@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩埵峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 https://photos.app.goo.gl/qe6JDj7Av5TPtUsA7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。
…
@chikakuhendou 地殻変動
伊東市でのシンポジウムに川崎市から参加しました。単成火山の成立ちは勉強になりました。でも、本当に一回だけなんでしょうか?自然現象の説明は大変興味深いですが、当の住民にとっては災厄でしかないようです。アイスランドでは噴火や氷河湖決壊洪水の写真や地質図をたくさん売っていましたが。pic.twitter.com/NV63Vws2Pj
…
@5TbUIH0kXnS3dMl 地殻変動
伊東市でのシンポジウムに川崎市から参加しました。単成火山の成立ちは勉強になりました。でも、本当に一回だけなんでしょうか?自然現象の説明は大変興味深いですが、当の住民にとっては災厄でしかないようです。アイスランドでは噴火や氷河湖決壊洪水の写真や地質図をたくさん売っていましたが。pic.twitter.com/NV63Vws2Pj
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… https://photos.app.goo.gl/Q1Aha9h8zfQUjwdL7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】初めて,Twitterのアナリティクスを見たが,トップツイートはなんと富士山の画像であり,伊豆から見た富士山を日本一呼ばわりしたのがいけないらしい #geopark #伊豆 #富士山pic.twitter.com/gJQr1Nof4Y
…
@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会
親子で楽しむジオパーク開催のお知らせ http://sanriku-geo.com/2019/07/9772/ pic.twitter.com/Yj8EDl3S36
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【蛇石】後日談ですが、この駐車場付近はいわゆる火口と考えられていた場所ではないようです。また、蛇石火口の場所は不明と学術的にはなっているようです。この冬くらいに、「いわゆる火口」へは行ってみたいと思います。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。http://p.twipple.jp/LL9y7
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。http://p.twipple.jp/9a23n
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。