@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。http://twitpic.com/4stmmj
…
@HAMANASU_RX HAMANASU_RX
ダイナミックな自然景観トレイルウォーク開催のお知らせ http://sanriku-geo.com/2019/07/9762/ @sanrikugeo48さんから
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。http://twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 http://ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 http://ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv
@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会
ダイナミックな自然景観トレイルウォーク開催のお知らせ http://sanriku-geo.com/2019/07/9762/
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
「伊豆大島ジオパーク研究会」の101回目の定例企画! 藤井工房の藤井さんがお話しくださる大変貴重な機会です。大島のかつての暮らし、昭和初期の観光ブームを振り返りつつ、大島ならではの魅力・持ち味を再確認して、現在そして未来に活かせるといいですね。皆様のご参加をお待ち申し上げます!pic.twitter.com/OZ05aaWKxQ
…