ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年12月6日

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@highland_feet

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@tahka_nsi9

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@naoto48849780

@geopark_izu 景観を壊さない。ように。 人工物は極力置かない。

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

福袋1万円

4〜5万円相当の商品の入った、大変お買い得な福袋です。
※お一人様1セット限りとなります。
※返品、交換は一切お受けできませんので予めご了承下さいませ。
※1/7 〜順次対応、発送となります。

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@aokisazae

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

下北ジオパーク学習・活動発表会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-280…

@Aclzg7lj

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@madfall1213

RT @sanrikugeo48: @iwatemarugoto @kotuseisaku 道の駅たろうは『三陸ジオパークのゲートウェイ』を名乗ってるの、忘れないでくださいね…。 https://t.co/KHK1FmbIfj

@pushuca

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@usa_hakase

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@springs60

RT @izugeo: 入場無料、申込み不要。来週は10月の日本ジオパークの全国大会(北海道)の報告です。毎週水曜日15時にジオリアでお待ちしています(/・ω・)/ https://t.co/AOgKpWkBAq

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、流紋岩とのことなので、溶岩ドームの一部が残っているという方が近いかな。 twitpic.com/ea0o0x

@obhtys

東伊豆・海原-Izu Peninsula Geopark kzkobo.blog.fc2.com/blog-entry-361…

@StylishYachtman

RT @izugeo: 入場無料、申込み不要。来週は10月の日本ジオパークの全国大会(北海道)の報告です。毎週水曜日15時にジオリアでお待ちしています(/・ω・)/ https://t.co/AOgKpWkBAq

@StylishYachtman

RT @izugeo: 昨日は、今年のユネスコ世界ジオパーク大会(イタリア)に参加した協議会スタッフやガイド協会会長から現地の様子や体験した感想などをお話ししました。参加者の皆さんからも活発な発言がありました。 https://t.co/ooyqcQ6Qne

@StylishYachtman

RT @izugeo: 「水曜日の伊豆ジオ」が、はじまりました! 今週から毎週水曜日、ジオリア休館日の午後に、推進協スタッフや関係者がジオパーク関連のいろいろな情報を集まった参加者の皆さんと共有するという試みです。 https://t.co/GJ8lkuux56

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

@millimeetoru

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@kotori_ippiki

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@all_izu_news

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@izugeo

入場無料、申込み不要。来週は10月の日本ジオパークの全国大会(北海道)の報告です。毎週水曜日15時にジオリアでお待ちしています(/・ω・)/ https://t.co/AOgKpWkBAq

@izugeo

昨日は、今年のユネスコ世界ジオパーク大会(イタリア)に参加した協議会スタッフやガイド協会会長から現地の様子や体験した感想などをお話ししました。参加者の皆さんからも活発な発言がありました。 https://t.co/ooyqcQ6Qne

@izugeo

「水曜日の伊豆ジオ」が、はじまりました! 今週から毎週水曜日、ジオリア休館日の午後に、推進協スタッフや関係者がジオパーク関連のいろいろな情報を集まった参加者の皆さんと共有するという試みです。 https://t.co/GJ8lkuux56

@Latimeriaaa

RT @geopark_izu: 【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@izugeo

ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@geopark_izu

【つぶやき】良いですね。お湯は良いんだから、是非試して頂きたい。”伊豆が3位 JTB温泉人気ランキング”at-s.com/news/detail/11…”

@geopark_izu

【つぶやき】良いですね。お湯は良いんだから、是非試して頂きたい。”伊豆が3位 JTB温泉人気ランキング”at-s.com/news/detail/11…”

@shinji60168

RT @izugeo: 中部ブロック大会と同時開催の「伊豆半島世界ジオパーク認定記念シンポジウム」のレポートもアップしました。たくさんの方にご来場いただき、有難うございました。 izugeopark.org/2018/12/05/201… https://t.co/ZKRWWPU5jk

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

Luana_Cho #WaitingFor규현🇦🇷💙 @Luana_Cho

Mi Leire es fiel a Super Junior. Todos los días mira el video! estoy creando una pequeña ELF 💙 (Tobi metido en pri… twitter.com/i/web/status/1…

Luana_Cho #WaitingFor규현🇦🇷💙 @Luana_Cho

Mi Leire es fiel a Super Junior. Todos los días mira el video! estoy creando una pequeña ELF 💙 (Tobi metido en pri… twitter.com/i/web/status/1…

青い石と黄金龍 @lazurite2012

@yuluri こんにちは。今、糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムでも「翡翠展」をやっていて勾玉なども展示されているようです。 city.itoigawa.lg.jp/item/22353.htm

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状摂理…字があっていますかね?twitpic.com/3z9lct

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状摂理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

@geopark_izu

【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状摂理。この辺はかなり柱状摂理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状摂理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q

@geopark_izu

【達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。 twitpic.com/46bec4

ペンギンマークのたっち @kimamani_touch

RT @ItoigawaGeopark: ミシュランガイド東京2019で「おにぎり浅草宿六」さんが選ばれました🎊 こちらで使われているお米が、なんと‼️新潟県糸魚川産とのことです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの大地の恵みを、より多くに方に味わっていただけるといいですね😊 ht…

@geopark_izu

【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。 twitpic.com/46bic3

Luana_Cho #WaitingFor규현🇦🇷💙 @Luana_Cho

Feliz de verte crecer día a día. Te amo Tobi 💞 en Ingeniero Juan Allan instagram.com/p/BrBHZVtgEze/…

@geopark_izu

【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。 twitpic.com/46bltb

yopida @yopida7f

糸魚川の水道情報 city.itoigawa.lg.jp/3354.htm softwater.jp/what/000066.ht…

@geopark_izu

【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy

@geopark_izu

【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf

@geopark_izu

【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。…

うしこ @ushi7896

RT @ItoigawaGeopark: ミシュランガイド東京2019で「おにぎり浅草宿六」さんが選ばれました🎊 こちらで使われているお米が、なんと‼️新潟県糸魚川産とのことです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの大地の恵みを、より多くに方に味わっていただけるといいですね😊 ht…

カテゴリー

最近のコメント

2018年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報