@akiko1600
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
澪 @minakami__mio
city.itoigawa.lg.jp/item/22477.htm
@geopark_izu
【土肥】この天正金鉱は釜屋敷という土地名。実際ここで伊豆中の金を受け取って処理していたそうですので、発掘調査によって釜屋敷跡が出てきています。さらに、現在R136の走っているあたりは、船着き場があったそうで、当時の海岸線の位置は相当山際にあったのだと分かります。
…
@mongumi32
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@geopark_izu
【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。
…
@Kaz_246
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
折り目 @Tekini_Salt
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
@onoyasumaro
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@ekou_ecou
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@usa_hakase
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…
@aoikomadori
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@RG500EW
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@izugeo
もちろん、もちのトッピングには伊豆の食材をご用意しています。食べる前にはもれなく食材のうんちくを聞かされます^^;
@ni92iSvngQ3t0hH
RT @izugeo: クリスマスと言えば? そう、モチです。 https://t.co/r1FEwTXMGm
@izugeo
@volksIzu なんと、それは残念(´;ω;`) 食べながら伊豆のことに詳しくなれるくいしんぼイベント、今後も考えていますので、タイミングが合えばその時はよろしくお願いします^^
…
@geopark_izu
【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo
…
@geopark_izu
RT @tomoko57270342: 伊豆の紅葉✨ キレイでした✨ https://t.co/OoRoJumjNB
@geopark_izu
RT @tsumizo123: #修禅寺 #修善寺 #紅葉 #伊豆 #東京カメラ部 #tokyocameraclub https://t.co/zf0CCOHRv5
@geopark_izu
RT @beerunclebeer: 旅は道連れ。 #ビールおじさん #ビールが好き #静岡 #伊豆 #河津 #河津七滝 #初景滝 #滝 #紅葉 #伊豆の踊子 #ビール #unclebeer #ilovebeer #shizuoka #izu #kawazu #kawazun…
@geopark_izu
RT @toridori_jp: 岡田紗佳と大石絵理が静岡県の伊豆熱川から修善寺、沼津へ。伊豆半島の美しい紅葉などを堪能! #トリドリ #タビフク #岡田紗佳 #大石絵理 #静岡県 #伊豆 #熱川バナナワニ園 #修善寺温泉 #河津七滝 #沼津港 https://t.co/mkB…
…
@geopark_izu
RT @junichi1331: ループ橋 何がなんだか #architecture #橋 #iphoneで撮影 #伊豆 #ループ橋 #巨大建造物 #道路 #空 #カコソラ #イマソラ #紅葉 #sky 場所: 河津七滝ループ橋 instagram.com/p/BrkefDHhBsM/…
…
@geopark_izu
RT @tsumizo123: #修善寺 #桂川 #紅葉 #伊豆 #東京カメラ部 #tokyocameraclub https://t.co/vgVB9xaYeR
@geopark_izu
【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
@geopark_izu
【鉢の山】は4130502静岡県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。
…
ケロミ @Keromingo
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
yu-ho @vibgyor_g
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
This is mine. @ThisIsMine0702
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 「惑星地球フォトコンテスト」作品募集中📣!! 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真を募集する、ジオフォト最高峰のコンテストです。 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの写真を撮影して、最優秀賞を目指してください! □応募締切 2019年1月3…
…
@geopark_izu
【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc
…
@geopark_izu
【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp
wago8 @wago81
RT @murotogeopark: 【年末年始の室戸世界ジオパークセンターの開館時間について】年末年始は、12月31日のみ9:00〜12:00、他は通常通り(9:00〜17:00)です。よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/rN5Widiisa
…
@geopark_izu
【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
最終回!「脱出」 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-282…
@KanoYasuyuki
RT @izuoshimaGP: 12月26日(水)18:30から開発総合センター大会議室にて、ジオガイド養成講座『国立公園としての伊豆大島』を開催します。講師は環境省の武藤静さん。国立公園の島で暮らす私たちがそのことを誇りを持って語れるようになる…そんな機会になることを期待し…
…
@geopark_izu
【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT
…
@countryandlife
参加させていただきます! twitter.com/izuoshimaGP/st…
@akkie_minegeo
RT @murotogeopark: 【年末年始の室戸世界ジオパークセンターの開館時間について】年末年始は、12月31日のみ9:00〜12:00、他は通常通り(9:00〜17:00)です。よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/rN5Widiisa
…
@geopark_izu
【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD
…
@Yossii_610
RT @izuoshimaGP: 12月26日(水)18:30から開発総合センター大会議室にて、ジオガイド養成講座『国立公園としての伊豆大島』を開催します。講師は環境省の武藤静さん。国立公園の島で暮らす私たちがそのことを誇りを持って語れるようになる…そんな機会になることを期待し…
…
@usa_hakase
RT @izuoshimaGP: 12月26日(水)18:30から開発総合センター大会議室にて、ジオガイド養成講座『国立公園としての伊豆大島』を開催します。講師は環境省の武藤静さん。国立公園の島で暮らす私たちがそのことを誇りを持って語れるようになる…そんな機会になることを期待し…
…
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 12月26日(水)18:30から開発総合センター大会議室にて、ジオガイド養成講座『国立公園としての伊豆大島』を開催します。講師は環境省の武藤静さん。国立公園の島で暮らす私たちがそのことを誇りを持って語れるようになる…そんな機会になることを期待し…
…
@izuoshimaGP
12月26日(水)18:30から開発総合センター大会議室にて、ジオガイド養成講座『国立公園としての伊豆大島』を開催します。講師は環境省の武藤静さん。国立公園の島で暮らす私たちがそのことを誇りを持って語れるようになる…そんな機会にな… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク
@geopark_izu
【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@cacarinn
RT @murotogeopark: 【年末年始の室戸世界ジオパークセンターの開館時間について】年末年始は、12月31日のみ9:00〜12:00、他は通常通り(9:00〜17:00)です。よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/rN5Widiisa
…
@geopark_izu
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf
…
@geopark_izu
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf
…
@geopark_izu
【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm
…
@geopark_izu
【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm
…
@aka464ma4ma
狩猟体験型ツアー参加者募集だそうです。 twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co
…
@geopark_izu
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co
…
@geopark_izu
【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1
…
@geopark_izu
【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE
@geopark_izu
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9
@geopark_izu
【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…
@izugeo
中伊豆農山漁村振興推進協議会:中伊豆自然学びの里 enjoynakaizu.jp
@geopark_izu
【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。
…