mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: 〖再放送〗1月20日(日)16:30~17:30 「越後と出雲~太古のロマン時を超えて~」 古の物語の舞台『出雲国』(島根県)と『越後国』(新潟県)の交流と歴史、そして今を壮大に描いた番組です。 大国主命と奴奈川姫の関わりで糸魚川につ…
…
A(英数) @OceanGrape
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
Eimy @I_AM_E13
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
るなみるく @hetarinnko
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@TakarajimaY
【三陸ジオパーク認定ガイド試験】受講希望者へのお知らせ sanriku-geo.com/2019/01/9073/ @sanrikugeo48さんから #三陸ジオパーク #ジオパークガイド認定講座 #会場など変更あり
みら @marbl_e
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
REALTALK Tobi #KovacOUT #UliOUT @GOAT_Tobi
@JamesftThiago Malcolm Youtube Vid >>>>> Prime CHO
JR #11 #KovacOUT @JamesftThiago
@GOAT_Tobi CHO>>>>>>>>>>>>>>Prime Schlaudfraff
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36
…
ヴェン @scp10koishi
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
桂木魅亜@ジャム屋 @jamya_mia
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@Mt298area_geo 筑波山地域ジオパーク推進協議会
『筑波山梅林の紅梅が咲き始めました』
筑波山南麓ジオサイトを代表する筑波山梅林の紅梅が咲き始めました!これからの季節、展望あずまやから沢に沿って降りる道沿いでは、紅梅越しの富士山の眺めが楽しめます… https://www.facebook.com/393003000799229/posts/1662060937226756/ …
…
筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo
『筑波山梅林の紅梅が咲き始めました❗️』 筑波山南麓ジオサイトを代表する筑波山梅林の紅梅が咲き始めました!これからの季節、展望あずまやから沢に沿って降りる道沿いでは、紅梅越しの富士山の眺めが楽しめます✨… facebook.com/39300300079922…
…
るるる@FinalActかも? @rururu3
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
yopida @yopida7f
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
ManabuM @ManaX0328
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
いてもん @itemon2001
@ItoigawaGeopark こんばんは。本日午後(14時59分)更新の産経新聞携帯サイトの「あんこう祭りPR ヒスイレディが来社」と題する記事を拝見してこちらに伺いました。アンコウと翡翠。糸魚川市さん、凄いなあと。
…
KAKU @KAKUASAKA
RT @ItoigawaGeopark: 〖再放送〗1月20日(日)16:30~17:30 「越後と出雲~太古のロマン時を超えて~」 古の物語の舞台『出雲国』(島根県)と『越後国』(新潟県)の交流と歴史、そして今を壮大に描いた番組です。 大国主命と奴奈川姫の関わりで糸魚川につ…
…
みみ @Jp000mimi
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
かなめ @madone_5
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
igarander @igarander
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
おにまつり主催グラン=abr. @abraxas_gosaku
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
つんを🤪 @Yokohama_CBR999
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@sanrikugeo48
【三陸ジオパーク認定ガイド試験】受講希望者へのお知らせ sanriku-geo.com/2019/01/9073/
@akkie_minegeo
RT @IbaGeo: いよいよ今度の日曜日(1月20日)開催!道の駅常陸大宮~かわプラザ~ ジオパーク展は、JGN関東大会の開催を前に盛り上がっている『筑波山地域ジオパークの魅力と楽しみ方』筑波山地域GPの杉原地球科学専門員に解説頂きます。講演は13時30分から。 https…
…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69
…
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
かごっまふるさと屋台村にて鹿児島の冬の恵みを楽しめる『さるくフェア』が始まりました! 週末には市町村ふるさと市やジオパークフェアなどのイベントが行われ、県内各地の特産品やジオパークの魅力を楽しめます。 ぜひ、お越しください。
…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これが流紋岩か、安山岩かは、ちょっと自信がありません。 twitpic.com/4stjup
…
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
RT @OfficialJGN: 本日第36回日本ジオパーク委員会が開催されました。 審査の結果、以下のとおりの結果となりました。 再認定 八峰白神ジオパーク 霧島ジオパーク 南紀熊野ジオパーク 苗場山麓ジオパーク 条件付き再認定 立山黒部ジオパーク 天草ジオパーク…
…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj
…
@volksIzu
@izugeo 集まった小話、集積させたいですねー
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3
…
@izugeo
@volksIzu しかも読者は主に小学生、小学校5年生以上で習う漢字はひらがなに。腕のみせどころです(`・ω・´)
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
本日、日本ジオパーク再認定審査結果が発表されました。審査対象地域は、八峰白神、霧島、南紀熊野、苗場山麓、立山黒部、天草の6地域です。詳しくは日本ジオパークネットワークホームページをご覧ください。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
さしみ @waiai_kamo
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@JwVOmmc8lYTpV0i
RT @IbaGeo: いよいよ今度の日曜日(1月20日)開催!道の駅常陸大宮~かわプラザ~ ジオパーク展は、JGN関東大会の開催を前に盛り上がっている『筑波山地域ジオパークの魅力と楽しみ方』筑波山地域GPの杉原地球科学専門員に解説頂きます。講演は13時30分から。 https…
…
@IbaGeo
いよいよ今度の日曜日(1月20日)開催!道の駅常陸大宮~かわプラザ~ ジオパーク展は、JGN関東大会の開催を前に盛り上がっている『筑波山地域ジオパークの魅力と楽しみ方』筑波山地域GPの杉原地球科学専門員に解説頂きます。講演は13時… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
さらら🍃🌿 @bocohead
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ゆざわジオパーク研究発表会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ゆざわジオパーク研究発表会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…
まほ @yamato_mahoroba
RT @ItoigawaGeopark: 本日放映! 大火を免れた翡翠 急なご連絡で申し訳ありません。 新潟のテレビ(UX 新潟テレビ21)で2016年12月の駅北大火を免れた翡翠が紹介されます。 18:15からのどこかです。 この素晴らしい翡翠が糸魚川で公開されるのは初めて…
…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@LeonardFurusawa
RT @izugeo: カメラが曇っているのではありません。今月27日のジオカフェ「おんせんはたいへん」のために、熱川温泉の湯気がもうもうと立ち込める中、おいしいものを試作しました♪ しかも大成功🤭 https://t.co/ApRM0LbU8F
…
青い石と黄金龍 @lazurite2012
なにを今更なんだが、この翡翠は今フォッサマグナミュージアムで展示されてるじゃん! city.itoigawa.lg.jp/item/22353.htm… twitter.com/lazurite2012/s…
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO
…
@IbaGeo
RT @geoproject1: 茨城大学の本部事務局1階には『茨城大学ジオパーク推進室』があります。日本のジオパークに関する様々な資料があります。茨城大学の学生の皆さんも、大学を訪れた方も興味のある方はぜひ立ち寄ってみては? https://t.co/BaNkilQ4zS
…
@IbaGeo
RT @geoproject1: 水戸・偕楽園ジオツアーでは、私達もスタッフとして参加します。 ibaraki-geopark.com/event-tour/%e8…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV
…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC
…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 「糸魚川シーフードシャトルバス」運行しています dlvr.it/QwtyqL
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ インフルエンザ警報発令中: インフルエンザ・感染症情報 dlvr.it/QwtyqS
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP