ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年11月22日

地域まねぇじゃぁ @oka_yumi1

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

蒼い駒鳥 @aoikomadori

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

@TakarajimaY

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

はるるる @harrrrrrrrrr_

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@akkie_minegeo

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

なーさん @londonyarou

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@hidepin44

RT @otsuchi_PR: 三陸ジオパーク協議会のホームページにも掲載いただきました!いよいよキャンペーン開始まであと1週間となりました!各施設等へのポスター・チラシは月曜に発送します!よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ おおつちいいね!インスタグラムキャンペーン ht…

@geopark_izu

【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。

たもつ @seibunya

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

ミネト @minetototo

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

@otsuchi_PR 大槌町観光PR公式アカウント

三陸ジオパーク協議会のホームページにも掲載いただきました!いよいよキャンペーン開始まであと1週間となりました!各施設等へのポスター・チラシは月曜に発送します!よろしくお願いします

おおつちいいね!インスタグラムキャンペーン http://sanriku-geo.com/2018/11/8969/  @sanrikugeo48さんから

@otsuchi_PR

三陸ジオパーク協議会のホームページにも掲載いただきました!いよいよキャンペーン開始まであと1週間となりました!各施設等へのポスター・チラシは月曜に発送します!よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ おおつちいいね!インスタグラムキ… twitter.com/i/web/status/1…

うしこ @ushi7896

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

🍊youz🍋 最彼おつかれさまでした @aot_youz_LE

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

ゆうた @cyuu10

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

@sanrikugeo48

ジオウォークのお知らせ sanriku-geo.com/2018/11/8963/

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

@sanrikugeo48

おおつちいいね!インスタグラムキャンペーン sanriku-geo.com/2018/11/8969/

ウミウシ @ninniethepoohan

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

いずたませ @izutamase

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: NHK BS1「躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー」で、糸魚川の「栂海新道」が紹介されます! 標高0mから3000mまで、北アルプス北端のりょう線40kmをたどる山旅に山岳ライターの小林千穂さんが挑戦します。 □再放送:11月27日…

あーけろん @day6agatha

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

青階調(あおグラ) @blue_gradation8

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

蕪野(白土龍) @kaburanoshun

RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 フォッサマグナミュージアムで現在開催中の『翡翠展』では、貴重な翡翠の埋蔵文化財の他に、昭和の翡翠再発見に関する展示も行っています。なかなか、不可解なところもありじっくりとパネルを読んでいただくと、歴史のロマンを楽しめます。

@geopark_izu

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

L. @_rimuringo

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

なおすけ @kafun_shooow

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

桂木魅亜@ジャム屋 @jamya_mia

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

訊 @cry_h

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

とおこ @toukotoko

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ つなげよう!人生のバトン 地域医療フォーラム&ミニ健康まつり dlvr.it/QrqQVP

ガリはサラダ 12/30東J-56a @tangentQ

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

えとぶん @eto2un_20

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

三条市歴史民俗産業資料館 @sanjo_museum

RT @rekinavi: 【講演】11月25日、新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムで、記念講演会開催。演題:とりとめのある翡翠の話/古代ヒスイ文化を読む。事前申込不要。定員80名。参加無料 city.itoigawa.lg.jp/7139.htm

干しいも(🍠( ‘-‘ 🍠 )) @0425mnc

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

祐木⇄チトセ @y1k1c1t2s

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

宮賢 @q9sF578aCdu8NJT

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

💎phos’s adopted mother💎 @tinycrystaldays

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

タダカズ@宝石の国専用垢 @FAtdkz

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@berg_earth

RT @izuoshimaGP: 昨日は第三中学校に、そして本日は都立海洋国際高校寄宿舎の先生にジオパークの説明をさせていただきました。どちらの学校も大島の南部にあります。 ※写真は本日の様子です。 https://t.co/pGsj1HoS76

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36

シン @SgmzkShin

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

坂道多すぎ⊿11/24中野ネギ @BCPMI_Love

RT @ItoigawaGeopark: NHK BS1「躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー」で、糸魚川の「栂海新道」が紹介されます! 標高0mから3000mまで、北アルプス北端のりょう線40kmをたどる山旅に山岳ライターの小林千穂さんが挑戦します。 □再放送:11月27日…

いずたませ @izutamase

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

さらら🍃🌿 @bocohead

RT @ItoigawaGeopark: NHK BS1「躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー」で、糸魚川の「栂海新道」が紹介されます! 標高0mから3000mまで、北アルプス北端のりょう線40kmをたどる山旅に山岳ライターの小林千穂さんが挑戦します。 □再放送:11月27日…

B&W @BW0402

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

ちーかま @pepo__peko

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@izuoshimaGP

昨日は第三中学校に、そして本日は都立海洋国際高校寄宿舎の先生にジオパークの説明をさせていただきました。どちらの学校も大島の南部にあります。 ※写真は本日の様子です。 https://t.co/pGsj1HoS76

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 12月23日のアンタークチサイトを作ろうですが、定員に余裕があります。申込みの〆切は11月27日です。 当日は、参加者にプレゼントもあります🏆 参加方法については、以下のHPでご確認ください。 https://t.co/lOaTHGfZ…

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

@akifusa0927

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

@IzuOshima2015

今度こそ、受講してみたい。 twitter.com/izuoshimagp/st…

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

@ko1jra1dynamite

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

今年もまたホワイトアルバムの季節がやってくる:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-279…

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

@FaultMAN

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

@usa_hakase

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69

@countryandlife

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj

@TamaUrtra

Izu Peninsula Geopark flickr.com/photos/1557140…

@sabi_minato

RT @izuoshimaGP: 第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加ください! 詳細…

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

@izuoshimaGP

第2回ジオガイド養成講座を開催します! …と、ガイド養成と銘打ちながら、ガイド志望されない方もお好きな講座を自由に受講できます(一部講座を除く)。大島のことをもっと知りたい方、大島での暮らしをもっと楽しみたいという方、ぜひご参加く… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 【テレビ】NHK(BS1)北アルプス 最北端の道(栂海新道)再放送 dlvr.it/QrnQ5B

ri(り) @katakata_tsumu

RT @rekinavi: 【展覧】19年2月3日まで、新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムで、特別展「翡翠展」開催中。縄文時代から現在までのヒスイと人のかかわりに焦点を当て、ヒスイの出土品の展示を通して、ヒスイの歴史とその利用について解説 https://t.co/Be…

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

カテゴリー

最近のコメント

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報