@geopark_izu
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9
@geopark_izu
【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…
@geopark_izu
【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
JGNホームページ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…
@geopark_izu
【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。
@geopark_izu
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark
…
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark
…
matiere* @matiere
(2019/01/10) 翡翠展 | フォッサマグナミュージアム | 糸魚川市 city.itoigawa.lg.jp/7137.htm 〜02/03 究極の糸魚川翡翠を新たに展示! 糸魚川市内在住の井合作蔵様の所蔵品で、2… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark
…
ぽちゃまる子 @miwako98minami
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
@geopark_izu
ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。
…
mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
@geopark_izu
【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
国鉄型に未練ある北陸の気分屋 @419SNKhketorngb
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
@geopark_izu
【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h
…
ペンギンマークのたっち @kimamani_touch
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
松永洋介/ならまち通信社 @narapress
RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…
…
@geopark_izu
【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。
…
しい2/11長野the GazettE @usa1129v
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
糸魚川利休 @itoigawarikyu
@Martin03121974 @ItoigawaGeopark コメントありがとうございます‼あいにくのお天気ですが、あんこう祭り楽しんでください☺
湊 @minatohati
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、流紋岩とのことなので、溶岩ドームの一部が残っているという方が近いかな。 twitpic.com/ea0o0x
…
YS @CI2RNCkyiCiqoYZ
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
Tsuyoshi Q Hayashi @TsuyoQ
RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…
…
@geopark_izu
【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1
…
@geopark_izu
【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv
…
@geopark_izu
【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7
@geopark_izu
【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
@geopark_izu
【つぶやき】良いですね。お湯は良いんだから、是非試して頂きたい。”伊豆が3位 JTB温泉人気ランキング”at-s.com/news/detail/11…”
@geopark_izu
【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n
@geopark_izu
【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz
@geopark_izu
【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx
@geopark_izu
【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状摂理…字があっていますかね?twitpic.com/3z9lct