ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年8月1日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎1】#黄金崎 は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が#変質 したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。http://twitpic.com/4sth69 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

9月のジオカフェ、テーマは用水路。みなさんは用水路を意識したことがありますか?
自然の川が自然の地形に身をゆだねて流れるのに比べ、人が作った用水路は、ぴょんぴょん跳んだり隠れたり。
たいそう性格が違うようです。
デザイナーと地質屋さん、ふたつの視点とともに水辺をたどります。pic.twitter.com/PoFTcjQivK

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎3】これまでに訪れた#ジオサイト の中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、#ダイビングスポット としても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には#富士山 も見えます。http://twitpic.com/4stmmj 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【黄金崎4】#黄金崎 は珪石の産地で、#ガラス の原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える#採石場 は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【浮島 1】次は#浮島海岸 に行きました。こちらも、#西伊豆町 内にあるジオサイトの一つで、#海食崖 の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#浮島 2】近くの#堂ヶ島 と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 http://ow.ly/i/b6PK 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

パソコンのデスクトップ画像に設定すると、画面いっぱいにスイカが広がります。すいかおいしそうですね。とても暑くなってきましたので外で遊んだりおしごとしたりするときは十分に水分補給しましょう。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

伊豆半島ジオパーク デスクトップカレンダー8月分ができました。今月のカレンダーは「田中山スイカ」です!こちらからダウンロードできます→ https://izugeopark.org/2019/07/31/2019desktopcalendar/#m08 …pic.twitter.com/XqpQlCaI0I

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今年も「伊豆ジオ検定3級」はじまっています!お家で調べながら解答して郵送で採点するタイプの検定です。8月いっぱい受け付けていますので夏休みのお楽しみとしてぜひ取り組んでみてください! :伊豆半島ジオ検定https://izugeopark.org/enjoy/izugeo-kentei/ …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#浮島 3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら#柱状節理 のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#浮島 4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、#柱状節理 ができています。 http://ow.ly/i/b6Qk 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#浮島 5】#柱状節理 の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#浮島 6】ここに転がっている石も、大体が#斑状組織 で白っぽいものでしたが、#黄金崎 にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。#玄武岩 かな?いや、これ#安山岩 かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 http://ow.ly/i/b6QO 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今週末の「自由研究スケットプロジェクト」は、当日(3日土曜日)9時~14時の間の好きな時に来て、いろいろあるブースで体験できるという方式です。海もいいけど山もいいよ!pic.twitter.com/265aFDmuFy

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 http://ow.ly/i/Nfib 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 http://ow.ly/i/NfjD 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW  #ジオパーク

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。 http://ow.ly/i/Nfne  #ジオパーク

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。http://ow.ly/i/O5co 

カテゴリー

最近のコメント

2019年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報