[iོSHiོGURo⃕»»] @amino_0422
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状摂理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。photos.app.goo.gl/PvDRb54zxXHBZQ…
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。photos.app.goo.gl/SgwNVuSPREhPup…
ぬながわ™@FCG・JHFC @Nuna_Geotram
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
上野颯太 @ELmYMMWEQSfeIYx
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
🍵ひろさく @wingclub
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
🍵ひろさく @wingclub
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
山岸弘一@みな民 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 photos.app.goo.gl/3zC3tDvRuKpG1N…
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
tomomy Jan@今年こそ痩せる♪ @tomomy777
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
tomomy Jan@今年こそ痩せる♪ @tomomy777
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
とちおとめ・ともえ @t_o_m_o_e
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
とちおとめ・ともえ @t_o_m_o_e
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市出身のお笑い芸人 横澤夏子さんが糸魚川市観光大使に就任されました👏 twitter.com/45sawa72 instagram.com/yokosawa_natsu… lineblog.me/yokosawa/ #新潟県糸魚川市…
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。
…
@UYD7fYNWaNm4Iaf
RT @izugeo: 今日の伊東ではスコリア焼き芋でしたが、こちら熱川ではなんと、源泉掛け流し芋。100度のお湯にかけ流されること1時間。トロトロの美味しいサツマイモに一同ほっぺを落としました。 https://t.co/jMh9qc5MI5
…
@geopark_izu
【旭滝】滝は階段状になった柱状摂理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。
…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。
…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。
…
もふもふスタジオ(販売休止) @yukiko_mofu
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@geopark_izu
【飛沫滝】こちらも柱状摂理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… photos.app.goo.gl/PuDR5kQeVLfKna…
…
@geopark_izu
【飛沫滝】こちらも柱状摂理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… photos.app.goo.gl/PuDR5kQeVLfKna…
…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク photos.app.goo.gl/dTqmiderCDTkMU…
…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク photos.app.goo.gl/dTqmiderCDTkMU…
…
REALTALK Tobi #KovacOUT #UliOUT @GOAT_Tobi
Zum Thema CHO nur so viel: Ich frage mich wie oft gewisse BALLER Jubelperser noch auf die Fresse fallen müssen bis… twitter.com/i/web/status/1…
@geopark_izu
【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?photos.app.goo.gl/Sq6Jz44nA195ux…
…
@geopark_izu
【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。photos.app.goo.gl/wQAei3KyuDZRSf…
…
@geopark_izu
【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩埵峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 photos.app.goo.gl/qe6JDj7Av5TPtU…
…
@geopark_izu
【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。
…
@tubupoko
@geopark_izu ① 長者ヶ原に湿地があってイモリが生息している、というので、小学生の時一度は行っている、のを思い出しました。バスで行ったようなかすかな記憶。イモリ、見ましたよ、想像してたより小さくてがっかりした記憶がw 多謝。RT
…
@tubupoko
@geopark_izu 僕は南伊豆の東側、下流(したる)の出身ですが、天神原も長者ヶ原も名前でしか知りません。89歳の母も、いったことがないそうなw 行動半径、狭いんです。天神原は開拓であたらしく人が住んだところ。長者ヶ原には人… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?
