@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@serika100301
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
ちーかま @pepo__peko
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@TSE_0402
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@chipa_izu
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@LeonardFurusawa
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
有馬@ジャンル混合 @Arima_hobby
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@highland_feet
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@minkminmi
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@izugeo
なお、ポーチにはえいようかんは付属しません。
@SuruganoTBN
RT @izugeo: 8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@izugeo
8月に河津にできたKawaZooで見つけたマルメタピオカガエルとイチゴヤドクガエルのポーチ。えいようかんを入れたらぴったりでした。いざという時のために入れておこう。 https://t.co/JeEeZbjUX2
…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
米粉パン@身内企画 @SZ_bell
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
しえ@1/27東5 も51b @coin_de_sui
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
ストロング・ゼロ @Shinki114514
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
meg+2 @ViaGiulia_G4
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
でるた@団三郎 @deltasankaku
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
🌸ʜᴍᴏɴ(99%)🎀 @imhmon4070
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
あるみな [Alumina] @crn_al2o3
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
㌿ちゃん、ネップリ〜27日 @hon_non_hon
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
だり @dalirarura
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
ヴェン@コミケは行かない @scp10koishi
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
まさき@来春はBLACK LAGOON仕様 @masakithi003
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
とおこ @toukotoko
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
igarander @igarander
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV
…
sahiro@ @sahiro331
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
蒼花 @PZy0GXxCN74ESW0
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
糸魚川利休 @itoigawarikyu
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@yuan_19540417
RT @izuoshimaGP: いよいよ島の至る所にツバキが咲き誇る季節となりました! 高音で可愛らしい声があちこちで響いていたので、じーーーっと狙ってパシャリ☆ この冬初のメジロ写真が撮れました。オシリがキュート❤️ 今シーズンの伊豆大島 椿まつりは1/27(日)~3/24…
…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC
…
釦 @botannatodd
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
櫻井@作業始めました @asio_otus_
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
さきわん @minmisaki10
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
えとぶん @eto2un_20
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
なーさん@12/15夜の羽田(●∀●` ) @londonyarou
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
yawo💎1/27東5や15a @yawo_3
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
ウミ* @umi3637
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
カリン(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ @KALIN_w
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
ふれとい @not_netora
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナミュージアムでアンタークチサイトを作ろうを実施しています。宝石の国展のチケットのおまけ付きです。 今回は事前予約制ですが、お正月企画でも実施します。お楽しみください。 https://t.co/6oQmuSPg8G
…
@bvyGdZDWiSZW1Qy
RT @izuoshimaGP: ジオガイド養成講座『伊豆大島の歴史と暮らし2』を開催。なんと今回は参加者85名! 縄文遺跡から流人の歴史、「びゃく」の伝承と元町溶岩流、浦方釜方制度、水やあんこの話など盛りだくさん。伊豆大島アンコ文化保存会の方々があんこ衣裳でご参加くださいまし…
…
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。photos.app.goo.gl/eREw3mV3uqALXH…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 photos.app.goo.gl/KqFx8eetd7c22b…
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが…photos.app.goo.gl/r25SZiFeoqi162…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状摂理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。photos.app.goo.gl/PvDRb54zxXHBZQ…
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。photos.app.goo.gl/SgwNVuSPREhPup…
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 photos.app.goo.gl/3zC3tDvRuKpG1N…
…
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。
…
EmperorSharpman🇳🇬 @Sharpman_Tobi
RT @KepaRole_: Next game: – start Emerson – start loftus cheek – bench Willian (possiblely drop him from the entire squad) – CHO AT LEAST o…
@geopark_izu
【旭滝】滝は階段状になった柱状摂理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。
…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。
…