ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年8月11日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。https://photos.app.goo.gl/JgCYGG8gVh2UtG8J7 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

なるほどRT @hihargens2: 問題の傾向として
伊豆半島の地質
伊豆半島の地理
伊豆半島の歴史
伊豆半島の民俗
伊豆半島にまつわる創作
世界のジオパーク
これらの知識を満遍なく憶えていて
上級は知識だけでなくさらに時系列順に憶えている事が必要
#伊豆半島ジオ検定

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#蛇石】後日談ですが、この駐車場付近はいわゆる火口と考えられていた場所ではないようです。また、蛇石火口の場所は不明と学術的にはなっているようです。この冬くらいに、「いわゆる火口」へは行ってみたいと思います。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

かつての大噴火で黒一色の荒地であっただろう地帯も、今はキラキラ
#こもれびトンネル
#再生の一本道pic.twitter.com/0ErBCF5MvG

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

晴れてきました
生命の再生
#再生の一本道pic.twitter.com/4i1JXqKoWB

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

1986年割れ目噴火の溶岩地帯
#ジオ・ロックガーデンpic.twitter.com/yNPAJSavWe

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

櫛形山稜線はミストシャワー状態でしたpic.twitter.com/1Ox5se2YCh

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

真っ赤な双璧、赤ダレpic.twitter.com/MMRSMPQZj5

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

ジオパーク研究会、山の日記念『三原山カルデラ周遊』企画
滑走台跡地でお昼休憩中です。いい眺め~pic.twitter.com/034GDOFfBB

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2 

カテゴリー

最近のコメント

2019年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報