@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geoparkhttp://twitpic.com/cuxa4z
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#ジオパーク リツイートキャンペーン】
現在ツイート数39950
現在フォロワー数1802
フォロワー数2000が先か、ツイート数40000が先か。あなたのオススメスポットリツイートで、伊豆半島ジオパーク紹介に是非ご協力ください!ちなみに、ツイートは一時間に最低1は増えていきます。叶えたまえ〜!#伊豆
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
静大理学部×伊豆半島ジオパークの強力な助っ人たちによる「夏休みの自由研究スケットプロジェクト」。天城湯ヶ島で8月3日に開催です!植物の葉脈を取り出して標本にしたり、植物図鑑を作ったり、岩絵の具を作ったり、いろいろできるよ。
https://izugeopark.org/2019/06/14/natuyuga/?post_id=25213 …
#自由研究
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。http://twitpic.com/ea0ph1
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。http://twitpic.com/ea7ah7
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】ジオパークはもはや,どこにでもある。だとして,何に利用するか。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。http://twitpic.com/3op92n
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。http://twitpic.com/3ygdcz
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。http://twitpic.com/3z9jzx
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理…字があっていますかね?http://twitpic.com/3z9lct
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。http://twitpic.com/3z9nwn
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状節理。この辺はかなり柱状節理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状節理がみられる理由は調べてみないと!http://twitpic.com/41dl3q
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
伊豆大島のシンボルのひとつであるサクユリ。現在、山頂カルデラ内のサクユリが見頃を迎えました! 8/2 に「サクユリセミナー」、8/3 に「サクユリ発見隊!」を開催します。皆様のご参加をお待ち申し上げます~♬
https://www.facebook.com/izuoshimageopark/photos/a.961946173939158/1646423728824729 …
#伊豆大島 #サクユリpic.twitter.com/8Cyoph2gSW
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 http://ow.ly/i/9nVf
@hq_fk_geo 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会
ジオの恵み「雪室そば」の提供が行われています!
今年の2月頃から雪室で貯蔵してきたそばの実を使った「雪室そば」の提供しています。暑い夏に新そばの風味が味わえる雪室そばをぜひ、ご賞味ください!そば粉がなくなり次第終了ですので、お早めに!https://www.city.katsuyama.fukui.jp/soshiki/11/886.html?fbclid=IwAR1rBXUxMIw9zcSeohXuDTBNi2cePCabB-Dk1g7ceRxdjIJxD59ouPmK-m0 ……
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 http://ow.ly/i/9nXF
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 http://ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られるようですね。軽石を黒くしたような見た目で、軽石よりも穴は少ないらしい。
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今日伊豆の国市のちびっこたちが、結晶作りの実験をしたり、石ころ観察したり、岩絵の具でお絵かきしたり、特産品のスイカを食べたりしながら自分たちが住む場所のことをもっとよく知りました pic.twitter.com/qK2aaSOWxN
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。http://twitpic.com/4gb61k
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【江間】実物はこんな感じ。 http://maps.google.com/maps?q=35.037864,138.929082 …http://twitpic.com/4gb6h1
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 http://maps.google.com/maps?q=35.037864,138.929082 …http://twitpic.com/4gbfd6
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。http://twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。http://twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。http://twitpic.com/4stmmj
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#ジオパーク リツイートキャンペーン】
現在ツイート数39872
現在フォロワー数1797
フォロー数2000が先か、ツイート数40000が先か。あなたのリツイートで、フォロワー数アップに是非ご協力ください!ちなみに、ツイートは一時間に最低1は増えていきますので、あと一週間程度のタイムリミット!#伊豆
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 http://ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 http://ow.ly/i/b6QO
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】伊豆半島に最も関係のあるSDGsは12.bではなかろうか「持続可能な開発が雇用創出、地元の文化・産品の販促につながる持続可能な観光業にもたらす影響のモニタリングツールを開発・導入する」はい,開発しましょう導入しましょう.既にあったらリツイートで教えてください.
