ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年8月26日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。https://photos.app.goo.gl/PvDRb54zxXHBZQh76 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… https://photos.app.goo.gl/PuDR5kQeVLfKnaVk6 …

@gbeizx Garry Benico

Just surprised to find this place in a quite remote city in Itoigawa, Japan #alamnathis @ 糸魚川駅 https://www.instagram.com/p/B1niujxJq_-/?igshid=1s438o385dclz …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。https://photos.app.goo.gl/wQAei3KyuDZRSfTG7 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。

@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会

東北ジオパークフォーラム in 鳥海山・飛島GP (なぎはる)http://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-2994.html …

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

第3回たのはたジオワールド開催のお知らせhttp://sanriku-geo.com/2019/08/10202/ 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? https://photos.app.goo.gl/eEN7QHnnHk628L9H8 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク

【#蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。https://photos.app.goo.gl/itJUqdn6kxHDY8Ve7 …

カテゴリー

最近のコメント

2019年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報