@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会
川原の湯っこ実験&神室山登山(なぎはる)http://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-2985.html …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
伊東沖海底火山噴火30年 教訓どう生かすか 伊東でシンポジウム / 伊豆新聞デジタルhttps://digital.izu-np.co.jp/news/politics/1690 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 http://ow.ly/i/pn9A
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
昨日『伊東沖海底噴火30周年シンポジウム』に参加してきました。「火山を学べる環境が、ジオパークとして身近にある、その素晴らしい環境を活用しない手はない」、初心に立ち返る大変よい機会をいただきました! ⇒
https://www.facebook.com/izuoshimageopark/posts/1638372109629891 …pic.twitter.com/gUZs3ol7No
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今日は湯ヶ島で、静大理学部と鉢窪山さんぽ。山の植物のことをこれでもかと教わりながら登っています。山頂には曇りなのに思いがけない富士山が待っていました。pic.twitter.com/SYQCLQm8Vd
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 http://ow.ly/8saJc
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】土肥の山中で棚場山を目指すつもりが、どうやら八木沢方面に近づいてしまったようで、妙見山は意外と棚場山から離れていました。舗装道路が新田方面につながりそうですが、がけ崩れの可能性もあるので、この辺で撤退しておきます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 http://ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…