ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年12月7日

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

@TYM344

RT @izugeo: 一晩たってできあがったのがこちら。なかなかかっこいい。 https://t.co/afuSNB5aFN

@TYM344

RT @izugeo: この石の棒は自然にできたもので、柱状節理というらしい、という事を知ったあと、片栗粉マグマを作って実際に作ってみます。マグマが冷え縮んでできる柱状節理を、片栗粉+水から水が蒸発して縮むことで再現するのです。 https://t.co/s6e9apnniY

@TYM344

RT @izugeo: 今日は伊豆の国市の小学生と一緒に身近な自然の不思議探しに出かけました。お出かけ前に、近所の駅前にある足湯や、道路の脇にある謎の構造物を写真で確認。どちらの写真にも石でできた棒があることに気がつきます。 https://t.co/yW1KqAgPhJ

@structure_keke

RT @izugeo: 一晩たってできあがったのがこちら。なかなかかっこいい。 https://t.co/afuSNB5aFN

@Ojirou_qb3

RT @izugeo: 一晩たってできあがったのがこちら。なかなかかっこいい。 https://t.co/afuSNB5aFN

@enso0909

RT @izugeo: この石の棒は自然にできたもので、柱状節理というらしい、という事を知ったあと、片栗粉マグマを作って実際に作ってみます。マグマが冷え縮んでできる柱状節理を、片栗粉+水から水が蒸発して縮むことで再現するのです。 https://t.co/s6e9apnniY

@geopark_izu

【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。

@flyinggecko

RT @izugeo: 一晩たってできあがったのがこちら。なかなかかっこいい。 https://t.co/afuSNB5aFN

@flyinggecko

RT @izugeo: この石の棒は自然にできたもので、柱状節理というらしい、という事を知ったあと、片栗粉マグマを作って実際に作ってみます。マグマが冷え縮んでできる柱状節理を、片栗粉+水から水が蒸発して縮むことで再現するのです。 https://t.co/s6e9apnniY

@flyinggecko

RT @izugeo: 今日は伊豆の国市の小学生と一緒に身近な自然の不思議探しに出かけました。お出かけ前に、近所の駅前にある足湯や、道路の脇にある謎の構造物を写真で確認。どちらの写真にも石でできた棒があることに気がつきます。 https://t.co/yW1KqAgPhJ

@haruka3x_o

RT @izugeo: 一晩たってできあがったのがこちら。なかなかかっこいい。 https://t.co/afuSNB5aFN

@geopark_izu

【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ

@geopark_izu

【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc

@geopark_izu

【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp

【MICHAEL LINNELL】×MINI MESSENGER BAG

発送は12月14(金)以降になります。14日より前には発送できませんのでご了承下さい。

1972年に設立され、イギリス旧郵政公社のメッセンジャーバッグを手掛けていることでも知られるファクトリーブランド【マイケルリンネル】とのコラボ企画。
軽量で丈夫かつ撥水能力…

@geopark_izu

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib

@geopark_izu

【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT

【MICHAEL LINNELL】×SACOCHE

発送は12月14(金)以降になります。14日より前には発送できませんのでご了承下さい。

1972年に設立され、イギリス旧郵政公社のメッセンジャーバッグを手掛けていることでも知られるファクトリーブランド【マイケルリンネル】とのコラボ企画。
軽量で丈夫かつ撥水能力…

【MICHAEL LINNELL】×SAKOSSHU

発送は12月14(金)以降になります。14日より前には発送できませんのでご了承下さい。

1972年に設立され、イギリス旧郵政公社のメッセンジャーバッグを手掛けていることでも知られるファクトリーブランド【マイケルリンネル】とのコラボ企画。
軽量で丈夫かつ撥水能力…

@geopark_izu

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD

【MICHAEL LINNELL】×LOGO BACKPACK TypeB

発送は12月14(金)以降になります。14日より前には発送できませんのでご了承下さい。

1972年に設立され、イギリス旧郵政公社のメッセンジャーバッグを手掛けていることでも知られるファクトリーブランド【マイケルリンネル】とのコラボ企画。
軽量で丈夫かつ撥水能力…

