ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年8月6日

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

11/17(日)10~14時 物産展「Oh! Shimanma」出展者募集!
第6回日本ジオパークネットワーク関東大会in 伊豆大島にて、島の特産品や食文化を味わい楽しむ物産展を開催! 伊豆大島ならではの食材を利用した「自慢の一品」で、島内外からの来場者をおもてなししませんか?
お問合せは町観光課 Tel.2-1446pic.twitter.com/plgI7KoAcQ

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる#凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。http://twitpic.com/4gb61k 

@Mt298area_geo 筑波山地域ジオパーク推進協議会

明日8/7から筑波山臨時ビジターセンター2019がオープンします!
日時:8月7日(水)~8月12日(月・祝)毎日10:00~16:00
場所:筑波山ケーブルカー 筑波山頂駅2階
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1949464025153111&id=393003000799229 …pic.twitter.com/ZXlWpqa6Mu

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#江間】次は#北江間横穴群。こちらも、#凝灰岩 の層に横穴が掘ってある#古墳 群で、#若舎人 の文字が入った#石棺 は余りにも有名。http://twitpic.com/4gblq9 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#丹那】これが、#火雷神社 の#鳥居 あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

曜日が間違っておりましたので訂正しました!8月11日(日)です。山の日です。伊豆半島2000万年流しそうめん、ついに今週末の開催です。お申込みまだ受け付けておりますよ!

(link: https://izugeopark.org/2019/07/22/somen-2/?post_id=25428 …) http://izugeopark.org/2019/07/22/som …

#ジオパーク #伊豆 #自由研究 #イベント #流しそうめんpic.twitter.com/RjKx…

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

「ジオみっけ隊!~行って、感じて、満喫しよう~」開催のお知らせhttp://sanriku-geo.com/2019/08/9885/ 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には#断層 の地下を観察できる観察室もある。 http://twitpic.com/4gd8x3 http://twitpic.com/4gd8xv 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#びゅうお】場所はいきなり飛んで、#沼津港 エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。http://twitpic.com/4ger36 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

#Twipple 写真の置き場所変更を進めています.字面でわかるものは随時変更していますが,#URL短縮 等されている場合,見落としている場合があります.お気づきの際は,どうぞお知らせください.https://twitter.com/kobiwa_net/status/1158499000879730688 …

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

かかってこい!イベント目白押しです。秋の大相撲ジオパーク伊豆場所に向け、子供たちで塩を作るというイベントを今週末行います。東と西の海が塩づくりの舞台ですが、今回は第一回目、東の海で開催。https://izugeopark.org/2019/07/25/sio/?post_id=25439 …

#伊豆 #イベント #ジオパーク #大相撲 #自由研究 #塩づくりpic.twitter.com/1m6dGpKUzx

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

頼朝も流される伊豆半島20000000年流しそうめん、ついに今週末の開催です。お申込みまだ受け付けておりますよ~!

https://izugeopark.org/2019/07/22/somen-2/?post_id=25428 …

#ジオパーク #伊豆 #自由研究 #イベント #流しそうめんpic.twitter.com/EXOpWEAdZ7

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。

@kobiwa_net こびわ⚒

ついっぷるのサービス終了でお写真が見えないです(´・ω・`)pic.twitter.com/jDVtWLgzQE

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。http://p.twipple.jp/97A6W 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i 

カテゴリー

最近のコメント

2019年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報