青桐@本年も宜しくお願いします @aogirisyou
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
ちむら @chimura_
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
ニャーガ@カモンベイビーカツシカ @siroyagi
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 美しい糸魚川翡翠の装飾品の展示開始 フォッサマグナミュージアムで開催中の翡翠展も残すところあと約1ヶ月となりました。前半は美しい古代の大珠や勾玉が展示されていましたが、後半は美しい現代の翡翠の装飾品が展示されています。……
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
ほり 暴君マンゴー好き💦 @hori_mango
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup
…
松前@岩宮ポケGO(ジム登録中) @Matsumaz
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj
…
真鉱 @crystalsoul14
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
律@時間ぴった!(シュ! @ritu0222
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
折り目 @Tekini_Salt
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3
…
SM @SM54516386
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz
…
大矢小紋 @AotKomo
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
Wassy(銀河)@うたうたい @haruginga
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
結城 沙羅 @ARIA0307
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
レキ @green_pani
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ジオ検定開催します! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-283…
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 美しい糸魚川翡翠の装飾品の展示開始 フォッサマグナミュージアムで開催中の翡翠展も残すところあと約1ヶ月となりました。前半は美しい古代の大珠や勾玉が展示されていましたが、後半は美しい現代の翡翠の装飾品が展示されています。……
…
may(めい) @mirkwood513
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 美しい糸魚川翡翠の装飾品の展示開始 フォッサマグナミュージアムで開催中の翡翠展も残すところあと約1ヶ月となりました。前半は美しい古代の大珠や勾玉が展示されていましたが、後半は美しい現代の翡翠の装飾品が展示されています。……
…
榊[sakaki.s] @sakaki_parano
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
あおいひつじ @bluesheep85
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
六六魚 @rokurokugyo
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
榊[sakaki.s] @sakaki_parano
RT @ItoigawaGeopark: 翡翠展 美しい糸魚川翡翠の装飾品の展示開始 フォッサマグナミュージアムで開催中の翡翠展も残すところあと約1ヶ月となりました。前半は美しい古代の大珠や勾玉が展示されていましたが、後半は美しい現代の翡翠の装飾品が展示されています。……
…
紫亜 @shia_tzk
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
ゆうた @cyuu10
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
横須賀基地~海軍~オリキャラミリタリーコスプレしたい(*^_^*) @syokudaikirimi
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
千住 @a_senju
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
双島カナエ 冬コミお疲れ様でした @kanae_forge
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
石フリマ@鉱物/ルース/化石/アクセ @isi_fleamarket
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
igarander @igarander
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
yu-ho @vibgyor_g
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
買取本舗ふくろう @kh_fukurou
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
hao @_melisan_do
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
ハリー @yuk11_harry
@sakuradaruma20 @ItoigawaGeopark 私も行きたいですー😆✨ 綺麗なヒスイを見て癒されたい💖
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
SQ💕 @SQ85909953
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
うしこ @ushi7896
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
雑魚 @nibosi6318
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
さえ @sae_chocolat
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
つくね@いし @nukoishi
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
KOROすけα @Zgmfx12ex2
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
ケロミ @Keromingo
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
水歌ななこ @nanako_minauta
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
Moonfish(もー。) @Moonmelon
RT @ItoigawaGeopark: 本日からフォッサマグナミュージアムで翡翠展の第二部が始まりました。現代のヒスイの利用として、史上最高クラスのヒスイの宝石が展示されます。 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm https://t.co/gN6mx4MFvK
…
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@Naomaru999
南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク izugeopark.org/about-izugeo/i…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV
…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC
…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。photos.app.goo.gl/eREw3mV3uqALXH…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 第14回市民スキー大会 dlvr.it/Qvz7QW
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 photos.app.goo.gl/KqFx8eetd7c22b…
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが…photos.app.goo.gl/r25SZiFeoqi162…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka