@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。https://photos.app.goo.gl/zyYT2RXofRGP8asq6 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 http://ow.ly/8saJc
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】しかし、これらの研究は1950年代、さらに石原さんの蛇石火口を大池とする説も1897!ということですから、本当に歴史は古く、いろいろな情報が錯そうしているような感じがします。現代的な研究がさらに進めば、わかってくることが多いのではないでしょうか。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …
…
@Untispiral アンスパさん
片栗粉とか作れませんかね
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】#天正金鉱 のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
苦くて美味しくない・・・ (´・ω・`)https://twitter.com/izugeo/status/1164455002510807040 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】は4130502静岡県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。https://photos.app.goo.gl/uGuYJVDDS3xQGmy28 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 http://ow.ly/i/Nfgc
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 http://ow.ly/i/Nfhp
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 http://ow.ly/i/Nfib
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】上る道すがら、こんな感じの黒っぽい石が結構転がっています。小さな穴がいっぱいあいている有色の軽石:スコリアのようです。このまま登っていくと、大規模な露頭にお目に書かれるのでしょうか? http://ow.ly/i/NfiT
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#鉢の山】登る途中、上から見るとさっきの #オフロードサーキット はこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 http://ow.ly/i/O5bm
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります http://ow.ly/i/O5h1
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 http://ow.ly/i/O5iE
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。http://ow.ly/i/1i6S9
@seventh48359056 🦈🗺 至上の楽園 🗺🐋
13.津雲貝塚
(岡山県)
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/isekivisit/tsukumo.html …
#貝塚pic.twitter.com/ZSBAhEIVE6
@kuroshiokeroker +伊豆の島人
ああ!これこれ!!見に行かなくては。やはり島の人やリピーターの方が年に1度は見に行きたくなるような展示のマイナーチェンジが必要だと思う。今回の映像もそうですが常設展のほか定期的に更新する企画展をやってほしいです。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#日向】これを見るには、伊豆修善寺 #ポマトランド を目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
タカサゴユリのユリネ食べてみた報告。塩茹でのみ:にがい 塩茹でしてバター炒め:苦い 塩茹でして素揚げ:とても苦い 一晩重曹水に晒して塩茹で:やはり苦い 結論:苦くて美味しくない
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
1777-78年溶岩流の岩山にワオキツネザルが復活とのこと バーバリーシープとワオキツネザルの仲良い姿がまた見られますね(病気から守るためエサはあげないでくださいね~)
https://twitter.com/izuoshimaGP/status/1143374106034786304 …
#伊豆大島 #大島公園動物園https://twitter.com/ooshimashicho/status/1164689781764370432 …
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
天気が悪くて 海や山などの外遊びが難しい日は、「伊豆大島火山博物館」の映像鑑賞がオススメです 昨年リニューアルしました 映画料金:一般200円、小中学生120円。上映開始時刻:11時、14時、16時から(一日3回の上映)
https://www.facebook.com/izuoshimageopark/posts/1666214210179014 …
#伊豆大島火山博物館pic.twitter.com/1E509mvrFY
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【願望】#ジオパーク を目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。http://twitpic.com/ea0n8h
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。http://twitpic.com/ea0ph1
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【定期】#伊豆半島ジオパーク に関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izu のページで土地名の検索をかけてご利用下さい。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。http://twitpic.com/3op92n
@neymar0707 梶 将大
西伊豆の海ですか?
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
まさに食べて駆除を試して見たのです。そのまま塩茹でにしたところ、めちゃ苦かったです。茹でたのを素揚げにしてみたりしましたがやはり苦いです。一晩水にさらしているのでそれで苦味が抜けてくれるかどうか‥。美味しい食べ方見つかったら教えてください。
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
ちょうど本日、当事務局でも「ユリ根を食べて駆除する?」「試しに食べてみる?」と話題になっていたので、先にチャレンジしていただいたことに心より感謝申し上げます
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
見た目はキレイですものね。お庭に勝手に生えてきたけどキレイだからそのままにしておくという方は多いかもしれません(´・ω・`)
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
現在、伊豆大島でもあちこちで花を咲かせています。ほんとうに繁殖力の強い花ですね。恐らく外来種ということを知らずに家の庭で増やしている方も多いようです・・・(´Д`;)https://twitter.com/izugeo/status/1164454003511480320 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。http://twitpic.com/3z9jzx
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理…字があっていますかね?http://twitpic.com/3z9lct
@garasangarasan GARASAN
私は学部が地質学で、下田で水産試験場の研究員をしていたので伊豆半島のジオも海も応援しています!
