ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年7月23日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。http://twitpic.com/4gb61k 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【江間】実物はこんな感じ。 http://maps.google.com/maps?q=35.037864,138.929082 …http://twitpic.com/4gb6h1 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。http://twitpic.com/4gblq9 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。http://twitpic.com/4gcsoc 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l 

@Mt298area_geo 筑波山地域ジオパーク推進協議会

明日はつくばで2019年度最初の「筑ジオカフェ」を開催します!大変お待たせしました
日時:7月24日(水)18時30分〜20時00分
場所:BiViつくば2階 交流サロン
https://www.tsukuba-geopark.jp/sp/page/page000511.html …

@IbaGeo 茨城県北ジオパーク構想

https://www.ibaraki-geopark.com/event-tour/opencyanp2019/ …

茨城大学(水戸キャンパス)オープンキャンパス2019で、地球科学好きな学生プロジェクト「地質情報活用プロジェクト」が、ジオパークの紹介とこれまでの活動、これからの活動予定を紹介します。紹介コーナーは図書館1Fです。ぜひお立ち寄りください。

@IbaGeo 茨城県北ジオパーク構想

https://www.ibaraki-geopark.com/event-tour/hitachikirara201907-08/ …
奥日立きららの里「きらら・カンブリアロック展」開催中!(8月31日まで)日本最古のカンブリア紀の地層が観察できる日立市の山々と「きらら」の由来などを楽しく解説。7月28日ストーンペィンティング、8月3日にはきらら水晶ハント(砂の中から水晶探し)のイベントを行います。

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

7月20日第3回ジオクッキング教室「鯖のおぼろ寿司」と「メッカリ汁」を作りました!栄養士の方々が丁寧に教えてくれるので小学生でも魚を3枚におろすことが出来ました。今回も、みんな笑顔で美味しく学ぶことが出来ました^^https://www.facebook.com/izuoshimageopark/posts/1640780612722374?__xts__%5B0%5D=68.ARAHKg_paXxfy5fOlY7NZFfeGbY1PTj3JeQfuKyAG1HnHjdAdt0d4…

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 http://twitpic.com/4gd8x3 http://twitpic.com/4gd8xv 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。http://twitpic.com/4ger36 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。http://twitpic.com/4spc3l 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。http://maps.google.com/maps?q=34.793633,138.757655 …

@cj6_6by *超* ふじっこのおまめ

(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)

追) あと、今年もジオ検3級始まってた!

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

浄土ヶ浜ナイトウォークのお知らせhttp://sanriku-geo.com/2019/07/9799/ 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

WORLD WIDE FAMOUS×SY32 COLLABO TEE

2006年よりスタートしたジャパン帽子ブランド"WORLD wide FAMOUS"(ワールドワイドフェイマス)
とのコラボレーションTシャツ。吸汗速乾性に生地を採用しスポーツ,アクティブシーンなど夏場にもオススメなアイテム。
素材:。ポリエステル 100%  
サイズ:S,M,L,XL
カ…

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。http://twitpic.com/4sth69 

@neko3no3te 風太・東日本回遊中

あと、申し込みで、人数入れれ無いです・・・。

@neko3no3te 風太・東日本回遊中

ぱおーんさーん!8/11って日曜日です〜〜〜。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今年も例の流しそうめんを開催します。8月11日開催。お申し込み受付中!https://izugeopark.org/2019/07/22/somen-2/ …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。http://twitpic.com/4stmmj 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。http://twitpic.com/4stxyz 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 http://ow.ly/i/b6PK 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa 

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

先週、ジオステーションおかた港のお知らせボードおよび来島者参加企画を夏バージョンに更新しました 「どこから来たの?」「何がよかった?」企画、地味にバージョンアップしました。夏が終わった時点でどのような結果となっているか… 後日ご報告いたしますpic.twitter.com/QTNLxE1Nb8

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 http://ow.ly/i/b6Qk 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv 

カテゴリー

最近のコメント

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報