【MICHAEL LINNELL】×LOGO BACKPACK TypeA

発送は12月14(金)以降になります。14日より前には発送できませんのでご了承下さい。

1972年に設立され、イギリス旧郵政公社のメッセンジャーバッグを手掛けていることでも知られるファクトリーブランド【マイケルリンネル】とのコラボ企画。
軽量で丈夫かつ撥水能力…

@geopark_izu

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク

横須賀基地~海軍~オリキャラミリタリーコスプレしたい(*^_^*) @syokudaikirimi

RT @ItoigawaGeopark: 宝石の国展のフォトラリー攻略法😄 9月の土・日・祝日に運行する定期観光バスに乗れば、谷村美術館&翡翠園&フォッサマグナミュージアム&ヒスイ探しができます。なんとガイド付きです。車のない方、詳しくはHPまで https://t.co/fs…

WORLD STAR SWEAT PANTS

人気のスウェットアイテムから新シリーズ【ワールドスター】のスウェットパンツ。刺繍のスターが囲うロゴプリントがアイコン。
右前ポケットがファスナー仕様、長財布も入れられる深さで貴重品などの収納に。
両サイドに施したロゴテープでスポーティー感も演出。
同素…

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

KAKU @KAKUASAKA

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの海と大地の恵みを、ご堪能ください!😋 facebook.com/ItoigawaGeopar…

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf

@geopark_izu

【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm

WORLD STAR ZIP HOODIE

人気のスウェットアイテムから新シリーズ【ワールドスター】のジップフーディー。刺繍のスターが囲うロゴプリントがアイコン。
フードは内側にメッシュ素材を採用し迷彩柄のデザイン、外縁にはロゴテープを施しスポーティー感を演出。
フィンガーホール、胸元の再帰反射…

横須賀基地~海軍~オリキャラミリタリーコスプレしたい(*^_^*) @syokudaikirimi

RT @ItoigawaGeopark: ☆翡翠展記念講演会☆ 特別展「翡翠展」にあわせて、11月25日(日曜日)の13時30分から、フォッサマグナミュージアムのホールで記念講演会を開催します。ヒスイの科学や歴史、文化について、宮島宏上席学芸員と、藤田富士夫先生が講演します。…

@geopark_izu

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co

HIKARUKIN @hikashi0z

RT @ItoigawaGeopark: 相馬御風が校歌を作詞した早稲田大学さんが、「糸魚川雪かきボランティアツアー」⛄️を実施してくださいます。 ありがとうございます! facebook.com/ItoigawaGeopar…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 相馬御風が校歌を作詞した早稲田大学さんが、「糸魚川雪かきボランティアツアー」⛄️を実施してくださいます。 ありがとうございます! facebook.com/ItoigawaGeopar…

山岸弘一@みな民 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: 相馬御風が校歌を作詞した早稲田大学さんが、「糸魚川雪かきボランティアツアー」⛄️を実施してくださいます。 ありがとうございます! facebook.com/ItoigawaGeopar…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 降雪期を前に、空き家の適正な管理をお願いします dlvr.it/Qt1ldq

ペンギンマークのたっち @kimamani_touch

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの海と大地の恵みを、ご堪能ください!😋 facebook.com/ItoigawaGeopar…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの海と大地の恵みを、ご堪能ください!😋 facebook.com/ItoigawaGeopar…

山岸弘一@みな民 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの海と大地の恵みを、ご堪能ください!😋 facebook.com/ItoigawaGeopar…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

ゆざわジオパーク検定:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-280…

@geopark_izu

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

@nishiyamahome21

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@geopark_izu

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9

@geopark_izu

【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

@shinji60168

RT @izugeo: ご案内を忘れていました。12月のデスクトップカレンダー、できてます!今月は南伊豆の妻良湾を臨みます。 ダウンロードはこちらから。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/v2SukNuDqb

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

☆ともっち☆™🐣気まぐれ適当藤四郎🐕💘☯️ @tomo_05221026

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアム特別展『翡翠展』📣 ◆2018年11月17(土)~2019年2月3日(日) ヒスイの勾玉・大珠の期間限定展示や、記念講演会も行われます❗ city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.c…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

カテゴリー

最近のコメント

2018年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報