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
なるほど、黒潮というのはオーバーでしたね。ジオパークの研究員もその意見でした。
コメントありがとうございます。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。http://twitpic.com/3z9nwn
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
どうもそれが正解ですね。美味しく食べる術もなさそうですので来年からはどんどん抜いてしまおうと思います。
@w_coast 佐藤常文
種子を大量に風散布するのでサッサと引っこ抜いています
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
でもそのまま捨ててしまうのも忍びないので、タカサゴユリのユリネを食べてみるべく塩茹でしたところ、食感は悪くないもののあまりに苦い。今夜一晩水にさらしてみてもう一度チャレンジしてみようと思います。(真似しないでください)pic.twitter.com/urBPPZffxD
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
ジオリアの庭に毎年タカサゴユリが花を咲かせます。花はキレイなのですが侵入種でもあるので見つけたら抜いてしまっています。 https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81040.html …pic.twitter.com/YOHyYgMhmU
…
@hq_fk_geo 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会
【8/22ジオパークの日】
ジオパークの日を記念して、かつやま恐竜の森で実施している、恐竜化石発掘体験会場でジオパークのPRイベントを行いました。来場者には記念品として、オリジナルポストカードを進呈。公認キャラクター「がんばリュー」との記念撮影もあり、大変喜んでいただきました。pic.twitter.com/EFBBGHhYOY
…
@hq_fk_geo 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会
【夏休みの自由研究応援⁉︎】
夏休みもあと少しですが、みなさん宿題は終わりましたか?
市内の小学生が自由研究にする、岩石採集の結果について相談しに来てくれました。
以前、公民館で実施した「石の観察会」で岩石や地層に興味を持ってくれたようで、ちょっと嬉しかったです。pic.twitter.com/MVzRwzBEu3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
ちなみにこれを実感するには牛臥山付近から南を観ると、東西斜面の傾きが明確にRT @geopark_izu: #爆裂火口 というけれど,どの辺りが火口の中央部だったのかというのは正直なところわからない.もし,現在の #戸田 の辺りが中央部だったとしたら,駿河湾方向に相当な規模で山体は展開されていたはず.
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#達磨山1】今日は達磨山に行ってみましょう。西伊豆スカイラインを修善寺側から登り、戸田峠から入ります。少し行くと、右手に駐車スペースがあります。写真は船原側から来て、少し手前にある駐車スペースからの眺め。奥に富士山が見えています。http://twitpic.com/46bec4
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#達磨山2】山頂までは、駐車スペースから700mちょい。足元が悪くなければ、そこの薄い靴でもOK.ハイヒールは不可。山頂には三角点があり、北には富士山、その他十三国が見渡せる。http://twitpic.com/46bic3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#達磨山3】山頂からは、#戸田 港が見えます。石碑の解説によると、戸田の港は太古の #爆裂火口 だったとか。#伊豆 の他の集落がそうである様に、川が削っていったあとに集落ができています。ここから見ると、確かに川が削っていったと感じられます。http://twitpic.com/46bltb
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#大室山1】大室山、135号線を南下するか、#伊豆スカイライン の #天城高原 ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 http://ow.ly/i/9nUy
…
@garasangarasan GARASAN
黒潮の流路ははるか沖なので、さすがに黒潮に流されないようにという表現には違和感があります。しかし伊豆半島は外海で普段から波が荒いので潮間帯に生育するヒジキが踏ん張って太くなるという理屈は理解できます。
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
ヒジキやレンモングラスや塩カツオなど、生産者の皆さんからもひとこと。伊豆ヒジキは黒潮の流れに流されないように踏ん張って太くなるんですって。pic.twitter.com/SxUigjFI2e
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
韮山高校の写真報道部の皆さんの作品がパッケージに。pic.twitter.com/eP4mwLgHi2
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
130年の歴史ある沼津の桃中軒が地元の高校生とのコラボでジオ弁当を発売します!本日お披露目式。pic.twitter.com/9bMIPfMg8N
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#大室山6】大室山は「#スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 http://ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られるようですね。軽石を黒くしたような見た目で、軽石よりも穴は少ないらしい。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#火成岩】とは、マグマが固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#長岡】#白石の石棺,実物はこんな感じ。 http://maps.google.com/maps?q=35.037864,138.929082 …http://twitpic.com/4gb6h1
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#江間】次は#北江間横穴群。こちらも、#凝灰岩 の層に横穴が掘ってある#古墳 群で、#若舎人 の文字が入った#石棺 は余りにも有名。http://twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#丹那】エリア。まず、田代区 #火雷神社。#北伊豆地震 の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。http://twitpic.com/4gcsoc
