

ねり @xxxg02xeed

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

りりゅう@ガタケC-34a @riryu_kirin

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

楽園送りされたsetuya🦋8㎏待ち @s_e_t_u_y_a_

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

らみ @rami_nt

RT @ItoigawaGeopark: アンタークチサイトを作ろう再実施決定🎉 12月23日にアンタークチサイトを作ろうを再度実施いたします。今回は、事前申込(定員300名)が必要となります。参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaT…

@geopark_izu

【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF

@geopark_izu

【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

一路八峰へ! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-277…

@geopark_izu

【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/1…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

湯沢駅観光案内施設 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-277…

@IbaGeo

本日は、日立の大甕(おおみか)でジオハイキング! ジオサイトには指定していませんが地域の歴史や文化と大地を結びつけて行きます! 開始前のトイレ近くの自動販売機で苗場山麓ジオパークの水を購入。 https://t.co/WHZafPZrnX

@geopark_izu

【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/1…

@uemurakazuhiko

RT @murotogeopark: 【環境活動見本市東部のエコ大集合 in 室戸市】平成30年12月8日(土)に室戸世界ジオパークセンターにて開催。ぜひ遊びに来てね! https://t.co/AcEZzV4jjp

@geopark_izu

火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。

@geopark_izu

【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

@geopark_izu

【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。

大空の海原に @rash148654

RT @murotogeopark: 【環境活動見本市東部のエコ大集合 in 室戸市】平成30年12月8日(土)に室戸世界ジオパークセンターにて開催。ぜひ遊びに来てね! https://t.co/AcEZzV4jjp

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

@skomai

RT @ScienceAgora: サイエンスポータルのレポートでジオパークのことを知ろう(^^) 地球科学と地域づくりを結ぶ「ジオパーク活動」―「世界に一つの岩石標本製作」に見たその取り組み scienceportal.jst.go.jp/reports/other/… https://t.co/te9E…

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

カテゴリー

最近のコメント

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報