ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年1月12日

@geopark_izu

【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。

@geopark_izu

【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。

墓穴掘りぱふぃん正翼 @msyk_kaaki

city.itoigawa.lg.jp/fmm/ 新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアム!これ絶対に楽しいやつだ…!

maiki @maiki22684520

RT @yopida7f: 糸魚川市の観光客統計 city.itoigawa.lg.jp/6372.htm 北陸新幹線が開通して大きく伸ばした平成27年度から2年連続で落ちているのは由々しき問題。外国人宿泊者数は大きく伸びているが、宿泊者数全体に占める割合はまだ1.5%。国の内訳が面白い…

@tamatama2

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k

ペンギンマークのたっち @kimamani_touch

RT @ItoigawaGeopark: 大阪駅アトリウム広場にて、新潟県・長野県合同観光展in大阪駅 開催中❗️ お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください! 日時 1月12日(土) 12時〜19時、13日(日) 11時〜18時 ☆ヒスイレディ、ジオまるも登場! htt…

@geopark_izu

【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1

@geopark_izu

RT @fs_toru0727: 今日は@Dhirata4 @freestyle_ito がパフォーマンスしてる伊豆ゲートウェイに少しお邪魔してきました笑 今日は差し入れが盛りだくさん😳 明日はトミーさん体調不良のため、変わって僕が「網代干物まつり」に出演させていただきます!…

@geopark_izu

RT @zpzYuo3xWjATYAc: @sanapoko3 実はここは伊豆に先月できたばっかりの明太パークなんです。 工場見学や足湯、子供の遊び場などあり楽しかったです!売店では明太子の試食も頂きました。 三戸先生(笑)旅行、いいですね🧡楽しめますように👍

@geopark_izu

RT @usa_ren: 急募🙏里親さま募集(140匹)病気であっても気がつかれずケガであっても治療されない事が多々。極寒の季節 小屋の中で一生を終わらせたくない。里親会以外の日でも譲渡可能。お寺にお問い合わせ下さい 静岡県伊豆市修善寺964番地 福知山修禅寺 tel055…

@geopark_izu

RT @masayoshi88: レモネードスタンド、 美味しいレモネードを購入すると、 小児がんと闘う子どもたちの研究等 寄付になります。 きっと娘も支援して頂いたと思います 三島、伊豆地方にお住まいの方はぜひ✨ twitter.com/somethingone27…

@geopark_izu

RT @nakprstaff: 本日の変わり湯は伊豆シャボテン公園からの贈り物の「橙(だいだい)」です。 昨日の強風の影響で温泉の周りには氷が… 橙と氷と露天風呂なカピバラ温泉です。 #那須どうぶつ王国 #カピバラ露天風呂 #伊豆シャボテン公園 #橙 https://t.co/…

@geopark_izu

RT @yiyirihi: さっきコンビニで流れてた懐かしい曲。大学時代の伊豆旅行を思い出す😙 BLUE / Mr.Children #nowplayng 隠しきれない〜その胸の中〜♫

@geopark_izu

【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 大阪駅アトリウム広場にて、新潟県・長野県合同観光展in大阪駅 開催中❗️ お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください! 日時 1月12日(土) 12時〜19時、13日(日) 11時〜18時 ☆ヒスイレディ、ジオまるも登場! htt…

This is mine. @ThisIsMine0702

RT @ItoigawaGeopark: 大阪駅アトリウム広場にて、新潟県・長野県合同観光展in大阪駅 開催中❗️ お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください! 日時 1月12日(土) 12時〜19時、13日(日) 11時〜18時 ☆ヒスイレディ、ジオまるも登場! htt…

@geopark_izu

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9

yopida @yopida7f

糸魚川市の観光客統計 city.itoigawa.lg.jp/6372.htm 北陸新幹線が開通して大きく伸ばした平成27年度から2年連続で落ちているのは由々しき問題。外国人宿泊者数は大きく伸びているが、宿泊者数全体に占める割合はまだ1.5… twitter.com/i/web/status/1…

@sanari1114

こんな急勾配の斜面が支保工もなしに安定してるのすごい。ちょっと近寄りたくはないかな。。 twitter.com/izuoshimaGP/st…

@geopark_izu

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc

@GEorz1tired

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 大阪駅アトリウム広場にて、新潟県・長野県合同観光展in大阪駅 開催中❗️ お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください! 日時 1月12日(土) 12時〜19時、13日(日) 11時〜18時 ☆ヒスイレディ、ジオまるも登場! htt…

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

桜島火山爆発総合防災訓練で、紙食器づくりのワークショップを行いました。 紙食器は、地震などで食器や水道が使用できないときなどに活用できます。 会場では紙食器を使ってカレーを配布しました。

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

第49回桜島火山爆発総合防災訓練に参加しました。 訓練会場の桜島・錦江湾ジオパークのブースでは、大量降灰シミュレーションの展示や火山噴火実験などを実施しました。

@geppei__snow

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

@europium151_964

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@pinguinoydelfin

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@hirosyyy

大島バウムってクリーニングするんだ‼︎ 知らなかった twitter.com/izuoshimagp/st…

@smectic_g

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36

@hf_and_beyond

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@tanenori

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@52_hz_whale_

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 11日に「糸魚川シーフードシャトルバス」のPRで、白馬VALLEYの観光施設、宿泊施設を訪問しました。 今シーズンは1月16日から2月15日までの毎週水・金曜日に運行します! https://t.co/C63RGzkSwt

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 11日に「糸魚川シーフードシャトルバス」のPRで、白馬VALLEYの観光施設、宿泊施設を訪問しました。 今シーズンは1月16日から2月15日までの毎週水・金曜日に運行します! https://t.co/C63RGzkSwt

@TeraKen0510

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@coprolite

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

@robanotearoom

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@minkminmi

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@1484h

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@kiarohi47

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup

@HiroshiDesu2011

RT @izuoshimaGP: 今日は青空のもと、23日から開催される椿まつりに向け、地層大切断面のクリーニングが行われています。 https://t.co/Cc4JVGh23Z

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK

@oshikalife

@izuoshimaGP @highland_feet クリーニングしてたんですね!そりゃ美しいわけだ!また見たい。

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

カテゴリー

最近のコメント

2019年1月
« 12月   2月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報