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#丹那】これが、#火雷神社 の #鳥居 あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には#断層 の地下を観察できる観察室もある。 http://twitpic.com/4gd8x3 http://twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。#宇久須 付近の #黄金崎公園 と、同じく西伊豆町田子付近の #浮島海岸です。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#白鳥山】更にズームインすると,#柱状節理 が名前の通り,柱状になっているのがわかります.これは,柱の頂点にあたるところから冷え始めて,内部に向かって均一に冷えていく現象が創り出した造形です.
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#大室山5】ここからは、実は「池」#ジオサイト も見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…#矢筈山 の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 http://ow.ly/i/9nXF
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#大室山6】大室山は「#スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 http://ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られるようですね。軽石を黒くしたような見た目で、軽石よりも穴は少ないらしい。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる#凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。http://twitpic.com/4gb61k
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#江間】次は#北江間横穴群。こちらも、#凝灰岩 の層に横穴が掘ってある#古墳 群で、#若舎人 の文字が入った#石棺 は余りにも有名。http://twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#丹那】エリア。まず、田代区 #火雷神社。#北伊豆地震 の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。http://twitpic.com/4gcsoc
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#丹那】これが、#火雷神社 の #鳥居 あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
RT @yacchan_taco: 楽しかったpic.twitter.com/iYZxvh9ioO
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#びゅうお】場所はいきなり飛んで、#沼津港 エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。http://twitpic.com/4ger36
…
@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会
魔法のLAMP法(なぎはる)http://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-2992.html …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。https://photos.app.goo.gl/PvDRb54zxXHBZQh76 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
‘Mystery’ volcano that cooled the ancient world traced to El Salvador | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2019/08/mystery-volcano-cooled-ancient-world-traced-el-salvador?utm_campaign=SciMag&utm_source=JHubbard&utm_medium=F…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
RT @tebakuro: #大相撲 ジオパーク伊豆場所で使用される #戸田塩 を作る体験教室。
ある程度煮詰めておいた海水を配り #七輪 の上の鍋で加熱。1回漉してさらに加熱。15分ほどして塩の結晶ができたら漉して、水切り器で脱水して出来上がり!塩作り後は塩博士によるクイズと実験pic.twitter.com/6ZrR1BUWuA
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
RT @sxoic: #奇岩 が続く #山陰の松島
浦富海岸は奇岩が続く #リアス式海岸 で、名勝と #天然記念物 に指定される。鳥取県岩美町にある浦富海岸東部の砂浜は、海水浴場として賑わっている。
#浦富海岸 #リアス式海岸 #ジオパーク #山陰海岸 #鳥取pic.twitter.com/u3Vjtfneb4
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
RT @dyc93101: おはようございます!#ジオパーク と #海の文化館 は今日も9:00~開館です。館長は今週夏休みをいただいております。
探さないで下さい(^_-)-☆週末にまたお会いしましょう。pic.twitter.com/hPHGhDRZsm
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】そういえば,この夏に #天正金鉱 さんを再訪しましたので,少し写真を.https://twitter.com/geopark_izu/status/1162755988585238528 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#白鳥山】は,私有地でもあるので,勝手に入ることはできません.また,地元車の邪魔にならないようにするなど,十分注意してください.写真のように,きれいな柱状節理のある,岩肌を見せてくれます.https://photos.app.goo.gl/8hzn2Usq378zKhqL9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2
…