@snowdropxx
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@syuu1228
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@mica_9999
RT @izugeo: 伊豆色の絵を作ろう!11月17日(土)に日程を延期しました。対象は小学生以上大人まで。ご参加お待ちしております。 https://t.co/yGYyR0LEEE
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
INDIGO Green @renkunnmama2
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
@chuubei
RT @s15taka: なぜ平べったいかがポイントですね twitter.com/izuoshimaGP/st…
ルカリオ @hellolucariosan
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
@kj_msd
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@s15taka
なぜ平べったいかがポイントですね twitter.com/izuoshimaGP/st…
@yunagi28
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@hiroyuki_tsu
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@gomola707
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@mzhcpop
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@Yossii_610
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@d_nishiyama85
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@usa_hakase
RT @izuoshimaGP: 昨日投稿した写真にキャプションを付けてみました! 大島から眺めると、新島は二つの島に別れているように見えますね。式根島の平べったさがキュートです😍(最高標高109m!) https://t.co/6iA8XpBB8D
…
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc
…
ゆっくり妖夢 アニメ好き @yuukuriyoumu
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
タコチュー @g1502712
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
林遊会おやじ @Rinyuukai
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
C-flawed山追い人@鹿児島/長野 @rubelcraft24
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
としみず @toshimizu7566
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
ルローン @txModiKjewtPhpX
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
三陸ジオパークにちょっと行ってきたじぇ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-281…
タイガー・ペー☆☆★ @TIGER_PEE
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
arkibito @arkibito
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
ノノリン @nonorin99
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
やまだはるひろ @uziyamada
RT @GtTraverse100: 朗報です!新潟県の焼山の入山規制が解除されました。 来年の計画を練り直している最中に気付きました! city.itoigawa.lg.jp/5390.htm city.itoigawa.lg.jp/5390.htm
@IbaGeo
株式会社北海道地図株式会社様から来年のジオパークカレンダー(両面)をいただきました。 配布用の袋も同梱されていて大変ありがたいです。 https://t.co/bK1rrVrE3l
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@countryandlife
RT @izuoshimaGP: 伊豆大島には環境省伊豆諸島管理官事務所があり、国立公園管理官と補佐(アクティブ・レンジャーさん)が常駐しているのですが、このたび大島温泉ホテル~裏砂漠ルートネーミングについて『アクティブ・レンジャー日記』に取り上げてくださいました! ぜひご覧く…
…
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36
…
@IbaGeo
12月度インタープリターワーキング会議。インタープリターの組織化について熱い議論が飛び交っています。また、IP 研修講座で行われたゲリラ的ワークショップのおさらいを行いました。 https://t.co/t5hQwdNdcy
…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@IbaGeo
RT @geo_ht: ガイド養成講座はじまる(その3) geonetht.blog.fc2.com/blog-entry-185…
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69
…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup
…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj
…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3
…
@ooshimashicho
RT @izuoshimaGP: 伊豆大島には環境省伊豆諸島管理官事務所があり、国立公園管理官と補佐(アクティブ・レンジャーさん)が常駐しているのですが、このたび大島温泉ホテル~裏砂漠ルートネーミングについて『アクティブ・レンジャー日記』に取り上げてくださいました! ぜひご覧く…
…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。