…
@geopark_izu
【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。
…
@geopark_izu
RT @sugichanz: さすが!石垣島の話題に絡めて #島国スタウト をチョイスとかやってんな!! #ベアードビール #石垣島ラー油とかパッションフルーツジュースとか twitter.com/niwa_aya/statu…
…
@geopark_izu
RT @geo217: 修善寺にて。職場裏にて。 https://t.co/zbkPxAwsUC
@geopark_izu
RT @famimaminato: ファミリーマート沼津港前店の駐車場にて #ファミリーマート沼津港前店 https://t.co/7z0Px9Gew4
@geopark_izu
RT @oonakiosaru: 昭和基地周辺でGPS観測実施中!! 南極観測隊 教員派遣プログラムに最新情報 sites.google.com/view/nipr-hake… 北テオイアって昭和基地の南側なのか。地理院地図で昭和基地周辺の詳細な地図が見られるの。 https://t.co/Rb…
…
@geopark_izu
RT @AinoSymphony: お、地理院地図に「南極の地理空間情報データ」があったw 東オングル島、昭和基地周辺の地形図とか #宇宙よりも遠い場所 出典 地理院地図 maps.gsi.go.jp/#8/-72.021335/… https://t.co/Eyo3jUv3ml
…
@geopark_izu
RT @0301Keisuke2000: 伊豆旅行! ぐらんぱる公園イルミネーションめちゃくちゃ綺麗だった!! 今度は夏に行きたいな〜 https://t.co/Gfv1rD7k7N
@geopark_izu
RT @baby_rurineko: #拡散希望 #温泉うさぎ #里親募集 #お願い 静岡の伊豆修禅寺の温泉うさぎさんを幸せにする為にみなさんお力お貸しください。詳しくはこちらをご覧ください。 twitter.com/usa_ren/status…
…
@geopark_izu
RT @mototouring: 下田も雲見も近くなるぜ! GWは伊豆行くよね!? いや、明後日発売号も伊豆載ってるから! 次回取材、ドコ行こっか?? ちなみに、この道路使った伊豆プランって需要ある? twitter.com/izucityofficia…
…
@geopark_izu
RT @kaohame23: 金目鯛が美味しい伊豆の徳造丸。 ここは何店舗かあって、その全てにキンメベンチと呼ばれる金目鯛式のベンチと、ハンディータイプの顔ハメ看板ちゃんが設置されてるよ! キンメベンチのインパクトに、小さくてカワイイ顔ハメ看板。バツグンのフォトスポットですな…
…
まるまる1123 @makarnagibi1123
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
目黒 淳 @meguro_atsushi
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@geopark_izu
【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。
…
ペンギンマークのたっち @kimamani_touch
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@geopark_izu
【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO! photos.app.goo.gl/mgdDdKBnMDL8cw…
…
ぐま@FF垢 @ff_sigma
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
平成30年度第8回ゆざわ学講座 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-286…
@geopark_izu
【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? photos.app.goo.gl/eEN7QHnnHk628L…
…
ハニフラ@2月は高田世界館マサラ @CANDY00821
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 photos.app.goo.gl/JgCYGG8gVh2UtG…
…
うっしー @miracle6719
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。
…
KAKU @KAKUASAKA
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@StylishYachtman
RT @izugeo: 今日は伊東温泉めちゃくちゃ市に出店しています( *・ω・)ノ なにか一つお買い上げ頂いた方には溶岩(スコリア)で焼いた石焼き芋をプレゼントしています!スコリア焼きいも、これが意外とおいしい。 https://t.co/Fj8qKfDqC4
…
@StylishYachtman
RT @izugeo: 伊豆半島ジオパークのブースは藤の広場横の芝生エリアですヾ(・ω・ヾ) ジオパークの旗が目印! https://t.co/ykYX1NPS7J
@StylishYachtman
RT @izugeo: めちゃくちゃ市、本日は撤収いたしました😃 明日も朝9時から伊東・藤の広場……横の芝生広場で、スコリア焼き芋を焼いてお待ちしております😋🍠 https://t.co/YkquoDxQLj
@StylishYachtman
RT @izugeo: 温泉まんじゅう……ではなくて温泉まんじゅうっぽいモチ。餅まきでげっと! めちゃくちゃ市は伊東を中心に伊豆半島の美味しいものがたくさん集まっています。餅まきやおしるこ無料サービスなどの企画も盛りだくさんのイベントです(* ´ ▽ ` *) https://…
…
タツキ企画工房 @tatsuki_k_k_
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【蛇石】後日談ですが、この駐車場付近はいわゆる火口と考えられていた場所ではないようです。また、蛇石火口の場所は不明と学術的にはなっているようです。この冬くらいに、「いわゆる火口」へは行ってみたいと思います。
…
釦 @botannatodd
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
masako @ifgsister
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@geopark_izu
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7
…
@geopark_izu
【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 次回ジオガイド養成講座は【伊豆大島の産業】のシリーズ1、『海に隠された巨大山脈からの恵み ~伊豆諸島の海を知り、魚を知り、漁業を知る~』/『伊豆大島の海を活用したジオガイドのヒント』と題して2名の講師にお話しいただきます。1月31日(木)18:…
…
うしこ @ushi7896
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
