ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年1月21日

@geopark_izu

【土肥】土肥の山中で棚場山を目指すつもりが、どうやら八木沢方面に近づいてしまったようで、妙見山は意外と棚場山から離れていました。舗装道路が新田方面につながりそうですが、がけ崩れの可能性もあるので、この辺で撤退しておきます。

@geopark_izu

【土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。g.co/maps/prmc6

@geopark_izu

RT @nishi_awa: 徳島県三好市から猪鼻峠を越えて香川県県に向かう最中に、断層を発見! 泥と細かな石が積み重なって出来た、ということです。 普段通り過ぎるような身近なところにも断層を見ることができるんですね。 #ジオパーク #ジオカフェ #三好市 https:/…

@geopark_izu

RT @violetayukimura: 暖かくなったらジオパークめぐりしたいですねぇ。知識としてはいろいろ知ってるのですが、現物をちゃんと見てないんですよね。

@geopark_izu

RT @Sigureji_rain: 日本最古のジオパーク、ななみちゃんが案内してくれそう

@geopark_izu

RT @deepnahk: 俺の家にあるジオパーク(GeoPark)知ってる?ユネスコが支援してる考古学・生物学・歴史文化的価値のある場所的な。わりと有名!

@geopark_izu

RT @jreast_tour: \観光周遊バス「伊豆のせんたん満喫号」/ 列車+観光バスで効率よく巡れます。 ご当地スイーツをちょこっと食べながら、ユネスコ世界ジオパーク認定された伊豆のせんたん~西伊豆ジオパークを楽しもう!バスガイドがご案内します。 【日帰り】16,300…

@geopark_izu

RT @fangkaori: 花のジオパーク伊豆より🌸おはようございます🎶 早安朋友们🌸来自伊豆半岛水仙花海的问候🎶

@geopark_izu

RT @punsinyan: 伊豆半島ジオパーク / Izu Peninsula Geopark / 伊豆半岛地质公园 / 이즈반도지오파크 izugeopark.org english.izugeopark.org https://t.co/E8Mdf6C…

@geopark_izu

RT @sakstyle: 「白山手取川ジオパーク推進協議会が主催」 あっ 恐竜の化石や研究 北九州学芸員講演 白山で学習会:石川:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/ishika…

@geopark_izu

RT @hitamaru: #常陸大宮 市の「大地の魅力」と茨城県北 #ジオパーク 展にてトレイルカメラの #イノシシ 動画や自作のくくりわな展示を行いました‼️ たくさんのご来場ありがとうございます😊 次回のジオパーク展は2/17(日)となります。テーマは「那珂川」です。…

伊豆半島ジオパーク @geopark_izu

RT @sakurajima_geo: 第49回桜島火山爆発総合防災訓練に桜島・錦江湾ジオパークも参加しましたので報告します。sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5284/ sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5297/ sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5284/

あいらびゅーFM@マガジンvol.7できもした @airaviewfm

RT @sakurajima_geo: 『姶良ジオツアー~大地といきもののつながりをたどる旅~』、参加者募集中です!… sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5247/

青桐@本年も宜しくお願いします @aogirisyou

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@geopark_izu

【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。

@geopark_izu

【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。

ミラスキーさん @mirasuki3

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@geopark_izu

【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo

うっしー @miracle6719

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@geopark_izu

【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38

@geopark_izu

【鉢の山】は4130502静岡県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。

KOROすけα @Zgmfx12ex2

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

鹿児島市議 のぐち英一郎@15億円 @entaku40

RT @sakurajima_geo: 『姶良ジオツアー~大地といきもののつながりをたどる旅~』、参加者募集中です!… sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5247/

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

『姶良ジオツアー~大地といきもののつながりをたどる旅~』、参加者募集中です!… sakurajima-kinkowan-geo.jp/event/5247/

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

第49回桜島火山爆発総合防災訓練に桜島・錦江湾ジオパークも参加しましたので報告します。sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5284/ sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5297/ sakurajima-kinkowan-geo.jp/topics/5284/

@geopark_izu

【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。

Masayoshi @miwa00193

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

冬休み子どもゆざわ学×インテンシブ・イングリッシュ・ディ開催しました① yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…

@geopark_izu

【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ

@geopark_izu

【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc

@IbaGeo

RT @hitamaru: #常陸大宮 市の「大地の魅力」と茨城県北 #ジオパーク 展にてトレイルカメラの #イノシシ 動画や自作のくくりわな展示を行いました‼️ たくさんのご来場ありがとうございます😊 次回のジオパーク展は2/17(日)となります。テーマは「那珂川」です。…

釦 @botannatodd

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

あっソウダ新潟行こう❗❗❗盛り上がろう❗❗❗新潟❗❗❗新潟❗❗❗日本 @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@geopark_izu

【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

タピオイベントお疲れ様でした! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…

ペンギンマークのたっち @kimamani_touch

RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・能生会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだ終わりません! 1/27(日)は能生会場で実施します! □日時 1月27日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 マリンドリーム能生 #新潟県糸魚川市 #…

@punsinyan

伊豆半島ジオパーク / Izu Peninsula Geopark / 伊豆半岛地质公园 / 이즈반도지오파크 izugeopark.org english.izugeopark.org… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib

@geopark_izu

【鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? ow.ly/i/NfiT

@geopark_izu

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD

@geopark_izu

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/1…

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf

@geopark_izu

【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm

ミラスキーさん @mirasuki3

RT @ItoigawaGeopark: 1月20日(日)は、糸魚川会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」‼️ 日本海の冬の味覚、あんこうを豪快に楽しみましょう! あんこうのつるし切りは迫力満点⭐️寒い季節、あんこう汁で温まってください😊。 詳しくはチラシをご覧ください。 https…

@geopark_izu

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co

@geopark_izu

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1

igarander @igarander

RT @ItoigawaGeopark: 日本海の冬の味覚🐟糸魚川荒波あんこう祭り・糸魚川会場、はじまりました‼️ 雨模様ですが、翡翠太鼓さんの太鼓の演奏で元気をいただきました✨ あんこうのつるし切りはこの後すぐ! 会場はヒスイ王国館、糸魚川駅日本海口前ロータリーです😆 ht…

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

カテゴリー

最近のコメント

2019年1月
« 12月   2月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報