ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年7月25日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW  #ジオパーク

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。 http://ow.ly/i/Nfne  #ジオパーク

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 http://ow.ly/i/Nfpf 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。http://ow.ly/i/O5co 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります http://ow.ly/i/O5h1 

@ys110310gmailc1 斎藤 義雄

波浮港見晴台からの景色さぞ雄大でしょうね。
松もいい

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。http://ow.ly/i/1i6S9 

@magnoary_ マグノリアーチ

子供達が小学生だったら、絶対計画にいれてただろうなぁ〜 いいなぁ〜

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

動画も撮ってみましたが肝心のお花にピントがあってない大失態(´・ω・`)pic.twitter.com/kMPN0K67L6

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

きょうのミシマバイカモちゃん。暑くなってきましたが涼しげ。pic.twitter.com/LNPcKqTB7I

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geoparkhttp://twitpic.com/cuxa4z 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

さきほどのチラシが寝っころがっていたので起こしました。pic.twitter.com/pmNLqDNTRv

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今年は伊豆で、夏の日差しを浴びながら親子で塩づくり体験しませんか?
なんと、大相撲でお相撲さんが撒く塩を、伊豆半島の東と西の海の水を使って作るよ。東西それぞれ10組限定。お申し込み受付中!pic.twitter.com/rvOVIg2D8m

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

7月24日の昨日は第2回「火山島の暮らしツアー」リハーサルを実施しました。前回の雨とは、うって変わってかなりの晴天(暑かった~)
今回は町役場若手職員の皆に協力してもらいました^^

皆が見ている先にはどんな景色や見どころがあるのでしょう!?pic.twitter.com/RqofkM7jZJ

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。http://twitpic.com/ea0n8h 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。http://twitpic.com/ea0ph1 

カテゴリー

最近のコメント

2019年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報