つよぽん@あんふぃにっしゅどぅ @2011tsuyopon
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に摂理が見えます。この辺りでは、はっきりした摂理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ
…
新潟直送計画 @niigata_shop
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
s.kaneco @000214
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
榊[sakaki.s] @sakaki_parano
RT @ItoigawaGeopark: ~糸魚川掲載情報~ ウェブサイト「新潟のつかいかた」に作家の角田光代さんが糸魚川を訪れ、書かれた記事が掲載されています。 ぜひ、ご覧ください! howtoniigata.jp/feature/specia… howtoniigata.jp/feature/specia…
…
@geopark_izu
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。
…
@sanrikugeo48
三陸ジオパーク検定(初級編)を実施します。 sanriku-geo.com/2019/01/9129/
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
たぴお だ! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-285…
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
るるる@FinalActかも? @rururu3
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。
…
@pushinka_
これは美味しいに違いない! twitter.com/izugeo/status/…
@countryandlife
RT @izuoshimaGP: 次回ジオガイド養成講座は【伊豆大島の産業】のシリーズ1、『海に隠された巨大山脈からの恵み ~伊豆諸島の海を知り、魚を知り、漁業を知る~』/『伊豆大島の海を活用したジオガイドのヒント』と題して2名の講師にお話しいただきます。1月31日(木)18:…
…
あっソウダ新潟行こう❗❗❗盛り上がろう❗❗❗新潟❗❗❗新潟❗❗❗新潟❗❗❗日本 @summer__switzer
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。
…
mAtt★0258 @matt0258
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
やっさん髭濃(捜査員名ふぐ政29192) @hideyuki_yy
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
The Assistant Boyfriend @_tobi_tobi_tobi
RT @AlexGoldberg_: I’ve defended Sarri (& Zola) regarding CHO more than I thought I would but I’d like them to stop mentioning that CHO is…
新潟発!! 地域情報サイト「ミンツ」 @mints_niigata
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…
@geopark_izu
【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
@geopark_izu
【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
@geopark_izu
【酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。
…
@izuoshimaGP
次回ジオガイド養成講座は【伊豆大島の産業】のシリーズ1、『海に隠された巨大山脈からの恵み ~伊豆諸島の海を知り、魚を知り、漁業を知る~』/『伊豆大島の海を活用したジオガイドのヒント』と題して2名の講師にお話しいただきます。1月31… twitter.com/i/web/status/1…
…
@geopark_izu
【酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。 p.twipple.jp/97A6W
…
@TakarajimaY
RT @izuoshimaGP: 1/23の夜、ジオガイド養成講座『伊豆大島の動物』を開催。講師は天野洋祐さん。伊豆大島は海底火山から誕生した海洋島。ここに生きる動物の種類や特徴には地理学的な理由がある! でも謎もまだまだたくさんある! 好奇心をかきたてられるお話が満載でした。…
…
@TakarajimaY
RT @izugeo: めちゃくちゃ市の裏番組で、ジオカフェ@熱川温泉もやっていました!温泉のメンテナンスをされている方をお招きして「温泉はたいへん」をテーマにみんなの知らない温泉の話を楽しみした。動画は熱川温泉のお湯掛け弁天。熱々の湯は管理も大変そうで、今度からはもっとありが…
…
@geopark_izu
【土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。
…
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。
…
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 1/23の夜、ジオガイド養成講座『伊豆大島の動物』を開催。講師は天野洋祐さん。伊豆大島は海底火山から誕生した海洋島。ここに生きる動物の種類や特徴には地理学的な理由がある! でも謎もまだまだたくさんある! 好奇心をかきたてられるお話が満載でした。…
…
@geopark_izu
【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。ow.ly/i/pn5O
…
@ekou_ecou
RT @izugeo: 今日の伊東ではスコリア焼き芋でしたが、こちら熱川ではなんと、源泉掛け流し芋。100度のお湯にかけ流されること1時間。トロトロの美味しいサツマイモに一同ほっぺを落としました。 https://t.co/jMh9qc5MI5
…
@geopark_izu
【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 ow.ly/i/pn8i
…
@izugeo
@FVatK1An7GmrcVl おかげさまで、とても楽しい体験ができました^ ^
@geopark_izu
【土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 ow.ly/i/pn9A
…
名無しの雑兵 @czrZ4MjNC5BZoR6
RT @ItoigawaGeopark: 【糸魚川荒波あんこう祭り・青海会場】 今年の糸魚川荒波あんこう祭りはまだまだまだ終わりません! 2/3(日)は青海会場で実施します! □日時 2月3日(日)10:00~14:00 □会場 道の駅 親不知ピアパーク #新潟県糸魚川市 #青…
…