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。努力が必要です。 http://ow.ly/i/b6Sl
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 http://ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。https://photos.app.goo.gl/3zC3tDvRuKpG1NuH7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク https://photos.app.goo.gl/dTqmiderCDTkMUwi8 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?https://photos.app.goo.gl/Sq6Jz44nA195uxVk9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO!https://photos.app.goo.gl/mgdDdKBnMDL8cwcT9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。http://p.twipple.jp/LL9y7
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。http://p.twipple.jp/9a23n
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
こうみると、伊豆半島はまるきり島に見えるよねやっぱりhttps://twitter.com/osgatos88/status/1155021517475864576 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#ジオパーク リツイートキャンペーン】
現在ツイート数39825
現在フォロワー数1793
フォロー数2000が先か、ツイート数40000が先か。あなたのリツイートで、フォロワー数アップに是非ご協力ください!ちなみに、ツイートは一時間に最低1は増えていきますので、あと一週間程度のタイムリミット!#伊豆
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【宣伝】
伊豆を宣伝する広告は昔から東京でも見られますが、いよいよジオな様相を見せる今日この頃。地元の方、何気なく近所の景色を撮って頂いても、ジオな説明ができますので、どうぞ本アカウント宛に、送って下さい!pic.twitter.com/8dfKIaDm6m
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i
…
@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会
セリのウイルスフリー苗、環境DNAほか(なぎはる)http://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-2986.html …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。
…
@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム
バリアフリーとユニバーサルデザインの違い。
http://ud-shizuoka.jp/ubpla/bfud_chigai.html …
@IbaGeo 茨城県北ジオパーク構想
7月27日は茨城大学のオープンキャンパス開催!
地質情報活用プロジェクトのブース設定が終了しました。図書館1Fの奥久慈凛子ちゃんを目印にお越し下さい。pic.twitter.com/p4gHJVN1Jx
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
7月25日の第2回「海岸ツアー」リハーサルも天気に恵まれ、無事に実施できました
様々な小道具やしかけが盛りだくさん!
これは何に使うのでしょう?手品かな?
今回は町役場の議会事務局長や土砂災害復興推進室、住民課の職員に参加協力いただきました^^pic.twitter.com/Ejk9gG2lcp
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 http://ow.ly/i/Nfhp
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW #ジオパーク
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。 http://ow.ly/i/Nfne #ジオパーク
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 http://ow.ly/i/Nfpf
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。http://ow.ly/i/O5co
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります http://ow.ly/i/O5h1
…
@ys110310gmailc1 斎藤 義雄
波浮港見晴台からの景色さぞ雄大でしょうね。
松もいい
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。http://ow.ly/i/1i6S9
@magnoary_ マグノリアーチ
子供達が小学生だったら、絶対計画にいれてただろうなぁ〜 いいなぁ〜
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
動画も撮ってみましたが肝心のお花にピントがあってない大失態(´・ω・`)pic.twitter.com/kMPN0K67L6
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
きょうのミシマバイカモちゃん。暑くなってきましたが涼しげ。pic.twitter.com/LNPcKqTB7I
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geoparkhttp://twitpic.com/cuxa4z
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
さきほどのチラシが寝っころがっていたので起こしました。pic.twitter.com/pmNLqDNTRv
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今年は伊豆で、夏の日差しを浴びながら親子で塩づくり体験しませんか?
なんと、大相撲でお相撲さんが撒く塩を、伊豆半島の東と西の海の水を使って作るよ。東西それぞれ10組限定。お申し込み受付中!pic.twitter.com/rvOVIg2D8m
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
7月24日の昨日は第2回「火山島の暮らしツアー」リハーサルを実施しました。前回の雨とは、うって変わってかなりの晴天(暑かった~)
今回は町役場若手職員の皆に協力してもらいました^^
皆が見ている先にはどんな景色や見どころがあるのでしょう!?pic.twitter.com/RqofkM7jZJ
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。http://twitpic.com/ea0n8h
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。http://twitpic.com/ea0ph1
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。http://twitpic.com/ea7abv
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。http://twitpic.com/ea7ah7
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】ジオパークはもはや,どこにでもある。だとして,何に利用するか。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。http://twitpic.com/3z9jzx
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理…字があっていますかね?http://twitpic.com/3z9lct
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。http://twitpic.com/3z9nwn
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今週末、ジオリアまで石ころ標本、作りに来ませんか?
お申し込みフォームの不具合にてご不便をおかけしました!https://izugeopark.org/2019/07/09/isikoro/?post_id=25139 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。http://twitpic.com/46bic3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【達磨山3】山頂からは、戸田港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の爆裂火口だったとか。伊豆の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。http://twitpic.com/46bltb
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 http://ow.ly/i/9nVf